パスワードを忘れた? アカウント作成
8820588 story
医療

ナス科の野菜がパーキンソン病の発症リスクを低下させる? 44

ストーリー by headless
茄子 部門より
最新の研究によると、微量のニコチンを含むナス科の野菜を摂取することで、パーキンソン病の発症リスク低下が確認されたそうだ(論文アブストラクトScience Dailyの記事本家/.)。

調査はワシントン大学の神経科クリニックおよびワシントン州西部地域のGroup Health Cooperativeで1992年から2008年にかけて新たにパーキンソン病と診断された患者490名、対照群644名について行われたもの。自己申告による成人後のピーマン、トマト、トマトジュース、ジャガイモの摂取頻度について、そのほかの野菜やタバコ、カフェイン摂取、年齢、性別などを加味してパーキンソン病発症の関連を調べたという。その結果、ナス科の野菜を摂取する頻度が高いほど、パーキンソン病の発症リスクが低くなったそうだ。この傾向はピーマンで特に強く見られたという。一方、そのほかの野菜については発症リスクとの関連が見られなかったとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hpn_smile (11442) on 2013年05月11日 11時53分 (#2378479) 日記

    ナースの何かと空目した。

    # 何かの発症リスクを減らせるなら、ありそうじゃね?

    • by Anonymous Coward

      ナースにナスとか、大人の味わいですな。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月11日 12時18分 (#2378488)

    アルカロイドがパーキンソン病に効果があることは
    19世紀末に知られてましたね。

    • by imaic (31975) on 2013年05月11日 12時52分 (#2378500) 日記

      アルカロイドが症状の改善に効果があることは古くから知られてましたが、
      徐々に効果がなくなってしまうのですね。
      (映画「レナードの朝」)

      これは太古の昔から人間は植物毒との闘いがあったからで、長い間投与
      されていると代謝性が上がってしまう。
      耐性ができると言ったりしますが。
      これはモルヒネなどの他のアルカロイドでも一緒です。

      今回は疫学調査で発症自体を抑える効果があるのが分かったというのが
      新しい視点なのかなと。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年05月11日 12時59分 (#2378503)

    めずらしく本家/.を見てみたが「nightshade family 」とあって
    なんのこっちゃ?と思ったら、ナス科のことなんですね。
    花や実がシェードに見えるから?

    • by Anonymous Coward on 2013年05月11日 13時04分 (#2378506)

      nightshadeと何度も言ってると「なす」に聞こえてくるから

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「nightshade family」は昔から毒があると言われて
      ヨーロッパでは食べずに観賞用だった。
      「飢えるよりはまし」ということで食べるようになった。

      • by Anonymous Coward on 2013年05月12日 11時58分 (#2378883)

        ナス科の植物はだいたいが人体に害を及ぼす量の毒を持っていますし、
        しっかりした分析の進んでいない時代では賢明だったのでは。
        # チョウセンアサガオもベラドンナもナス科ですし。

        食用としているナス、トマト、ジャガイモも
        部位や成長の度合いによっては中毒症状が出るだけの毒素を持ちますよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ジャガイモは知ってるけど、トマトとナスの中毒症状出る部位や度合って何?
          アレルギー持ちの人の話かな?

          • by Anonymous Coward on 2013年05月13日 3時42分 (#2379167)

            トマトは熟した実以外 [yahoo.co.jp]
            ナスはあまり確たるものは見つかりませんでしたが、葉っぱにという伝承のは見うけられます。
            どちらも普通食べるところじゃないので気にしませんが、確かに虫にやられることは少ないですね。

            但し園芸種の場合、台木によっては毒なすになることもあるみたいなので、変な実が成ったら食べないほうが懸命です。
            http://yaplog.jp/cuba/archive/158 [yaplog.jp]

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2013年05月13日 7時12分 (#2379184)

              > ひょっとしたら、病原菌に感染して、「毒素」が生産された可能性も、
              > すてきれませんが。私ら師弟は、農薬は、一切使っていませんからね。
              むしろ農薬使わないほうが自衛のために毒素を生産するだろ…。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            ナスは流産の可能性があったはず。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月11日 13時23分 (#2378512)

