パスワードを忘れた? アカウント作成
310771 story
交通

震災の影響で JR 西日本が 4 月から運行削減 62

ストーリー by reo
余震はいつまで続くんだか… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

このたびの東北地方太平洋沖地震によって JR 西日本の取引先の工場が被災し、列車の運行に必要な部品が新たに調達できなくなったため、4 月 2 日から金沢、和歌山、福知山、岡山、広島の各支社の一部路線で 1 日あたり 10 〜 30 %、京阪神地区では 4 月 11 日から同 5 〜 15 % の列車運行が削減されることになったそうだ (JR 西日本のプレスリリース日本経済新聞の記事より) 。

日立化成工業の山崎事業所 (茨城県日立市) が被災、浪江日立化成工業の工場 (福島県浪江町) が福島第 1 原子力発電所の避難区域内で従業員が立ち入れない状態ということで、「直流電動機ブラシ」という部品の調達が困難になっているということだ。この両社で同部品の国内シェアは 7 割とのことで、他社からの調達は困難と推定される。交通インフラの面においては日立関連各社のシェアが大きく、その多くが被災しているということへの影響は深刻かもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • JRが駄目なら、競合する私鉄はどうかと思いきや・・・

    「直流電動機ブラシ」関西大手私鉄も使用…近鉄「6月にも影響」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会 [sponichi.co.jp]

     JR西日本が調達困難となった日立化成工業の部品「直流電動機ブラシ」は、関西大手私鉄5社がいずれも使用しており、このうち近鉄は23日、供給が再開されなければ6月にも運行に影響が出ると明らかにした。阪急、京阪、南海、阪神の4社は、数カ月から半年程度のストックがあるとして、今後の状況を見ながら対応を検討するとしている。

    大阪近郊路線は軒並み壊滅なのかなー?!(よく知らんが)

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • JR西が影響が大きいのは特に旧型車両を延命させて使っているからです。
      (N30とかN40とかいった30年・40年使用しようとする延命改造が有名です)

      通勤・近郊型車輌で今回の影響が無いインバータ制御なのは
      125系,207系,223系,225系,321系,521系だけで
      計数十両しかない125系,521系を除くと
      全て京阪神で使われているものです。

      地方の電化されている私鉄なんかも国鉄や大手私鉄のお古を
      使っていますので追々影響が出てくるでしょうね。

      大手私鉄では近鉄がリリースを出しています。
      車両部品の供給停止による影響について[PDF](3/24) [kintetsu.jp]
      【お詫び】南大阪線臨時列車の一部運転取りやめについて [kintetsu.co.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      大阪近郊路線は軒並み壊滅なのかなー?!(よく知らんが)

      これは大阪近郊の特殊事情なんでしょうか?
      そうでないとすると、日本全国の鉄道が壊滅なのかと……。

      • #1924654 [srad.jp]を解説しときます。
        「走ルンです」はJR東で近年採用されている「重量半分・寿命半分・価格半分」をコンセプトとした電車(の蔑称)で、全てブラシレスモーターを使用してます。
        ブラシ不要なのでブラシの供給が絶たれても問題がありません。

        「重量半分」の省エネ化・ランニングコスト低減ということで、結局のところコスト削減を主眼に置いた方針だったのですが、新型車量導入による当時の新技術(ブラスレスモーター)を導入できたことが今回は幸いだったんですね。
        「寿命半分」の意図するところの早期廃車による新技術導入というコンセプトの正しさが証明されたとも言えるでしょう。

        #実際に寿命半分として早期廃車を実施しているかどうかは知りませんが。

        親コメント
        • 東日本の私鉄・地下鉄各社ではJR東の新車をベースにした車両を大量導入していて、
          それらを総称して呼ぶいい呼び方がなかったんであえて走ルンですなんて呼び方を使いました。
          (A-TRAINって呼ぶべきだったかな。)
          ところで、寿命半分は209系(+901系)の初期型だけと聞いたけどどうなんだろう?

