マンガ「放射線の正しい測り方2 食品編」公開 49
ストーリー by hylom
正しく知って正しく測ろう 部門より
正しく知って正しく測ろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、「放射線の正しい測り方」というマンガが/.Jでも話題になったが、その続編とも言える「放射線の正しい測り方2 食品編」が公開された。作者はファミ通の連載「おとなのしくみ」などの作者である鈴木みそ氏。
KEK(高エネルギー加速器研究機構)の野尻美保子教授による解説をマンガ化したもので、非常に分かりやすく食品の放射線測定方法について解説されている。
放射脳 (スコア:1)
「ボクは放射線を感知できるんでしゅ!」とか主張してる人に,こんなモノみせても読まないんだろうなぁ……。
読んでも理解できないんだろうなぁ……。
Re:バ科学教信奉者乙 (スコア:2)
珍説?
日本地質学会 - 花崗岩類からの放射線量 [geosociety.jp]
まぁKEKの研究者を詐欺師と言うなら、AISTの研究者の文章も信じられないだろうけど。
Re: (スコア:0)
まさか本当にいるとは思わなかった。
大丈夫? (スコア:0)
ファミ通の解説本だよ?
Re: (スコア:0)
えっ [booklog.jp]?
Re: (スコア:0)
ファミ通じゃないよ。
作者がファミ通でも連載しているってだけ。
Re: (スコア:0)
http://www.google.co.jp/search?q=%91%E5%8F%E4%95v%81@%83t%83@%83~%92%CA [google.co.jp]
これが世代格差というものか・・・
Re: (スコア:0)
「大丈夫?ファミ通の解説本じゃないよ?」にしないとなおのこと意味が通らないじゃん。
勉強になりました。 (スコア:0)
基礎をわかり易く解説しようとしたけれど・・・加速器を触ったりする機会がある方面の大学生とか向きかも、
という具合になってるように見えました。
eVうんぬんと書かれても実験などで関連したことがないと実感としてピンと来ないのでは。
他分野からお世話になって加速器の実験のお手伝いを生半可にやった自分もちょっと・・・。
・放射線はエネルギー量が問題になる。
・体を突き抜けて通過できるものより、体の中の水分などに当たって止まってエネルギーを放出するような性質の放射線が体に良くない。
・・・だったような・・と薄ら覚え程度の知識の人です(ご教示歓迎orz)
Re:勉強になりました。 (スコア:2)
・体を突き抜けて通過できるものより、体の中の水分などに当たって止まってエネルギーを放出するような性質の放射線が体に良くない。
派手に跳ね返るデッドボールよりも、そのまま足元に落ちるデッドボールのほうが痛い、というのを連想した。
#実にどうでもいいことなのでAC
Re: (スコア:0)
フルメタルジャケット弾とダムダム弾を連想した
Re: (スコア:0)
身体の中に止まる放射「線」なんて無い・・・と思う
Re:勉強になりました。 (スコア:1)
けど, α線は止まったら(周囲から電子を捕縛して)ヘリウムになるだろうし, β線は止まったら電子として何かの分子をイオン化するだろうし…
確かに「線」ではないというか, 運動エネルギは消失しているんだけど物としては止まっているのは確かだし…
γ線はその点, 簡単ですけど.
Re: (スコア:0)
身体の中で消える、が正しいんですかね
Re: (スコア:0)
> 馬鹿は黙って政府の言うことを信じるか、全部信じないかどっちかにしろよ。
メタ馬鹿っぽい
Re: (スコア:0)
自信満々の天才が実名で解説してるのかと思ったらお馬鹿なアノニマス。
知りたいのは (スコア:0)
知りたいのはやばい量の放射線元が含まれてるかどうかなので、ガイガーカウンターがガリガリ言う奴だけチェックに回して他はスルーで構わない。
最低限、1の方の「手持ちの機械で感知するほどの線量が出たら とんでもないことです」って奴さえ弾いてもらえればあとはプラセボでカバーできる気がするので。
# ストレスによる障害とか自殺とかの方が怖い
なんでこう (スコア:0)
なんでもマンガにしなけりゃいけないの?