    うちの子、ピーマン食べてくれないんです……

    冗談はさておき、親が健康にいいからとか言っても子供は食べてくれないってこと、ありますよね。

    • by wolf03 (39616) on 2013年05月11日 16時16分 (#2378564) 日記
      子供の頃から生ピーマンでもばりばり食べてましたが・・・
      焼き肉で焼き野菜に入って居ると、焼く前に掻っ攫っていたし
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        大量に食わないかぎり問題ない。

    • by Anonymous Coward

      ナス科が嫌いなのは、動物の本能のようなものなので
      ある程度は仕方がない。
      加熱したものは無毒だから関係はないんだが。

      ピーマン一つを食べなかったからといって健康上は
      問題はないので「健康にいいから食べなさい」という
      のはまったく根拠がない。

      むしろ「好き嫌いで食べないのは良くない」というべき
      ではないのか。
      「あなたの人生にはこれからいろいろなことがある。
        ピーマンしか食べるものがないこともあるかもしれ
        ない。今のうちに我慢して食べれるようになりなさい。」
      とこんこんと説明すれば、めんどくさくなって食べるかも
      知れない。

      • Re:騙されない (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2013年05月12日 1時48分 (#2378807)

        加熱したものは無毒だから関係はないんだが。

        学校栽培のじゃがいものソラニンだと、たまに食中毒を起こしたりしていますね。

        加熱調理によってアルカロイドは減るのでしょうか? [tokyo.jp]
        15分間ゆでる
        →減りません。
        500Wの電子レンジで2分間加熱
        →15%程度減ります ※ただし電磁波の強さ、時間、加熱容器の材質、形状や置く位置など条件によって減少量は変化します。
        油で揚げる
        →150℃・5分では減りません。210℃・10分では、40%程度減りましたが、濃い茶色になり、おいしく食べられる状態ではなくなりました。
        つまり・・・調理によって、未熟なじゃがいもや芽の部分などの毒素が完全になくなるということはありません。

        アルカロイドには熱に強いものがあるみたいですので、「加熱したものは無毒」というのは危険でしょう。

        ピーマンにも毒があるとは初耳でしたが、毒として働くほどには濃度は高くないのでしょうね。
        子供のときも食べられないほど嫌いということはなかったですが、「生ピーマンのつくね乗せ」を食べて開眼させられました。20年くらい前でしたから孤独のグルメで取り上げられるずっと前のことです。その店では"ピーマンミンチ"って言ってたような。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >「あなたの人生にはこれからいろいろなことがある。
        > ピーマンしか食べるものがないこともあるかもしれ
        > ない。今のうちに我慢して食べれるようになりなさい。」

        キュウリで全く同じことを言われて育ったが、アラサーと化した今でも食べられない。
        子供のころは、「そんな状況に陥ったら、大人しく餓死するよ」と返していた気がする。

        「健康にいいから食べなさい」と言われていたら、健康に気を遣うようになる年頃には
        我慢して食べていたかも知れないが、キュウリの栄養って言っても……。

        • キュウリの栄養といえばカリウム。
          スイカと並んで水分とカリウムを摂取するのに良い食べ物だが、収穫可能な期間を考えるとキュウリの方が有利だ。

          ちなみにカリウムは水太りや、むくみに効く。
          こむら返りになりやすい場合は症状が改善する。
          しょっぱいものが好きな場合、カリウムも摂取するようにすると過剰に摂取したナトリウムを排除するのに役立つ。

          とこのように非常に健康によいのだが?

          --
          fjの教祖様
          親コメント
          • by nim (10479) on 2013年05月13日 10時31分 (#2379223)

            まあまあ、キュウリ食べられない人はバナナでいいんじゃないですかね。

            親コメント
            • by digoh (17917) on 2013年05月13日 11時33分 (#2379249) 日記

              個人的にもカリウムというとバナナのイメージがありますが、
              野菜としてはダイコンがかなりよさげです。
              野菜スティックでもいいんですが、特に乾燥させれば重量比が上がるんで、
              切り干し大根なんて最適かと。
              こう、醤油味でさっと煮付けて……あれ?

