みずほ銀行、公共料金を含む口座振替決済サービス停止中 43
これはやばい 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
みずほ銀行で 3 月 15 日 (火) から 16 日 (水) とシステム障害が発生しており、17 日の今日も営業店でのオンライン取引、ATM での預け入れ・引き出し・振り込み等が利用できなくなっている。みずほダイレクトも照会等を除き利用できないとのこと (みずほ銀行、みずほ銀行 法人向けページ、時事ドットコムの記事より) 。
16 日付けのプレス (PDF) では「システムが復旧し」としているが、これは機械やシステムに電源を入れて起動出来たという状況であると思われる。実際には電話料金、電気料金、ガス料金、水道料金、携帯電話料金等の公共料金を含む口座振替での支払い (決済) も出来なくなっている。事業者によっては支払者から支払いがされてないということで、支払い期限が過ぎていれば延滞料金や損害金が発生している可能性がある。
これら口座振替は全国銀行協会 (全銀協) が定めるプロトコルやフォーマットに従い、通信回線を利用 (伝送) したり、磁気テープを利用して企業から金融機関に依頼される。そしてその口座振替結果を伝送や (結果を書き込んだ) 磁気テープで金融機関が事業者に返す。ちなみにこの口座振替結果を事業者のシステムに取り込むことを回収という。タレコみ子のところでは口座振替結果が磁気テープで 15 日に返却される予定であったが 15 日に返却されず、夕方、みずほ銀行に問い合わせて判明した。
全銀協標準プロトコルは大容量・高速の伝送が出来ないので、まだまだ磁気テープ (カートリッジテープ) が利用されている。この磁気テープは事業者と金融機関との取り決め (口座振替日の○日前に事業者は磁気テープを金融機関に発送し、金融機関は口座振替の△日後までに事業者に磁気テープを返却する) に従い、金融機関は当日ではなく数日前に運輸会社を使い発送する。これらを考慮すると 15 日ではなく、それより前に障害が発生していたのではないかと思われる。
障害が発生したとアナウンスされる 15 日から 2 日経った現時点でもみずほ銀行は原因や今後の対応を説明できていない。
11:30頃復旧済み (スコア:2)
みずほ銀行 ATM復旧
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/k10014732251000.html [nhk.or.jp]
Re:11:30頃復旧済み (スコア:1)
タレコミは「口座振替決済サービス」の稼働状況で、ATMは無関係ですね。
失礼しました。
不具合 (スコア:2)
数日も決済が行われないとなると、不渡りとみなされてる場合もありますから
これは会社にとっては経営に関わる大問題ですね。
Re:不具合 (スコア:2, 参考になる)
みずほ銀行の合併によるシステム統合の時にも、大規模なシステムトラブルで決済処理が滞ったことがありましたよね。あのときも、同じことを考えました。「これで不渡り扱いになって倒産する企業がでるんじゃないか」と。でも、実際にそうした倒産のニュースは流れなかったように思うので、なんとかしのいだのではないかと思います。今回も同様にしのげる保証はありませんけれど。
「Aマーク」は付きません (スコア:2, 参考になる)
クレジットカードとかのショッピングローンの場合、CICに入金状況という毎月の支払い状況が掲載されます。ここで$マークは正常入金の印、-は利用がなく入金がないマーク、空欄は利用がなく会社からのデータが来てないマーク………でして、Aマークが「顧客理由の延滞」を示すマーク、Pが「一部入金」、Rが「顧客以外からの入金」です。
で、Bマークと言うのがありこれは「顧客理由でない延滞」なんで、せいぜいこれに該当して、延滞料金は客には請求されないと思いますよ。最悪みずほが被るけど。
Re: (スコア:0)
振り込めないので、復旧後さかのぼって紹介された場合、
残高不足で顧客都合に遅滞をカウントされてしまいます。
地震でダメージで受けたんだろ (スコア:1, おもしろおかしい)
察してやれよ。
日本人には寛容さが必要だ。
Re:地震でダメージで受けたんだろ (スコア:3, 参考になる)
みず銀行の広報によると、「地震には直接関係ないと思われる」だそうです。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110315/bse1103151055001-n1.htm [sankeibiz.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
月末までに回復しないと、個人客からのみずほ叩きが始まるんじゃないか。
Re: (スコア:0)
直接ってのはマシンがぶっ倒れたとか、そういう意味だろ。
オペレーターが来れないとか磁気テープが届かないのは直接とは言わないだろうし、
「思われる」の時点で、何が起こったのか広報は知らないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>「思われる」の時点で、何が起こったのか広報は知らないんじゃないかな。
なんの情報もなく広報が発表すると思う?
