パスワードを忘れた? アカウント作成
4498672 story
教育

欧州委員会が製作した動画、科学に女性の関心を呼ぶどころか、お色気たっぷりすぎて非難の嵐 90

ストーリー by hylom
間違った方向へ 部門より
danceman 曰く、

欧州委員会(EC)が「女性にもっと科学に興味を持って欲しい」という目的で公開した動画が、物議を醸している。動画はキャンペーンのWebサイト「Science: It's a Girl Thing(科学:女の子の好きなもの)」上に掲載されているが、ハイヒールとミニスカートを着用した3人の女性がモデルウォークするシーンに始まり、マニュキアや口紅、フェイシャルパウダー、フェイシャルブラシといった女性が日常使用するアイテム、それからフラスコから立ち上る煙がセクシーなムードを盛り上げ、また女子特有の笑い方が散りばめられた作りとなっているというもの。女性のイメージを陳腐に安っぽく表現した内容となっており、非難が数多く寄せられてしまったという。

実際に、ヨーロッパでは理数系研究者のうち女性が占める割合は32%にも及ばないとのことで、専門家によりその男女差が問題視されている(本家/.Science Mag記事)。

YouTubeでは、EDT時間で22日の午後5時時点で、「好き」がたったの98だったのに対して「嫌い」が2,755もあったとのこと。またTwitterでは「下品で品位にかける」、「滑稽だ」、「不快感をよぶ陳腐な表現」といった批判が寄せられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「嫌い」が2,755 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年06月26日 7時16分 (#2180694)

    YouTubeなんかに掲載するからこんなことになる。
    Facebookなら全部「いいね!」なのに。

    • by Anonymous Coward

      痛々しい動画だった。
      もう女子に丸投げで良いんじゃない?

      あるいは日本の女性誌作ってる男性編集者に構成を考えてもらうとか。

  • by live-gon (30327) on 2012年06月26日 7時32分 (#2180698) ホームページ 日記

    似たような話で、女性用のPCサイトが、「女向けなんてこんなもんだろ」的サイトになってて反感を買ったっていうのがあったなーと思って探した。これだ。Dellの女性向け販促サイト「Della」、失敗に終わる [srad.jp]

    --
    LIVE-GON(リベゴン)
  • by tnka (39757) on 2012年06月26日 9時47分 (#2180754) 日記

    ・ 「科学者は女心をつかむのが下手くそ」というのを証明した。

    ・ 「女性の関心なんてものに科学的にアプローチしちゃいけない」という事例を一つ増やした。

    # 他にもありそうだ…

  • by Anonymous Coward on 2012年06月25日 13時38分 (#2180235)

    なぜにそこまで頑張ってまで女性科学者を増やす必要があるの?

    • Re:なぜ (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2012年06月26日 22時36分 (#2181352)

      うちの分野だと(生命医学系)アメリカじゃ教授の半分は
      女性だし、研究者も半分以上女性だから逆に男ばかりは
      変な構成だと思う。

      親コメント
    • Re:なぜ (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2012年06月26日 1時56分 (#2180655)

      合理的には、人口の半分を占める女性の能力(人的資源)を有効利用したいというもの。

      職業に貴賎は無いしそれほど単純でもないが、科学者が多い方が、生産性を高めて国や
      社会を豊かにしやすい。でも人口を増やすのは簡単ではないし、別の問題も生じてしまう。
      それより、今は比率の小さな女性の科学者を増やす方が、科学者の数を増やすのに有効
      という考えである。

      職業の向き不向きに性差があるにしても、現在の科学者の男女比ほどの差はないだろう

      だいたい歴史的にみて(男女の限らず)職業選択の自由度が低い国と高い国では、職業選択
      の自由度の高い国の方が、人的資源を有効に利用できるので栄えている。
      (生まれによって職業が決定した中世の社会と、人材の流動性の高い現代のアメリカを
       比べてみるとよい)

      まあこういうキャンペーンの場合、女性を増やすことで、男性も増やそうという下心も
      あるのだろうけど。

      親コメント
      • Re:なぜ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2012年06月26日 7時31分 (#2180697)

        二つのナゾ。

        > 職業の向き不向きに性差があるにしても、現在の科学者の男女比ほどの差はないだろう
        その根拠は?
        単純にあるとかないとかではなく定量的な話をしているんだから、根拠はあるよね?