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            ガイガーカウンターがひっきりなしに鳴りますけどね。

            あと、カリウムが平衡作用で出やすくなるから健康にいいってのは、生化学的にはオカルトの類かも。ナトリウムポンプとカリウムポンプの仕組みを考えれば。

            • あと、カリウムが平衡作用で出やすくなるから健康にいいってのは、生化学的にはオカルトの類かも。ナトリウムポンプとカリウムポンプの仕組みを考えれば。

              ナトリウム・カリウムポンプの仕組みと、日常的に摂取するナトリウムの多さ/カリウムの少なさを考えれば、オカルトの類だという方がわけが判りませんが。
              # 同じぐらいのモル数摂取しないとだめなのに、ナトリウム摂取量多いじゃん。

              ガイガーカウンターが鳴るのはある程度は世界中どこでもそうだし、それ以上は原発の影響の少ない産地のものを食べればいいわけだし。
              # 植物工場とか無いのか?!

              --
              fjの教祖様
              親コメント
        • by Anonymous Coward

          キャハハハ
          キモーイ
          好き嫌いが許されるのは小学生までだよねー

          って言って育てたらあるいは?

          • by Anonymous Coward

            小学生だから嫌いなもの食べない -> 中学に上がっても食べない。
            ってなります。

            小学生のうちに好き嫌い無くせって意味かもしれないけど

        • by Anonymous Coward

          子供のころから根気があったのですね。
          もしくは、親の根気がなかったか。

    • by Anonymous Coward

      そもそも理屈じゃないですからね。
      頭で適切だと思ってる通りに行動できている人はいないでしょう。
      「分かっちゃいるけどやめられない」はまさに真理。仏教的。

    • by Anonymous Coward

      チンジャオロースーは大好きだ。
      でも生ピーマンは食べたくないなー。
      ナスの漬物や味噌汁は食べたくないが、
      天ぷらはナス天が無いと始まらない。

      「嫌いな食べ物は?」と聞かれると一概に答えられなくて困る。
      面倒くさいので「不味いものが嫌い」

      # すげぇチラ裏

    • by Anonymous Coward

      苦⊃(アルカロイド≒毒)

      だからでしょ。毒と思われる物を積極的に摂るようでは、生物としていいあり方ではないです。
      理性が優先すると、○○の苦みは栄養と割り切ることができるので話は別。

      同じことが、酸=腐った物、甘=栄養源と考えれば、子供の好みは理解できるかと。

      • by Anonymous Coward

        苦いようじゃ火通ってませんよ・・・・

        • by Anonymous Coward

          火を通したら飲んでくれるかなあ

  • by Anonymous Coward on 2013年05月11日 13時36分 (#2378514)

    なんでもまんべんなく食べるのが健康にいいよ

  • by Anonymous Coward on 2013年05月11日 19時58分 (#2378659)

    ナス科の植物には毒草、薬草?多いのは常識でしょ。
    チョウセンアサガオ(キチガイナスビ)は華岡青洲の麻酔薬「麻沸散」の主成分ですし、
    ハシリドコロなんかは食べると幻覚を見て走り回った挙句の果てに全裸で死ぬ、とか言われてますし。
    神経作用の強いアルカロイド含んでるやつら多いっす。
    で、今回はどんな薬理作用見つかったんですかね?(英語読めない)

    • by Anonymous Coward

      ナス科ってむしろ食える方が少数派という気がする。
      何年か前に、自分でチョウセンアサガオに食用のナスを接ぎ木して出来た実を、自分でカレーに入れて食べて中毒で病院に運ばれたってニュースが沖縄であった。
      ジャガイモとトマトを接ぎ木したら両方とも毒を持ったというのもあったなあ。

    • by Anonymous Coward

      チョウセンアサガオがキチガイナスビならチョウセンヒトモドキは(ry

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...