Android OS搭載据え置きゲーム機OUYA、NES/SNES/N64エミュレータを「公認」 86
ストーリー by hylom
ついでにPSとPS2互換もお願いします? 部門より
ついでにPSとPS2互換もお願いします? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Android OS搭載かつ低価格ということで話題になっている据え置き型ゲーム機OUYAでは、NES/SNES/Nintendo 64エミュレータが動作し、公式ストアで入手できる模様(TechCrunch)。
ただ、エミュレータ自体は合法ではあるものの、ソフトウェア面での違法性については解決されていない。この点で変な騒動にならなければよいのだが。
Android向けのエミュレータはGoogle Play上でもいくつか公開されており、決して新しいものではない。ただ、これがOUYAのウリになるのはちょっとなあ……という感じである。
サターン! (スコア:3, 興味深い)
速くサターンのエミュレータを搭載しろーっ!
どうなってもしらんぞ!!!
#サターンのエミュレータがあるなら三台買おう
あのさ・・・ (スコア:2)
合法的にプレイすれば良いだけしょ…それをどうにかして法的な隙を探してまでタダでしたいって
子供じみたわがまま言うから話がややこしくなるんですよ。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
TechCrunchはんそれはマズイんじゃ (スコア:1)
>エミュレータがあれば、初期のユーザたちも十分に遊べる。“合法的な”コンテンツでないのは、しょうがない。
えっ
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
日本人は無料で手に入るソフトを買うなんて馬鹿だ
by韓国人
Re:TechCrunchはんそれはマズイんじゃ (スコア:1)
日本でも割れ物からマジコンまで、無料で使えるなら違法でも平気って奴は多かったんだけどね。
Winnyさわぎとかもしかして既に忘れちゃっているのだろうか?
(なんでも韓国叩きにしたい例の宗教だとは思うけど)
Re: (スコア:0)
と日本人が書き込んでおります
H/W I/F (スコア:0)
持ってるカセット読み込んで遊べるように、USB接続か何かのリーダーをオプション販売する。
これなら合法だよね?
#余計まずい?
Re:H/W I/F (スコア:1)
こんなかんじ? [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
少なくとも、著作権法的にはソフトウェアの違法な複製をしていないという点で、USB接続の専用リーダーか何かで市販の真性品メディアを利用すればOKでしょうね。それでも、不正競争防止法のからみでNGになる可能性が残るのではないかと思う。
Re: (スコア:0)
買ったDVDをリッピングするのを違法扱いにするぐらいだから、ROMを読み出すのも違法扱いにするんだろうなあ
著作権法ってのは著作者の権利のためでも、利用者の利便性のためでもなく、
著作権を元に利潤を得る団体のため作られ改正されていくものらしいし。
Re:H/W I/F (スコア:2)
>買ったDVDをリッピングする
これは(コピー防止技術を回避して)リッピング先メディア(ファイル)に複製している。
>ROMを読み出すのも
CPUが実行するためにメモリに読み込む行為は複製とは考えられていない。
初代ファミコンあたりならコピー防止技術も採用されていないのではないか?
いや、個人のDVDリッピングは認めて良い範囲だとは思うが。DVDドライブがないPCで、購入したDVDを視聴するためにリッピングしても、誰も損をしない。
Re:H/W I/F (スコア:3, 参考になる)
> CPUが実行するためにメモリに読み込む行為は複製とは考えられていない。
正確には複製しても認められている
Re: (スコア:0)
CPUが実行するためにメモリに読み込む行為は複製とは考えられていない。
初代ファミコンあたりならコピー防止技術も採用されていないのではないか?
今でこそRAMにロードしてからコードやデータを使うのが当たり前になってるけど、
潤沢にRAMがなかった時代の古いハードほど、実メディアから直読みしてたでしょ。
古い実メディアの内容を今どきのリッチなDRAMに丸々コピーするのは、
CPUが実行するためのリアルタイムロードとは少し違う気がしないでもない。
Re: (スコア:0)
>著作権を元に利潤を得る団体のため作られ改正されていくものらしいし。
何か問題でも?