いい加減うんざり。
Re:なんでこう (スコア:3, 参考になる)
一般向けの場合、「バカでもわかるように、わかりやすく」ってのは正しいと思うけど。
米軍のマニュアルはマンガ入りでわかりやすく描かれてた [okwave.jp]って例もありますし。(まあ、ここで言うマンガはコミックじゃなくポンチ絵ですが)
これは目的別に考えるべきで「マンガでだなんてふざけてるのか!」って考え方は知識の普及の阻害にしかならないと思いますよ。みんなが専門用語を並び立てて回路図を理解できるわけじゃないんだから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
漫画にしないと読まないからでしょう。
知識を周知させるのに読みやすさ、敷居の低さは大事だと思います。
原文であるKEKの解説を読まずに、間違ったマスコミの報道や、妄想レベルのつぶやきの方が周知されてるぐらいですし…。
Re: (スコア:0)
前回のは説明がただ淡々と絵とフキダシの形で並べられていただけで、正直なところ「漫画」になっていなかったと思う。あれで「漫画だから読んでくれる」とは思えなかった。
それにくらべると今回のは漫画になってきたかな、という印象。正確な説明と「漫画」ならではの「ひき」のような魅力を両立させてくれというのはわがままかもしれないが、主旨に異論はないのでがんばってほしいと思ってる。
Re: (スコア:0)
ならMMR [wikipedia.org]の人に描いてもらって、ところどころに「なんだってぇ!」とびっくり顔を挿入すれば体裁は整うような
Re: (スコア:0)
前回のを読んでみてまったく同じ感想を持って途中で読むのをやめたし、今回読む気はなかったんだがマシになってるなら読んでみるかな。
なんだ (スコア:0)
マンガの集中線の描き方を教えてくれるのかと思った。
「まず中心に画鋲を押し込んでですね、そこに定規を・・・」とかはもう古いのか、今はPCで瞬殺?
Re: (スコア:0)
説明しておきます。放射線と集中線を掛けているボケなんです
Re: (スコア:0)
まずは、大切にしているバイクなど自分の宝物を破壊して、集中線がでる心境を実感します。
Re:なんだ (スコア:1)
リテイクだ!
Re: (スコア:0)
強いられているんだ!!
パブリックドメイン (スコア:0)
> ※この作品はパブリックドメイン(著作権フリー)ですから、コピーも配布も自由です。
> 転載の許可も必要ありません。(ただし内容を改変しないでください)
なんかモバゲーがすぐに撤回した面白ライセンスみたいなのがついてる。
「内容を改変しないでください」というのはお願いにすぎないのか実質的にはCC-BY-NDみたいなライセンスで著作権は放棄していないのか。
あ、日本だと著作権を放棄しても著作者人格権は放棄していない(できない)から著作者の意に沿わない改変は禁止できる(そしていかなる改変も著作者の意に沿わない)、という技があるのか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ステマ連呼しますか?
それとも人間すてますか?
Re:御用学者…… (スコア:1)
真面目に答えると、「わざと低い間違った値がでるような測り方」を主張する人が現れた場合は、本当に知識のある人達がそれを指摘してたちまち炎上するので、あなたが心配しなくてもそういうのは淘汰される世の中の仕組みになっていますよ。
正しい計り方をあなたが理解できなくても心配はありません。
Re:御用学者…… (スコア:1)
放射線の危険性を訴えたいのであれば
「こんな低い線量だったのに、こんなにガン患者が増えたんですよ!」
というストーリーにもっていくために、低い値が出たほうが良いんじゃないのかな
Re:御用学者…… (スコア:1)
なんか、全くもって前回 [srad.jp]と同じ流れだな...
Re: (スコア:0)
>わざと低い間違った値がでるような測り方を広めて、
情弱だし調べる気もないから聞くけど、具体的にどういう測り方か言ってくれない?
Re: (スコア:0)
どこが「わざと低い間違った値がでるような測り方」なのか詳細キボンヌ
いや,ほんとに当方に知識がないんで
Re: (スコア:0)
ついでに御用学者の定義も教えて頂けたらうれしいです。
KEKだから?
Re:御用学者…… (スコア:1)
> 御用学者の定義
国のお金で研究してるヒトとか?
