
自作DSソフトの発売許可を求めて立てこもったゲーム開発者、ゲームをリリースするためにオリジナルの携帯ゲームハードを開発 23
ストーリー by hylom
このパワーはすごいが…… 部門より
このパワーはすごいが…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、「スラッシュドット・ジャパン | 自作DSソフトの発売許可を求めるゲーム開発者、自宅立てこもりで抗議」という話題があった。結局この開発者Bobさんが作ったゲームはDSのゲームとしては日の目を見ることはなかったのだが、Bobさんの「ゲームを世に出す」夢は潰えることはなく、ついにゲームを動作させるハードウェアを作ってしまった(紆余曲折が書かれた「bob's game」Webサイト)。
このハードウェア、名前はnD。
Bobさんはゲームをリリースできなかったことに相当憤慨したようで、「携帯電話のゲームプラットフォームはオープンで成功しているのに、既存の携帯ゲームプラットフォームはクローズドなままだ」とbob's gameサイトで述べている。nDのWebサイトにはほかのゲーム機やスマートフォンとの比較表もあり、「ほかの携帯ゲーム機などよりもオープンで優れている」点をアピールしている。
the nD (スコア:4, 参考になる)
自分のblogに書いた特徴を転載してみる
・10ドル、というのは本体価格
・2011年末にプロトタイプハードウェアが完成予定
・製品版は2012年のWiiU発売前に出したい
・対象年齢は6~12歳
・ARM 400MHz,メモリ32MB,2.4インチ液晶 320×240。CPUとメモリは上位になる可能性あり
・内蔵ストレージ2GB。外部スロット無し
・充電式バッテリー(単3,単4電池は使わない)
・タッチスクリーンは現状どうするか未定
・Wifi経由でゲームをダウンロード
・Linux SDLベースの画面出力
ちなみに、the nDは、イギリスのLinux雑誌 Linux Format [linuxformat.com]に記事が載ってたので知りました。
Linux Format誌は、デスクトップ寄りの内容なのがおもしろいと思います。
Re:the nD (スコア:3, 興味深い)
格安ルータのLaFoneraが初期モデルで1980円だから1ドル50円の超円高で換算しても大体10ドル前後
CPU+Memory+Flash+Wifi+LANポート+ガワ+その他部品類でそんくらい。
LANポート取っ払うにしても、ガワにボタン分の加工をしたり、LCDつけたり、バッテリつけたり・・・
10ドルで収まる気が全然しません。
下手すればQVGAカラーLCDのバルク品だけで10ドル行きかねないはずですし
本気で作る気が有るのかさえ疑わしいのですが・・・
Re:the nD (スコア:2)
フリーゲームからWiiWare (スコア:4, 興味深い)
最近WiiWareでリリースされたラムラーナはフリーゲームからwiiに移植された作品です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/LA-MULANA [wikipedia.org]
途中に会社が挟まってはいるけれど、こういう路線もありますよね。
他には「ひぐらし」とかあの辺も作者が直接移植に関わっている訳ではないけどコンソールに移植が存在しますので
やりようですよね。
この作者がこういうやり方は全然違うんだというなら別だと思いますけど
リタガノモツクード (スコア:1)
洞窟物語の日本語wii版って出ないのかな?
Re:フリーゲームからWiiWare (スコア:1)
>やりようですよね。
つまり、作品のプロモーションや打り込み方法としては、立てこもりはあまり良くないと。メモメモ。
わけがわからないよ (スコア:1)
優れている点以外は、既存のありとあらゆるプラットフォームに劣るんですね
わかります
#日本国内でもオープンなゲームプラットフォームは多々あったけれども、その結末は……
#モノクロ液晶じゃなければもっとヒットしただろうか?
WELLCOM OpenPandora (スコア:1)
OpenPandora [openpandora.org]じゃ駄目?
いやまぁ、製造は一応してるが何時入手できるかわからん状態だけどさ
#まだこねぇ・・・orz
ビジネスモデル (スコア:0)
まずはビジネスモデルを把握してから交渉することを覚えないと
落とし所も用意せずに猪突猛進玉砕って逆恨み以外の何者でもない
ゲームじゃないんだから
# いや、たしかにゲームの話ですけれども
Re: (スコア:0)
前のストーリーを読めば分かるけど、いや一連の行動は全部プロモーションでしょ?
あなたが指摘している部分についてはしっかり押さえた上で行動していると思いますが。
Re: (スコア:0)
まあ、バイタリティは認めるがここまでして何処からもオファーが無いってのなら商品力に疑問が。
おまえは何を言っているんだ (スコア:0)
昔からGP2Xとかあるだろ
結局、ゲームとして面白かったの? (スコア:0)
それ次第なんだけどなあ。
「ここまでアグレッシブな人材をゲーム業界が取り込む方法は無かったのか」とか、いろんな考察も肯定的な評価になる。
面白いなら、ここまで作り込んだゴールとして、リリースしてほしいけど、任天堂じゃあ相手が悪い気がする。
DSじゃないけど、メジャーWiiパーフェクトクローザーとか、伝説クラスのクソゲーと比べると、たぶん本人が楽しんで作った分、ずっと面白いんだろうけどさ、
一悶着起こすからには、中途半端な品質のものじゃあ受け入れられないかと。
ボタンが (スコア:0)
肉球みたいだな
十字キーとかの特許関連はどうなってるんだろう
Re:ボタンが (スコア:2)
ゲーム機とかアレゲなガジェットとかって
個人で「作ってみた!」まではいいんですけど
いざ本気で売り出そうとするとガチガチに特許に縛られてたりして危険を伴いますよね。
弁理士とかに相談してるんだろうか。
Re: (スコア:0)
十字キーの実用新案としての権利は1994年に
失効してるみたいです。
http://www.webhistory.jpn.org/archives/126 [jpn.org]
iPhoneかiPadへの移植という道はなかったの? (スコア:0)
Appleから審査を受けることに変わりはありませんが。
話題になったんなら、1$で5000本くらいは売れるんじゃと思いました。
そっからの売り上げの加算は、ゲームの出来次第ということで。
Re: (スコア:0)
> Appleから審査を受けることに変わりはありませんが。
Androidというのが、審査不要だってばっちゃが言ってた。
こんなボタン何で出ないの? (スコア:0)
□
□□□
□
ハードよりユーザーが大事 (スコア:0)
既存メーカーも逃げ出した沈み逝く船の任天堂なんて相手にせずに他の機種でがんばればいいのに。
Re: (スコア:0)
実に和むよねえ、このコメント。安定してるし。
Re:家ゴミ和ゴミ全てゴミ (スコア:1)
スラッシュドット・ジャパンは変わってしまった・・・だが、変わらないものも有る。