          #もしかして南海のお荷物2000系がまさかの救世主になるのか?
          親コメント
          • それらを総称して呼ぶいい呼び方がなかったんであえて走ルンですなんて呼び方を使いました。

            蔑称というところに反応されたのですね。他意はないです。
            ただ、通称というのもなんか違う気がするので……
            逆にA-trainは自分がわかりませんでした。(鉄分はそんなに高くないのです)
            VVVF制御でブラシレスというところが話の肝なので、より相応しいかもしれませんが、鉄分高くないとわかんないです。
            #わからなきゃわからないでググってたとは思いますが。今回みたいに。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              蔑称というのもアレだけど、通称や愛称ってのも違うよね。
              通称と言うほど一般に名が通ってる訳でも無いし、愛称という程オフィシャルが喜ぶ名前でも無いですし。

              # プリキュアなんかに出てくる「ババァ」に近い概念かもしれない。

          • by Anonymous Coward

            A-train [wikipedia.org]はJR東日本の車両群とちょっと違う概念でして、
            どちらかというとこっち [wikipedia.org]の方がJR東の系統だった気がします。

        • by Anonymous Coward on 2011年03月25日 1時07分 (#1925004)
          >早期廃車による新技術導入というコンセプトの正しさが証明されたとも言えるでしょう

          たまたま震災の影響を受けたのが旧技術のパーツを製造するメーカーだっただけで、
          その「新技術」に必要なパーツを製造するメーカーが被災していたら、全く逆の事になっていたんでないの?
          親コメント
          • あーすみません。確かにそうですね。正しさを証明は言いすぎでした。

            しかし、幸いなことに旧来の統一仕様の車体と異なって、メーカーごとに設計がバラバラなんですよね。
            ということは共通部品の割合も減るのでリスクも分散化されてるんじゃないかと。
            コストダウンのために海外の部品も積極採用されれているので、そういう意味でも調達リスクが分散されてます。

            あと一応メンテナンスフリーというコンセプトもあるんですよ。
            極力メンテナンスを減らすことでランニングコストを下げる、と。

            #ぶっちゃけ、あまり詳しいことは知らないのでそう苛めないでくださいな。

            親コメント
      • 非電化路線とか走ルンですが大量導入された東の路線は安泰でしょう。

        國鐡廣嶋を筆頭に西日本は悲惨ですが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        '90年頃までの、直流モーターを使った電車の多くが持っている構造です。
        この頃を境に「VVVF制御」と呼ばれるインバーターで交流を作り出して、ブラシレスの
        交流モーターを駆動する方式に移行していくので、JR化以降の新しい車両では
        「直流電動機ブラシ」を必要としないものが多いです。

        大阪近郊の特殊事情というと、JR環状線や阪和線を筆頭に国鉄型の旧式車両が延命工事を受けて
        まだ多数利用されているという事が挙げられます。
        JR東日本では都心部は新造車両で固めて旧型車を疎開させる運用を行っているので、関東中心部では
        国鉄型の車両を見かける事はほとんど無くなって来ました。
        そのため都心部ではあまり影響が出ないでしょうが、長野や新潟にはまだまだ国鉄型車両がいます。
        • by Anonymous Coward

          一応、都心周辺だと205系や211系が影響受けます。

          主要なところだと、南武線や横浜線、埼京線あたりが利用者も多く、比率も高いので影響が大きいですかね。
          武蔵野線の変な奴等は大丈夫でしょうが。

  • これも (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年03月24日 12時42分 (#1924583)
    これもオール電化の弊害?
    • 非電化でも (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年03月24日 12時49分 (#1924588)
      うちの近くを走っている非電化の小海線は燃料不足で朝晩の計10往復しか
      走らなくなってしまいましたよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        えっ?そうなんですか?
        駅員に聞いたら、計画停電で信号が使えないって話でしたが。
        • by Anonymous Coward on 2011年03月24日 13時42分 (#1924661)
          小海線の場合、計画停電対象地域は野辺山-小淵沢間のみです。
          その為、小海-小淵沢間は全て運休です。
          小諸-小海間は計画停電は関係ないのですが、燃料供給が不安定な為
          部分運休で日に9往復(10往復は間違いでした)のみと駅に貼り紙が
          ありました。

          と、言っても元々小諸-中込間で日に23往復しか走ってないんですけどね。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      どう突っ込んだらいんだろ?