ってそんなにたくさんの御用学者は要らないよね。3人より多かったら文殊の知恵もまとまらん。
Re: (スコア:0)
微妙なマジレスをするならば、
「放射線や福島の危険性を警告した発言に反論する学者」
(御用学者だとレッテル貼りする人の視点において)
でしょうかなぁ。
誤解を防ぐため、
「危険性(真偽は問わない)に反論(ちょっとした意見みたいなものも含む)する」
という注釈を一応つけておきます。
Re: (スコア:0)
前作が評判になったので、続編を書いたのでしょうが、消化不良な内容しか書けてませんね。
食品の場合、摂取したら内部被曝量がどうなって、健康に対する危険度はどう評価されるのかまでを説明しないと、「この食品に含まれる放射能を計測しました。1kgグラム辺りに換算するとセシウム137から出る放射線がこれだけありました。カリウム40から出る放射線がこれだけありました。」などを正確に計測しても、「それは、どのくらい危険なのか」を示さないと、過剰に反応する人がいるので混乱させるだけです。
低い数値でも、飲料水とか乳製品のようにその食品を繰り返し大量に摂取する場合は危険度は高くなります。高い数値でも、極めて微量にしか摂取しない場合は危険度は低くなります。1回の食事で食べる分量(ご飯、味噌汁、焼き魚、お茶、漬物、・・・)でどの程度汚染していたら、どのくらいの内部被曝量になり、どのくらいの危険度として評価されるのか、・・・その辺りまで説明しようとすると、記載内容が大幅に増えてしまうので、中途半端な内容で終わらせてしまったのでしょう。
Re:御用学者…… (スコア:5, すばらしい洞察)
オフトピになるのかも知れませんが、 福島の内部被曝調査は京都大学、小泉教授によるものがあるので参考として示しておきます。 まず、福島で食材を買ってその放射能を測り、年間の被曝量を計算しているのが、 以下の論文です。
Koizumi, A et al., Preliminary assessment of ecological exposure of adult residents in Fukushima Prefecture to radioactive cesium through ingestion and inhalation, Environ Health Prev Med (2011) [kyoto-u.ac.jp]、 (日本語 [kyoto-u.ac.jp])
また、今年朝日新聞で報道された同じく小泉教授による調査があります。
福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1 [asahi.com]
これは、福島県の家庭で食べられている食事にどの程度放射性セシウムが含まれるか測定したもので、 福島県では一日の食事で4ベクレル (関東では0.35ベクレル)ほどの放射性セシウムが含まれるという結果です。 これは年間の被曝線量に直すと23μSvであり、 国が定めた基準(年間被曝1mSv)の1/40に相当します。
ここから先は私の考察です。 23μSvでのガン死確率の上昇は、ICRPの1Svあたり5%上昇 という基準で考えると、年間当たり0.00012%上昇です。 この値をそのまま信用するわけでもないですが、 あっけないほど低い確率であると個人的には思います。 と同時に、福島県福島市、郡山市、二本松市などでは多い所で 年間10mSv程度の外部被曝が見込まれ、 つまり外部被曝が内部被曝を500倍ほど上回っており、 より深刻なのは外部被曝であるということになると思われます。
ただし付記しておきますが、少量のセシウム137による内部被曝でも 影響が出ると主張しているのが、話題になった東大児玉教授です。 以下の文章では膀胱がんが増える可能性を指摘しています。
チェルノブイリ膀胱炎―長期のセシウム137低線量被曝の危険性(PDF) [plusi.info]
単純に考えればセシウムの挙動は同じアルカリ金属元素であるカリウムと似ると考えられ、 よって摂取したセシウムは体内の内蔵、筋肉に拡散されると思われるし、 手元の教科書(日本放射線技術学会監修「放射線生物学」)にもそう書いてあります。 よってヨウ素131とは違い、セシウムによる局所的ながん発生は認めがたいのですが、 私自身の生理学、病理学の知識が追いついておらずなんとも言えない部分はあります。
Re:御用学者…… (スコア:1)
本作はあくまで「測定方法」についての作品でしょ。
初出がRikaTanの1月号となっていますがバックナンバーの目次情報 [rikatan.com]によると、
「低線量放射線と健康」という特集のなかの一記事のようです。
被爆の影響などについては別の記事があります。
Re: (スコア:0)
そりゃ「放射線の測り方」なんだから、測定値の考察は別問題でしょう
Re: (スコア:0)
危険度を評価して終わりじゃまだまだ半端すぎるだろう。
そんな危険な物質を見つけたらどう処分すればいいのかとか、
すでに食べてしまった場合にどうするべきかとか、
そもそも危険な食物を避けるにはどうすればいいかとか。
実際、こんなんじゃ済まないよ。
過剰に反応する人を甘く見ちゃ困る。