Re: (スコア:0)
Re:地震でダメージで受けたんだろ (スコア:1, 興味深い)
Re:地震でダメージで受けたんだろ (スコア:3, 参考になる)
大量の未処理分があるのはそのため。
3連休で臨時処理かければ未処理分は何とかなるかもしれないが、22日朝の立ち上げが心配。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110317/358435/ [nikkeibp.co.jp]
Re:地震でダメージで受けたんだろ (スコア:2)
http://d.hatena.ne.jp/yabuDK/20110317/1300327636 [hatena.ne.jp]
という話もありますね。
Re:地震でダメージで受けたんだろ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110317/fnc11031714130017-n1.htm [msn.com]
謝ってる場合じゃないぞ。今は必要な時に必要な物が無ければ駄目な時だ。
Re:地震でダメージで受けたんだろ (スコア:2, すばらしい洞察)
頭取なんて頭を下げるぐらいしかできることがないんだから。
彼は自分ができることをやってるんだよ。
で、彼が頭を下げて時間を稼いでいる間に、システム回復が少しでも前に進んだなら、頭を下げたかいがあったってものだ。
fjの教祖様
Re:地震でダメージで受けたんだろ (スコア:1)
>彼が頭を下げて時間を稼いでいる間に、システム回復が少しでも前に進んだなら、頭を下げたかいがあったってものだ。
頭を下げた場合のシステム回復までの時間と、
頭をいつも通りにした場合のシステム回復までの時間と、
頭を取ってしまった場合のシステム回復までの時間の差があると、
わかりやすいと思うんだな。
頭取ってくらいですから、頭取れないとだめ?
Re:地震でダメージで受けたんだろ (スコア:1)
リンク先の
>東日本大震災の義援金の振り込みが集中したことで発生した可能性も指摘されている。
は誰が言ったんだろう? こんなこと言ったら、義援金を振り込む人は他行へ回るだろうから、
自行の振込手数料収入が減ることになる。
みずほの誰かが言ったとしたら、背任とまでは言えないかもしれないが、株主総会で
突っ込まれるのではないだろうか。
# いやその前に障害の件を突っ込まれます
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:地震でダメージで受けたんだろ (スコア:2, 参考になる)
どうせ大震災における義援金の振込手数料に関しては自社持ちで振込者の負担なし [excite.co.jp]となりそうですし、何件か見た義援金の受付について、「振込手数料はみずほ銀行が負担する」という説明が合ったりもしましたので、振込手数料収入は元々ほとんど無く、むしろ振り込みがない方が損失が減るのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
放射線でメモリ破壊されたんだよ!!!って言われても、え?ECCついてるでしょ?って反論すればいいのか
Re: (スコア:0)
どうせ計画停電やらなんやらで使えなくなったりするんだから。いっそ「節電です」って言ってしまえば。
これから夕方の電力不足が続きそうなので全台16時でとめますとか。複数ある支店のものは減らして運用とか。
口座は解約したほうが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
我が目を疑いました。
職場の経理部からの連絡 (スコア:1)
まだみずほ銀行のトップページには告知はないが
>> 同行によりますと、現在ATM 機は稼動しているとのことですが、
>> 給与の入金遅延による残高不足の場合でも、
>> 特例措置としてキャッシュカードまたは通帳を窓口にお持ちになりますと原則10 万円までのお支払が可能
>> (身分証明書をお持ちいただければ10 万円以上のお支払も可)とのことです。
>> 詳細は、みずほ銀行にご照会ください。
とのこと。
個人はまあ良いけど (スコア:0)
個人はまあそれほどたいした問題じゃないですけど、法人とか大変そうですよね。どうすんだろ。
#うちも給料が振り込まれないけど、まあ1-2週間以内に何とかなってもらえれば。
まだ使ってたのか (スコア:0)
Re:まだ使ってたのか (スコア:1)
直径80センチ??
