パスワードを忘れた? アカウント作成
7624580 story
マイクロソフト

Office 2013のライセンスが日本だけ世界と異なる理由 98

ストーリー by headless
説明 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、ここスラッシュドットでもOffice 2013のライセンスについての話題が取り上げられた。結局、Office 2013は日本だけ特別に異なるライセンスで提供されるということだったのだが、なぜこのようになったのかについて、日本マイクロソフトが説明している(PC Watchの記事)。

記事によると、このようなライセンスになったのは日本マイクロソフトが独自に調査を行った結果だという。その理由の1つとして、日本のPCの多くにOfficeがプリインストールされて出荷されているため、ライセンス体系を変更しなかったのだという。また、日本でOffice 365が提供されない理由も同じらしい。

ただ、今回問題となっているのは単体で販売されるOfficeのライセンスであり、バンドル版の話ではない。そのため、ちょっとこの説明は腑に落ちないところはある。さらに米国などで提供されているにもかかわらず日本では提供されない「Office 365 Home Premium」は、「日本の家庭で5ライセンスが必要か」「商用利用できないライセンスは必要なのか」という議論の結果、日本での提供は見送られたという。そのため、日本では商用利用可能な「Office Personal 2013」がラインナップされているそうだ。

とりあえず、「日本ではすべてのOfficeで商用利用ができる必要がある」という方針であることは分かったが、混乱が起こる前にもう少し日本マイクロソフトは説明をするべきだったのではないだろうか。

ちなみに、記事では1ライセンスで1台のデバイスに使用が制限されるProduct Key Card(PKC)の存在に言及しているが、PKCはライセンスなしのOfficeがプリインストールされたパソコンで使用するものだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 地域差 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2013年02月24日 15時56分 (#2331591)

    日本以外は1ライセンスにもかかわらず、パッケージあたりの価格が日本以上の国もある。以下はMicrosoft公式サイトで調べたProfessional 2013の価格を本日のレートで日本円に換算したもの。

    アメリカ 37500
    インド 43000
    韓国 45500
    カナダ 47500
    イギリス 56000
    オーストラリア 57500
    日本 62790
    ドイツ 66500
    ハンガリー 67000
    ポーランド 68000
    中国 73500

    • by Anonymous Coward on 2013年02月24日 20時56分 (#2331711)

      海外には生活必需品以外に掛けられる娯楽税や海外産ソフトウェアへの関税、
      製造業に掛けられるor免除される製造税など、かなり状況が違います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      中国 73500

      たけー!

      • by Anonymous Coward on 2013年02月24日 20時14分 (#2331695)

        かの国はどうせ誰も正規版なんか買わないんだから正規版の価格なんてどうでもいいんでしょ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      本国が安いのは納得っちゃ納得ですね。

    • by Anonymous Coward

      Professionalなんか買うんですか? AccessもPublisherもインストールしたくありません………が、Office 2013 Professional貰った(笑)

      あと、シナゾン見ればわかりますが、定価と販売価格にかなりの乖離があります。なお、シナゾンはソフトウェアを輸出するので、中国語版を買ってムグムグ

      • by Anonymous Coward

        比較するにはソフトウェアの構成が同じである必要があるから、Professionalで比較しただけ。別にHome and Businessでも構わないんだけど、パッケージ名がローカライズされている場合もあったので、分かりやすいProfessionalで比較した。

  • 地域差はともかくとして、内容(入れれる台数とか)と価格が釣り合ってればいいかな。
    # つか別のライセンス名を当ててほしかったかな

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • 父さんのノートPC1台だろ?
    母さんのPCが1階と2階に1台ずつで2台だろ?
    姉さんのPCが1台だろ?
    で、僕がPCとノートPCで2台だろ?

    合計6台。1ライセンス足りないくらいだ。
    「日本の家庭で5ライセンス」なんて普通じゃないか!