    • by Anonymous Coward

      新潟トランシスの稼ぎ時ですね。

      #都会の真ん中を走る10連オーバーの気動車とか胸アツ

      • by Anonymous Coward

        >都会の真ん中を走る10連オーバーの気動車とか胸アツ
        JR北海道の特急用気動車・・・

        • by Daichi_K (3005) on 2011年03月24日 23時36分 (#1924958) 日記

          JR北の特急。10両編成は昔の話。
          今は、一番長いスーパー北斗でも7両だし。電車のスーパー白鳥だって6両。
          3両編成の特急だって走ってるわ。

          ※JR北で影響受けるのは今でも残っている711系だけか?
          それ以外で現役の電車は皆VVVFだったと思う・・・。

          親コメント
  • by ei (19798) on 2011年03月24日 20時54分 (#1924900) 日記
    みたいですぅ。
    JR東が部品不足…列車運行に支障も [mainichi.jp]
  • by alternative (23238) on 2011年03月24日 12時33分 (#1924568)

    どれだけ部品の在庫持たないようにしてるんだ、と

    • Re:というか (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年03月24日 13時09分 (#1924617)

      つ[カンバン方式]
      インフラが破壊されることなどありえないという前提のもとに冗長性をあちこちで切りまくってきたツケが現れてるだけ。

      親コメント
      • Re:というか (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年03月24日 13時30分 (#1924641)

        [カンバン方式]のおかげでここまで発展してきたのに、
        「ほら見たことか!!」
        と鬼の首を取ったように今更手のひら返した話をされてもねぇ・・

        親コメント
      • その非常時のリスクを甘んじて受け入れられなかったから、
        今こうして騒ぎがでかくなっていってるんでしょうね。
        もしもの時はヤバいけど、経済発展のためには仕方がないっていう覚悟をほとんどの人が持っていなかったということでしょうか。

        --
        一人以外は全員敗者
        それでもあきらめるより熱くなれ
        親コメント
      • と言うことは、あらゆる規模の災害を予想して在庫を生産ラインが復活して
        安定供給が出来るまでにかかる時間分抱え(1~数年分?)
        冗長性のためには日本全国だけでなく、世界各国に生産拠点を分散するのが
        正解ということでしょうか
        それらの資金源は当然価格に反映しますが・・・
        • by Anonymous Coward

          世界レベルで構築完了する前に価格競争に負けて会社自体が完了するかだろうから、
          通常は考えなくても良さ気ですね。

      • by Anonymous Coward

        冗長性持たせなくても許容できる程度だから切ってるだけだよ。
        4月から動かせる車両が減る訳じゃなくて、長長期にわたって供給が止まって車両整備が出来なくなった場合に備えての措置だ。

    • Re:というか (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年03月24日 13時15分 (#1924625)
      供給可能な部品/商品は緊急用+α程度以外は
      在庫を最小限にするのは供給側も需要側も基本だと思うんだ
      保管にかかる金(人件費、倉庫代、それらがかからないことによる会計上のメリット)
      物理的な保管スペース、保管中の品質劣化
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      さほど大きくないとはいえ、1両につき8個(4組というべきか?)使うような消耗品をどれだけストックしておけと?
  • by Anonymous Coward on 2011年03月24日 12時09分 (#1924548)
    VVVFインバータ制御にすればいいじゃない。 by マリー・アンットワネット

    と、いうわけで225系大量増備で対応だ!
    • by Anonymous Coward

      今の廣嶋地域の変電所で225系を大量に走らせても大丈夫なのかが心配なところ。
      とりあえず207系をガンガン転属させる方がまだマシな気がする。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月24日 12時27分 (#1924562)
    DreamCastの故障原因の定番なブラシモーターを想像してしまった。
    • 電気機械用ブラシ : 日立化成工業株式会社 [hitachi-chem.co.jp]

      電車用電動機や鉄鋼用圧延機、産業用直流機等大型モーターは用途に応じてそれぞれ形態や性能が異なります。それに合わせてカーボンブラシに求められる材質や形状、性能もまた、すべて異なってきます。