        > だいたい歴史的にみて(男女の限らず)職業選択の自由度が低い国と高い国では、
        今少ないのは職業選択の「自由」が不足しているからなの?
        なんか突然話がすり変わった気がするんだけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年06月26日 10時20分 (#2180770)

          #2180655 のACです。
          科学への適性の性差がどのくらいあるか、私も正直わかりません。

          しかし現代のヨーロッパにおいても、遺伝子的な影響による性差ではない、歴史的文化的な
          影響による性差から完全に逃れてはいないと思われます。

          ヨーロッパなら、制度的には職業選択の自由は不足していないでしょうが、文化的なものに
          よる心理的な制約からも自由をさせたい。
          この影響を軽減できればもう少し比率が上がるはずというのが、目論見のはずです。

          以下、私の穿った見方なので、暴論かも知れませんが。
          1:万一適性の差で、将来も一流の研究者のほとんどが男性で占められることになっても
              言い方は悪いけれど、二流でも研究者として、一流の手伝いをさせるとか、細かな各論を
              研究させるとか使い道はある。
          (前提として、研究者全体の数を増やして行ける必要はありますが)
          2:研究者の数を増やすことができなくても、科学に関心のある人を増やし、迷信の類から
              自由になれる人を増やすことができれば、それもキャンペーンの成果のうち。

          根っこの処は、ヨーロッパを救うには、女の子にもちゃらちゃらさせず、生産性の高い仕事を
          させる必要がある。というものだと思いますが、出来たビデオが・・・。

          親コメント
          • Re:なぜ (スコア:2, 参考になる)

            by fukusuke003 (31376) on 2012年06月27日 0時37分 (#2181437) 日記

            自分も教育学やジェンダーには詳しくないため下記事項の信頼性は判断しかねるのですが、ご参考まで。

            河野 [yamagata-u.ac.jp] によると国際数学・理科教育調査 [nier.go.jp]、学習到達度調査 [mext.go.jp]の結果より「少なくとも2000年以降の日本の中学生の科学的リテラシーにおいては,男女間に学力差はない」としています。また池田ら [tus.ac.jp]による高校数学を対象にした調査でも「(数学に関して)年次別の違いがあるものの全体的に男女の成績の間に優位差はない [tus.ac.jp]」としています。

            興味深いのは隅田ら [hiroshima-u.ac.jp]の先行研究に書かれている「途上国を対象とする研究を含めた多くの研究で,女子は年齢が上がるにつれて男子よりも科学に対する興味がなくなり,達成も低くなることが指摘されている( Walberg, 1991)。」「それに対して,タイの高等学校化学学習を事例に,多くの先行研究とは逆に女生徒の方が高いパフォーマンスを
            示した事例も報告されている(Klainin & Fensham, 1987)~中略~Klainin & Fensham は理数科達成における性差が生物的要因よりもむしろ文化的要因の影響が強いのではないかと考察している。」と書かれている部分でしょうか。上記紹介されている英語文献にも当たればもう少しいろいろわかるのでしょうが。。。
            たぶん教育学分野でさまざまな研究があると思いますから、明るい方がいましたら基礎的研究についてご教授願いたいと思います。

            余談ながら、女性理系研究者の増員策は文部科学省 [goo.ne.jp]もやってます [jst.go.jp]ね。

            親コメント
        • by the.ACount (31144) on 2012年06月29日 18時34分 (#2183826)

          平均的な性差なんてどうでも良い。
          意味があるのはトップレベルだけだから、これで1人のマリー・キュリに「求められている」メッセージが伝わって誘い込めれば成功だ。
          動画に対する一時的反感が進路選択に影響する可能性は少ないだろうから、メッセージが伝わりさえすれば世間の評判もどうでも良い。