    #足りない1ライセンス?もちろん僕が1台だけにすれば良い話ですよ、ハイ。
    #あ、こんなの話し合いの必要もないっすよ。いつもの事ですから(泣)

  • by fukapon (4131) on 2013年02月24日 17時28分 (#2331615)

    混乱が起こる前にもう少し日本マイクロソフトは説明をするべきだったのではないだろうか。

    混乱を起こす前にもう少しあなたたちはEULAを読むべきだったのではないだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月24日 18時38分 (#2331649)

      ………うーん。

      前にも書きましたが、私はOffice 2013の無償アップグレードプログラムで手に入れましたが、その時のアップデートサイト [microsoft.com]で「キャンペーンの詳細と使用条件 [office.com]」が404で読めなかった(今も!)とか、表記が「一台のPCに永続的」となっていたとか、でも2PCまで入れられるとか表記にかなりのチグハグさを感じてます。

      ※「キャンペーンの詳細と使用条件」リンクがダメって大問題だろ?>MS

      また、騒ぎになった発端のjapan.internet.comの記事 [internet.com]も翻訳で日本と違う話を補足していない(今も!)ので、翻訳記事に釣られたって気もしますけどね。

      親コメント
      • by kei100 (5854) on 2013年02月24日 21時11分 (#2331718)

        あれ?うちだと、キャンペーンの詳細と使用条件 [microsoft.com]にちゃんと飛んだけどなんでだろう。
        超初期はリンク先間違ってたとか、日本以外の判定でもされちゃってるのでしょうか?
        Win8+IE10/Win7+IE9どっちもちゃんと飛びますけど。

        ちなみに、プロダクトIDを送る画面からはMSじゃなくて、下にちっさく書いてあるようにDigital Riverという別会社がやってたりします。
        だからか、日本固有の事象がイマイチ伝わってないのかも。
        で、リンク元に商用利用可とか2台まで可とか書いてあるという。

        親コメント
    • by urabe (14966) on 2013年02月24日 18時06分 (#2331627)
      僕もそう思います。
      それに前にあったストーリーのインストールし直し出来ない話も、なんか勝手にお祭り騒ぎに仕立て上げているようにしか思えません。

      買う前にライセンスわざわざ確認しているのは良い事とは思いますが、何も日本以外のライセンスを確認する必要有ったんでしょうかね。
      騒ぐ位ならマイクロソフトに問い合わせれば良いでしょうに。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも、元の記事には「説明をするべきだったのではないだろうか。」とか無いし。
      タレコミ時に勝手に付けてるだけだろこれ。

  • by SAW_Z (15894) on 2013年02月24日 22時14分 (#2331740) 日記

    そもそも、ビジネスに使わない人が
    MS Officeの機能をどれだけ使いこなしているのだろうか?

    使わない機能のための価格に不満を感じる人は多いと思うんだよね。

    だから、どうだろう?

    たとえば、SUMは+500円、VLOOKUPは+200円みたいに
    関数ひとつひとつに価格をつけて
    ある程度セットのバリューパックなども提示したらどうだろう。

    埋没機能は、MS Office Anytime Updateで追加できるようにすれば
    基本機能に、罫線を引く機能をつけたくらいだったら、3980円くらいになるんじゃないかな?

    私が以前いたIT系のはずの職場では、MVSの端末係だから
    通常MS Officreは、報告書作成と表データの印刷以外に使っていなかった。
    ExcelにSUM機能が無くてもかまわなかったんだよなぁ…たしか、まだOOoは無かったけど

  • by Anonymous Coward on 2013年02月25日 10時15分 (#2331876)

    ここのコメント見てもライセンスのことは理解できないけど、状況は理解できた
    要するにMSOfficeやめてLibreOfficeにすりゃいいんだろ

  • by Anonymous Coward on 2013年02月24日 14時52分 (#2331578)

    「PCの多くにプリインストール」ってことは、結局原因はPCメーカーにあるってことだよな。壊れるまで一度も起動しないようなOfficeを大して考えもせずインストールするのがいかにユーザーに不便を強いてるか。売れないと嘆く前に反省すべきことがいっぱいある。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月24日 15時05分 (#2331579)

      でもユーザーの大半がパソコンにはワープロとExcelがあって当たり前という認識だから、Office別売りはサポートが困るんだろうな。
      商用利用に関しても同様。
      金出して買ったのに仕事に使えないとか理解してもらうのは大変だと思う。