      鉄道業界だけでなく他業種でも影響ありそうな予感。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年03月24日 13時09分 (#1924616)

        他業種も含めると、ブラシほど直撃はしないけれど、主に大型動力向け(電車駆動用やハイブリッドカー、EVなど)でシェアのかなりの部分を持ってる日立電線/日立マグネットワイヤが被災してるのもじわりと影響が出そうな感じです。

        何にせよ日立グループがやられてるのはかなり深刻。東北が地盤だからなー。
        何故か代替品を作っているメーカも東北に集中しているみたいだしどうなんだろうこれ。

        親コメント
      • 製紙工場のラインのモータが殆ど直流機だったような記憶が。
        まあ別に日立製のブラシばっかりじゃないだろうし、交換頻度も知りませんから製紙業界にどれくらいの影響が出るのかちょっと判りませんが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        発電機用ブラシはどうなんだろ?

        cf. 使用済み発電機ブラシからシャーペンの芯
        http://srad.jp/article.pl?sid=05/05/21/2337232
        • by Anonymous Coward

          影響あります。
          今日も調達と生産管理と設計で対策会議ひらいてたみたいです。

          漏れ聞くところによると、カーボンのブロックは別工場にあるので供給可能だけど、それを切断・整形してリード線を付ける工場が例の避難エリアに掛かっている。
          電車向けについては日立化成(だと思います。又聞きなので…)が同業他社に代替品製造を要請したけど、今までに製造ラインを縮小してきているため即応は困難、だそうで。
          その中には新幹線のアースブラシなるものも含まれていたとか。

      • by Anonymous Coward
        カーボンブラシはそう急速にすり減るものではないから、既存のモーターについてすぐに悪影響が出てくることは無いのでは?
        (とっかえひっかえブラシを交換しながらモーターを使っているとは思えない)
        一方、生産停止が長引くとモーターを使った産業機器の生産に影響が及ぶ可能性がある
        #新幹線のパンタグラフの擦り板はカーボンなのかな、それとも別の金属なのかな?
  • by Anonymous Coward on 2011年03月24日 14時09分 (#1924685)

    減便して部品の共食いさせればOK。
    と、減便されている筈なのにそれほど問題がなさそうな東京の状況を見て思ったり。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月24日 14時16分 (#1924690)

    たとえば6+6で走ってるのをまめに分割して本数を確保する、なんてのはやるんでしょうかね。
    朝の通勤ラッシュでも首都圏ほどは殺人的な混雑ではないので。
    座れないのは覚悟しないといけないけど…。

    • by Anonymous Coward on 2011年03月24日 20時36分 (#1924894)
      朝ラッシュ時はほぼ減便はないです。
      殺人的混雑ではないとはいえ、定員半分にはできませんよ。
      代わりに昼間半減だったりするところがある。

      趣味的には北陸で賞味期限切れでない食パンが復活しないかと思うところ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年03月24日 19時38分 (#1924866)
    広島は朝夕のラッシュ時はそのまま、昼間は5割減みたいな運行になるそうです。
    余所の地方でもJR西管内なら似たような感じではないでしょうか
    皮肉なことにいまだディーゼルだった一部のローカル線は通常通り運行らしいんですが。

    こちらは被災地の人に悪いなと思う位、いつも通りで日本は広いなって感じでしたが
    やはりこんな大震災ともなると日本中で色々影響が出てくるもんですね。
    もっともこれくらいの不便、被害の内にも入らない被害でしょうが

    しかしローカルTVニュースネタを/.で見るとは思わなかった。
    極狭い範囲の話かと思いきや意外に広範囲にわたるニュースだったんだな
  • by Anonymous Coward on 2011年03月24日 21時18分 (#1924909)

    他にも依存しているものがありそうだ。

    • by Anonymous Coward

      細かい話は知りませんが、いまだに自動車各社が生産を再開しないのは今回の地震の被害で重要部品の供給が断たれたためとか?
      #日産は在庫分で生産再開するということだったけど、在庫がなくなればやはり継続できないんじゃないかな

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...