          --
          the.ACount
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          非常にマズい書き方だったので訂正。
          一つ目に関しては、性差と現状の比率の大きさの違いをこそ述べてるわけだよね。それはつまり、「量」によって結論は正反対になる。
          ということは、その「量」の判断に根拠がなければ発言そのものにまるっきり意味がないということになるけど。

          • by Anonymous Coward

            #2180655とは別人だけど。
            科学者の場合、向き・不向きの性差があるとは考えられないから(性差の理由が思いつかない)、
            他の条件が同じならだいたい人口比(半々)になるのが自然ななりゆき。

            • by nim (10479) on 2012年06月26日 12時50分 (#2180901)

              たしか、知能指数や試験の結果の平均を取ると、
              (ジャンルによって得手不得手はあるかもしれませんが)
              概ね男女は同じくらいになるけれども、男性のほうが有意に分散が
              大きいんじゃないでしたっけ。

              そうすると、極端に能力の高い人、低い人は男性が多く、そこそこ普通の人は女性
              が多いということになります。

              科学者が、「極端に能力の高い人」でないとなれない仕事なら、自然に男性が多くなって
              しまうかもしれません。

              #が、上記のようなことをハッキリ言うと学長の座を追われてしまいます……

              実際には、科学者と言ってもいろいろで、普通の人もたくさんいるでしょうから、
              女性がもっと多くても自然かな、と感じはします。

              親コメント
            • by Ryo.F (3896) on 2012年06月26日 8時17分 (#2180708) 日記

              科学者の場合、向き・不向きの性差があるとは考えられないから(性差の理由が思いつかない)

              その根拠が明らかではない、って話をしてるのでは?

              一方、差が無い、という明確な根拠も考え付かないけど、だからと言って、差がある、という結論にはならないだろ?

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              性差はありうるでしょ。
              ただ女権運動的には女性が科学に向かないとは口が裂けても言えない。
              だから女性の比率が低いとすればそれは差別のせいだという結論になり是正の運動が起きる。

              • by Anonymous Coward on 2012年06月26日 8時52分 (#2180720)

                > 性差はありうるでしょ。

                「ありうる」というのは、ないと証明されていないからあるかもしれない、という意味?
                それとも、あると証明されている、という意味?

                ないと証明されていないからあるかもしれない、だけだったら、
                逆向き(じつは女性の方が科学者に向いている)の可能性だって、
                ないと証明されていないから、あるかもしれない。

                > 女権運動的には女性が科学に向かないとは口が裂けても言えない。

                女権運動はであろうがなかろうが、根拠のないことは言えないです。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                女性は論理的思考に向いていないという研究結果がありませんでしたか?
                思考能力じゃ無くて思考方法の問題。
                同時に複数のことを考える能力や現状把握に優れているとか。

            • by Anonymous Coward

              理由を思いつけないと「あるとは考えられない」という結論が導かれるのか。
              文脈(後半部分)から察するに「ないと考える」の意かと思える。それでOkかな。もしそうならなんかおかしい。

            • by Anonymous Coward

              女性にしか就けない仕事が、男性にしか就けない仕事より(必要とされる頭数が)多いなら、
              男女両方が出来る仕事の男性比はあがる

    • by Anonymous Coward on 2012年06月26日 8時13分 (#2180706)

      この動画の「問題」を考えると、そもそも女性の科学者をむりやり増やそうという考え方が歪んでいるのであって、
      動画はその歪みを反映してるだけじゃないかと思えてきます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      女性様の能力が劣ってたらその分下駄を履かせてやらないと差別になる [srad.jp]から。
      どこまで傲慢なんだか。

      • by Anonymous Coward

        動画を見せたら下駄を履かせたことになるのか?

        この動画の目的は、科学を志す女性の数を増やしたいということだろう。
        内容がひどすぎて目的を達成できていない(むしろ逆効果)から話題になってるということ。

        • by Anonymous Coward

          #2180267は、そもそもこの運動の目的/意図は下駄を履かせることだと言っているのであって、その手段が目的達成に有効かどうかについては触れていない気がする。

          • by Anonymous Coward on 2012年06月26日 9時32分 (#2180746)

            まず、目的が違うと思う。
            この運動の目的は女性の研究者の割合を増やすこと。
            下駄を履かせることではないと思います。

            次に、「下駄を履かせる」という言葉の意味の確認。
            「下駄を履かせる」というのは、たとえば女性だけテストの点を加算するとか
            合格ラインを下げるとか選考基準を操作するなど、不平等な条件を導入する
            ことによって女性を有利にすることを意味してるんだよね?