Re: (スコア:0)
オープンリールの磁気テープは30cmぐらいですね。昔のLP、LDぐらい。厚さはもっとあるけど。親指の幅ぐらい。1インチか?
Re: (スコア:0)
CGMTという単語は初めて聞いた。
これか
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/hardware/massstorage.html [asahi-net.or.jp]
いま銀行系のバックアップシステムってどんなの使ってるんだろ?
磁気メディアならLTOとかなのかな?
LTOドライブがよく動作不良を起こしていた記憶だけはあるなぁ。
直径が20cm弱で幅数ミリのリールテープとかは読み込みエラーとか起こしにくいんだろうか?
DATは頻繁に読み込みエラーだしてたな。
Re: (スコア:0)
振込自体は生きてるっぽい (スコア:0)
本日給料が振り込まれました。
#どうやらうちの会社ではみずほ銀行が給与振込元らしく、給料遅れるかも通知が来てました。
追加情報 (スコア:0)
タレコみ子です。
3月14日口座振替分磁気テープ…当初予定の返却日を過ぎて17日の夕方返却あり。
3月15日口座振替磁気テープ…この分についてはみずほ銀行ではどうなるか・どうするか17日の夕方時点で把握していない。
現場が修羅場と化しているのだろうが、みずほ銀行はからは何も言ってこない。いちいちこちら側が何度か問い合わせて、返答がある状況。
原因の説明、状況の説明、今後の対応の説明もいまだない。
プレスリリースは何もなし。
以下のサイトも毎日、日付を書き換えているだけ。
Re: (スコア:0)
タレコみ子です。
> 3月14日口座振替分磁気テープ…当初予定の返却日を過ぎて17日の夕方返却あり。
> 3月15日口座振替磁気テープ…この分についてはみずほ銀行ではどうなるか・どうするか17日の夕方時点で把握していない。
ついに3月15日口座振替分、18日にも到着せず、間に合いませんでした。未定とのこと。
次の口座振替もあります。次から次に処理残しが溜まっている状況のようです。
仮にこの連休中で(既に遅れているが)今週分を処理しても、次週は次週の分で処理残しが出てくるでしょう。
Re:とりあえず言わなければいけない気がした (スコア:2, おもしろおかしい)
「みずほ」に大きなトラブルが起きてる今、
「福島」と「みずほ」が組み合わさったら…
#実在の人物、企業、自治体とは関係ありません。
Re:とりあえず言わなければいけない気がした (スコア:3, おもしろおかしい)
社会的に見て代表的な存在になるかもしれません。
# 意味わかんないけど、とりあえず。
Re: (スコア:0)
取り付け騒ぎとか起こらないかな
Re: (スコア:0)
めったなこと言わんでくれ
今みずほが死んだら泣きっ面にマシンガンだぞ
みずほ銀、またATMすべて停止 18:03 (スコア:0)
ほら、言った通りじゃん。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110317-OYT1T00720.htm?from=top [yomiuri.co.jp]
Re: (スコア:0)
>「被災者への義援金の口座に振り込みが殺到したのではないか」
他行も同じように負荷が掛かっているはず。
問題発生は少なくとも15日から起こっているのに
>同行は、19日からの3連休中の完全復旧を目指している
とかヌルいこといってるのでやっぱり「ヌルポ銀行」だな。