      実はSkyDriveに簡易的なOfficeがあるとか、知らない人も多そうだし。

      親コメント
      • 価格.comの2013-02-24現在のパソコン満足度ランキングベスト5を
        ノートPCとデスクトップPCの両方で見ると、前者のうち
        MS Officeが付属しているのは一件だけでした。
        ちなみに、最安値が249800という地デジチューナー付きハイエンドモデル。

        デスクトップPCでは、4つに付属していますが
        平均した価格帯はノートPCの場合の二倍と言える状況で
        すべて地デジチューナーまで付いた、全部入り的なモデルです。

        けっして、これらのMS Office付属製品の満足度が高くなったのは
        MS Officeが付いていたからとは考えられないようです。

        むしろ、こういった高価格帯製品を買って、満足度が低いほうがおかしいでしょう。

        既に、ノートPCのほうが多く売れていることはわかっているわけですから
        ノートPCでの満足度ランキングベスト5のうち、4つが非付属なのであれば
        MS Officeが付いてこないことは、満足度を下げる普遍の要素では無いと断言できるでしょう。

        「MS Officeがついてくるのが当たり前」という認識は、前時代的な発想では無いでしょうか?

        #ノートPCの売れ筋も、MS Officeみたいなよけいなもののない低価格モデルですよ

        親コメント
        • 日本で大都市やその周辺に住んでいる人は人口の半分ほど。残り半分は価格.comに載っている店から買うためには通販しかない。(価格.comに載っている店に地方の店は明らかに少数派だ)

          PCは一般的には安いモデルでも5万円程度はするもの。その上、トラブルが発生すると素人の手に負えない商品とも認識されていると思う。
          そのような商品を遙か彼方の店から通販で買うより、地元の量販店で買う方を選ぶ人は少なくないのではないか?
          もちろん、法人で購入するなら、都心部の企業でも価格.comは無関係だろう。

          要するに、価格.comが表しているのは市場のほんの一部でしかない。

          親コメント
          • 価格.comが表しているのは市場のほんの一部でしかない

            それはその通りですが,
            そもそも価格.comに掲載される各価格は通販前提での価格ですよ.
            例えばあるA店の価格と掲載されても,
            Aの実店舗行くと別の価格で販売されていたりします.

            実店舗で買うか, 通販で買うか,
            一般に実店舗の方が価格が高いことが多いので,
            より支配的なのは消費者の財力の違いじゃないですかね.
            あとは, 若い世代の場合,
            量販店で買うことが必ずしも安心に繋らないことを認識してる人が多いのもポイントか.

            # その差額を詳しい友人との交友費に使えばトントンだ, という話もちらほら…

            親コメント
        • 企業・学校向けモデル(価格.comには出ないうえに生産数が多い)では「オフィスバンドルが当たり前」なのだとおもいますよ。個人向けのばら売りのPCだけ見てるとオフィスバンドルが少ないのかもしれませんが。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月24日 15時09分 (#2331580)

        普通の客はPCそのものが欲しいわけじゃないしね。
        アプリケーションが使いたいだけだし、メジャーなものは入っていたほうが良い。

        こだわる客は少数派なんだから。

        親コメント
        • こだわる客は多数派ですよ。
          ただ、こだわるのは、価格性能比ですね。

          結果的に、MS Office付属ではない低価格製品がよく売れているなら
          Windowsユーザーの間で広く知られている
          「よけいなソフトが入っていないパソコンが良い」
          という思想が、広まっているということなんじゃないですか?

          それに、アプリケーションを使いたい人なんかいません。
          サービスを利用したいとか、何かやりたいことがあるんです。

          たとえば、ウェブブラウザーとメールユーザーエージェントくらいあれば
          それで充分だという人、あるいは付属ソフトにならないようなものが目的で
          それを店員に相談したら、MS Officeがついていないものを薦められた。

          そういう流れが、とっくに一般的になっているんじゃないでしょうか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2013年02月25日 0時10分 (#2331780)

            それに、アプリケーションを使いたい人なんかいません。
            サービスを利用したいとか、何かやりたいことがあるんです。

            たとえば、ウェブブラウザーとメールユーザーエージェントくらいあれば
            それで充分だという人、あるいは付属ソフトにならないようなものが目的で
            それを店員に相談したら、MS Officeがついていないものを薦められた。

            そういう流れが、とっくに一般的になっているんじゃないでしょうか?