            それから、この動画がやろうとしていること。
            「下駄を履かせる」という手段によって女性の研究者を増やすという目的を達成することも
            できるけど、この動画は同じ目的に対して、異なる手段をとっている。
            この動画がやろうとしていることは、女性の研究者を増やすために、
            研究者を志す女性の数を増やすことでしょう。
            べつに、この動画で女性が有利になったりはしない。

            そもそも、男性だけじゃなくて女性も含む全ての人の能力を引き出すことによって、
            国やEUの科学力を向上させたいのが最終目的なのだから、下駄を履かせて能力の
            劣る人を研究者にしたって意味がない。

            親コメント
  • ┃  ┃
    ┣━━┫
    ┃  ┃
    HYDROGEN

    のところで、なぜか吹いてしまった。

  • by zenkakueisuuji (20374) on 2012年06月26日 9時52分 (#2180756) 日記

    用語の誤りには概ね厳しいスラド民もマニキュアには馴染みがないらしい。

  • 数学者も天文学者も哲学者も女は少ないし、
    電機メーカーの技術者も、また新製品を考える社員も、はたまたそう言う有名企業を統率するCEOでも女は少ない。

    またコック、料理長、板前もしかり(体温のアツい女が触ったら生ものが傷むという差別があったのも確か)で、
    なぜか料理研究家が多い。
    これはなぜなのかを研究してから、女性優遇(大学入学、更には政府の考えている女性の優遇雇用)とかを考えた方がいいじゃないのかね。

    #今度は「女性の持つ、優しさや丁寧さを活かして(=男性より女性の方が優しくて丁寧という差別)」とかオッサン社長が嬉しそうに言うし……。
    #たまにはその根拠とソースを提示して欲しいもんですわ

  • by Anonymous Coward on 2012年06月25日 12時15分 (#2180173)

    同動画がスラドになってます

  • by Anonymous Coward on 2012年06月26日 7時02分 (#2180690)

    関心は呼んでるじゃん。反応がネガティブだっただけで。
    「関心は呼んだものの」じゃないの

    • by Anonymous Coward

      動画に対する(ネガティヴな)関心であって、(目的とする)科学に対する関心ではないということでしょう。

    • by Anonymous Coward

      だよな。
      本当の姿を見せられてムキーってなってるだけだろうな。

    • by Anonymous Coward

      というかネガティブに反応した人達が怒りの書き込みに熱を上げているだけで、
      実はこの動画は多くの女性の関心を科学に呼ぶのにちゃんと成功しているのかもしれない。
      自分達を女性の代表のように位置付け「女性はみんな怒っている」と言いたがるんだけど、
      必ずしも真に受けることは無い。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月26日 7時43分 (#2180701)

    日本はこんなやつらの真似してていいのか?w

  • by Anonymous Coward on 2012年06月26日 8時21分 (#2180709)
    3人に1人が女性の職場とか、どこのハーレムですか。

    #ウチは1桁
    • by nmaeda (5111) on 2012年06月26日 9時32分 (#2180747)

      EU圏の話だから、日本よりは多いでしょ。近年のTVなどの取材映像でも、欧米では女性研究者は少なくないもの。

      日本でも、化学とか生物、薬学、医学などなら、比較的多いし。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月26日 8時26分 (#2180710)

    女性の色気は男性に向けたもの。
    色気を強調しているということは、ほんとうは男性向けの動画なんじゃないか。
    (男性向けの動画として成功しているかどうかは別問題だが)。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月26日 8時46分 (#2180716)

    若くてイケメン科学者ばかりの映像なら女性殺到(ry

  • by Anonymous Coward on 2012年06月26日 9時06分 (#2180727)

    IT系には、女性は向いているのか?

    現状だと、32%どころか3.2%、いや0.32%くらいじゃないかと思うけど。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...