企業が、自社の著作物の著作権を元に利潤を得るのは当然のことです。
当然のことだから、法改正が通るのです。
利用者の利便性のために企業が著作権侵害を甘んじて受け入れないとならない社会の方が、異常です。
Re: (スコア:0)
一応さ、著作権法前文のタテマエを大切にするフリくらいはしようよ。
一部業界の利権保護法とみなされたくないでしょ?
Re:H/W I/F (スコア:1)
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
「著作者等の権利の保護を図り」、「もって文化の発展に寄与することを目的とする」んでしょ?
つまり、著作者等の権利の保護が第一、その結果として文化が発展することを目的としてるんじゃないか。
つまり、著作者の権利が守られない文化発展は目的ではない。
Re: (スコア:0)
えっと、ある程度の限度は前提の上での話だよねそれ。
Re: (スコア:0)
>利用者の利便性のために
廃盤になったソフトを権利者が(時間の長短はあっても)配布しなくなるから、コピーしておくのですが。
>企業が著作権侵害を甘んじて受け入れないとならない社会の方が、異常です。
利用者が一度メディアを失ったら、必要なときに必要なソフトを使えない状況にあるのに、「企業が著作権侵害を
甘んじて受け入れないとならない社会の方が、異常です」とかぬるいですな。
反論の機会を持たせない、一方的な攻撃を「いじめ」というのですが、今の権利者のやりようはまさにいじめですな。
そう言われたくなかったら、企業側からなんとかしたら?
Re:H/W I/F (スコア:1)
生産中止になった商品を失ったら、二度と手に入らないのは当然のとこでしょう。
メディアを失ったら、必要なときに必要なソフトを使えない。
当然です。
なぜソフトウェアだけ例外的に、永遠に使えるようにしろと求めるのか理解できません。
私が言いたいのは、現実的な問題としてソフトウェアのバックアップは
著作権侵害の温床となっている事実がある以上、対策を取られるのは当然だということです。
その対策は、大金を払ってまで企業がしなければなりませんか?
犯罪なのだから、法的に予防できるような方法を検討しても良いでしょう。
Re:H/W I/F (スコア:1)
メディアとコンテンツの代金を混合しているからかな。
全てがコンテンツの利用料というならメディアが破損したら無料で再配布するべきだし
全てがメディアの代金ならコンテンツの利用法に制限をかけるべきでは無い。
一部メディアで一部コンテンツならメディアが破損したときの再購入には一定の値引きを行うべき。
Re: (スコア:0)
まあまあ冷静になりなさい。
いかに利用者が不便であろうともそれを回避するために法を犯してはならん。
>廃盤になったソフトを権利者が(時間の長短はあっても)配布しなくなるから、コピーしておくのですが。
私的複製の範囲であれば自由にコピーすれば良い。
配布しなくなるならという理由は社会通念上正当な主張には使えない。
あなたが数百万でも数千万でもお金をかけて再配布するよう頑張れば良い。
手段はある。
それを数百円で何とかしようとするから不正になるのよ。
Re: (スコア:0)
長いので要約: 弱者である俺様のために何とかしろ。
Re: (スコア:0)
「他者の著作物の著作権を元に利潤を得る団体のため」だと思われているから問題視されてるんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
....いつから立法機関が企業のためにあると錯覚していた?
Re: (スコア:0)
ユーザー的には大丈夫だと思う。
でも、販売するには、著作権とは別の法的問題もあるから、Nintendoの許可をとらないとNGだと思うよ。
許可とらんでもマイナーなうちは黙認するだろうが、大々的に扱われるとなると・・・
売りっぱなしで、訴えられたら倒産するという手もあるが。
昔、NECが自分とこでPC-FXをPCで遊ぶためのI/Fボード出してたのがなつかしい。
Re: (スコア:0)
ファミコンに関しては、もうだいぶ前に特許が切れて合法的に互換機を出せるようになってるはずですが。
アダプターの販売はまた別なの?