            最近だとこういう人にはPC自体勧めない、というのが一般的になってる気がしますね。
            スマートフォンかタブレットかでいいんじゃね?

            # 店員が進めるままにモバイルルータとiPadをセットで買わされて高い買い物に!とか?

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        当たり前と言うほど普通にバンドルされている訳でもないでしょ。

        むしろ、日本の客はバンドル版が割高でもそれなりの数の客が買ってくれるから、あえてライセンス方法を工夫する必要は無いということだろう。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月24日 18時46分 (#2331652)

    自分のOfficeソフトを有料で他人に貸すとかならともかく
    ビジネス文書を作っちゃいけないライセンスとか意味がわかりません
    悪事に使っちゃダメよならともかく使い方にまで口を挟むとか権利を主張し過ぎでは?

    • by Anonymous Coward on 2013年02月24日 18時54分 (#2331655)
      日本人が社畜なだけ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いやいや、そう言う意味じゃなく
        用途を制限するライセンスっておかしいだろって事です
        ワープロ買ったのに~な文章作成に使っちゃいけませんとか何様だと

        • by Anonymous Coward on 2013年02月24日 19時28分 (#2331666)

          ボールペンや定規を買ってるわけじゃなくて、
          ソフトウェアの利用権を買ってるにすぎないので、
          販売者が利用方法を制限しても、購入者は何も言えません。
          嫌なら買わないで、ちゃんと使えるものを買えばいいだけの話。

          #だからソフトウェアやコンテンツのライセンスって嫌いなのよ!

          親コメント
        • 用途を制限するライセンスはおかしくないですよ。
          無料版や廉価版で商利用制限したものなんてのはよくある話です。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          企業向け、家庭向け、学生・教育機関向けでライセンスや価格が違うのは
          決しておかしくないし、珍しくないことでは?

        • by Anonymous Coward

          個人向けExcelの主用途は、日本では(会社の物も含めた)文書作成・表示ですが、米国では個人の確定申告です。

          • 個人の確定申告はそれ専用のソフトが使われることが多いですね。確定申告に近づいている時期(今まさにそう)になるといろいろなところにTurboTaxなんかの申告ソフトが並んでいます。

            Excelなんかでやると入力の不整合性がチェックされないという問題があるのと、電子申請ができなくなるので、個人でExcelを使って確定申告を準備するような人というのはそれこそよほど特殊な例(自分で商売をやってるとか、株式やギャンブルによる収入が多い人とか)になると思います。(それでもそういう場合は取引している会社が収益証明書を出してくれるので自分で計算する必要がないかも。)

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      私用でOfficeソフト使うやつがいるのか?
      何に使うんだ。スキルを磨いて資格とるとかかな。

      学生は私用で使うだろうけど、アカデミック版あるし。

      • by Anonymous Coward

        Wordで作成したWebページなら、たくさん見たことあります。

    • by Anonymous Coward

      そりゃ「自分で作ったOfficeソフト」なら何をしようが勝手でしょ、ですまされますが、実際は「ある条件に従うことを了承して使うことが許されているOfficeソフト」なわけですから、「他人が口を挟むな」と言える筋合いはないように思えます。

    • by Anonymous Coward

      本ACです
      不満に思っていない人が多いようで意外でした
      規約うんぬんも使用権云々もわかっていますが、そのうえで不条理というか殿様商売に感じたのですが
      個人的にはoffice使わないので問題無いですが
      こういう事するからソフトが売れなくなるんじゃないかと思ってます

      • by wizz (19742) on 2013年02月24日 21時23分 (#2331724) 日記

        顕在化していないだけだと思いますよ。
        Office付きのPCを買って、Wordで契約書なりのビジネス文書を作ったからって、
        「これ、Personalのライセンスで作った文書でしょう?」なんて、MS以外の誰も指摘しないし、できない。

        個人的にはoffice使わないので問題無いですが

        私としては、こういうユーザーをどう取り込んでいくかが、
        ソフトが売れるか売れないかにかかっているのだと思います。

        プライベートでOfficeを使っていませんが、それはGoogle Drive(旧 Google Docs)で十分だからという理由ですね。

        親コメント
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...