Re: (スコア:0)
特許は切れても商標権とか意匠権とかあるから完全合法で出せるかというと微妙。
結局 (スコア:0)
こうやって他社の違法ソフトで売る姿勢が
SONY/MS/任天堂と決定的に違うんだよね。
Re: (スコア:0)
ちゃんとライセンスを受けられるなら、他社のコンソール(PCエンジン、メガドライブ、 NEOGEO、マスターシステム、MSX)をエミュレートしてる Wii バーチャルコンソールと別に違いはないですよね。
Re:結局 (スコア:1)
「OUYA自身は賢明にもソフトウェアパートナーの獲得に努力している」ってのは
ローンチ時のコンテンツの充実の努力をしているという話であって、
エミュで動かすソフトのライセンスを取ろうとしてるとかいう話じゃないですよ。
思いつきだけど (スコア:0)
製造元が製造も保守も打ち切ったハードウェアに関しては著作権を無効にすればいいのに。
Re:思いつきだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
空き家だったら勝手にすんでいいだろうというDQN理論と同じですね。
Re:思いつきだけど (スコア:1)
必ずしもDNQ理論とは言えないですよ
http://www.news-digest.co.uk/news/news/in-depth/8035-squat.html [news-digest.co.uk]
Re: (スコア:0)
出版権に義務が伴うことは知ってる?
Re:思いつきだけど (スコア:1)
言いたいことがあるんならはっきり書いたら?
ボロが出るのが怖いから書けないんだろうけど。
Re: (スコア:0)
著作権法81条(出版の義務)
出版権者は、その出版権の目的である著作物につき次に掲げる義務を負う。ただし、設定行為に別段の定めがある場合は、この限りでない。
複製権者からその著作物を複製するために必要な原稿その他の原品又はこれに相当する物の引渡しを受けた日から6月以内に当該著作物を出版する義務
当該著作物を慣行に従い継続して出版する義務
Re: (スコア:0)
リンクを張るだけとか、コピペをするだけとかじゃなくて
それで何が言いたいのかはっきり言えって言われてるんでしょ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
だからその条文で何が主張したいの?
Re: (スコア:0)
製造元が製造も保守も打ち切ったなら、国の財産となり誰もが自由に使えるという仕組みを作るという考えも十分にありだと思いますよ。
# なんだかわからない例えを出してDQN理論が~というのはDQN臭いw
Re: (スコア:0)
過去にスラドで見た話で恐縮だけど、似たような考え方は実際あるらしい。これ [srad.jp]、儲からなくても海外版アニメDVDを販売しないと、フェアユースだという主張して違法コピーする人間が現れるのだとか。
Re:思いつきだけど (スコア:1)
ネズミーの元締めさんがどう解釈するか
#なんにも打ち切ってないからがんばってるんだろうけど。
Re: (スコア:0)
ゲームは映画じゃないとするなら、あと1-20年もすれば著作権切れのゲームが
わんさか出てくるんですかね。
(日本は団体が作成した物は公表後50年で著作権が切れる。映画なら70年)
Re:思いつきだけど (スコア:1)
ええ、判決理由にも書いてあります。「静止画が主なので映画の著作物とは言えない」と。
Re: (スコア:0)
ハードウェアに限る理由がわかりません。もしやるならソフトウェアも同様に販売・配布、保守が終わったもしくは終わったとみなせるものは著作権を無効にすべきです。
Re: (スコア:0)
それだと絶版になった本が読める可能性が出てきていいですね。
Re: (スコア:0)
先のダウンロード違法化法案で「有償著作物」という概念が出てきたから
製造販売が終わったものをダウンロードするのは合法なのかな?(アップは違法だろうけど)
適当なのでAC
Re: (スコア:0)
ハードは著作物ではないので、特許で守ることになります。
ソフトは著作物です。
Re: (スコア:0)
権利を買い取ればいいじゃん。
買い取りならみんなハッピーだろ。
ビジネスチャンスにならないのかな (スコア:0)
逆にAndroidに正式アプリでエミュレータを作って、アプリの中で古いゲームを売ればいいのでは
おんなじようなものはWiiにもあったからいけるでしょう
互換性の問題は、正式アプリの動作する機械を限定すれば済むんだし