![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
鳴り物入りで登場したAndroidベースの据え置きゲームハードOuya、有料コンテンツを購入したユーザーは3割以下 35
ストーリー by hylom
まだ慌てる時間じゃない 部門より
まだ慌てる時間じゃない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
6月末に正式に発売されたAndroid採用のゲームハードOuyaだが、Ouyaを購入したユーザーのなかで有料コンテンツを購入したユーザーは27%と比較的低い数に留まっていることが明らかになった(GameBusiness.jp、The Verge)。
とはいえ、Ouyaを開発するOuya社のCEOは楽観的で、The Vergeのインタビューではそれなりに成功しているゲームもあり、ゲーム機がリリースされてからまだ1か月、開発者がゲーム機に触れられるようになってからまだ6か月という状況であることからも、今後の見通しに不安はないことを述べている。
3割弱 (スコア:4, 興味深い)
一般的に、基本無料のゲームで、
有料コンテンツを購入するユーザなんて1割くらいしかいない。
とかいう話だったと思っていたので、
むしろ、3割も買ってるんだ! と思った。
#『比較的』低いってのは、何と比べてるんだろう……
Re:3割弱 (スコア:2, 参考になる)
OUYAのいうFree to Playってのは、基本無料のアイテム課金...ではなくて、全てのタイトルには無料お試しプレイを付けなさい。っていうシステムだったような。
Re:3割弱 (スコア:1)
私も30%というのは上出来じゃないの、と思ったのですが
比較対象を据え置きゲーム機とすると、
既存据え置きゲーム機のユーザーは、100%とまでは行かないにしても、大多数が有料ソフトを購入してるんじゃないかな。
まず「遊びたいソフト」が先にあって、「それが動くゲームプラットホームを買う」んじゃなかろうか。
本体は買ったけどソフトは買わずに借りてすますとか
体験版を遊ぶだけ、とか、そういう人はかなりの少数派だと思う。
成功じゃないのか? (スコア:4, 興味深い)
3割も買ってるなんてかなり良い成績だと思うが海外だとそうでもないのか?
Re:成功じゃないのか? (スコア:1)
こんな海のものとも山のものともつかない様なハードをわざわざ買う様なモノ好きな人たちの中で、
さらにその三割ぐらいしか購入者居ないって、かなり金額的にも問題になりそうな気がするのでありますが……
Re: (スコア:0)
発売して間もないんだから買う人が限定されるのは当たり前でしょ。
その中で3割なんだから悪くないとは思う。
母数がこれから増えるならという前提はあるかもしれんがね。
Re: (スコア:0)
これってそもそも
「ソフトの売り上げを宛てにしたビジネスモデルなの?」
P/ECEみたいに「一定の物好きにハードを売る。その時点で利益は確定
そのためにある程度の付加価値付ける(P/ECEなら開発環境、これならfree PLAY) 」
ってビジネスモデルなら「一定の物好きにハードが売れた時点で成功」
Re: (スコア:0)
誰が低いって言っているの?リンク先を見たけど分からなかった。
GameBusiness.jpより (スコア:0)
> これはOuya上におけるゲームのセールス状況が芳しくないという報道に対しUhrman氏がコメントしたもの。
> 当初より伝えられているようにOuyaは全ゲームが体験版を含むFree-to-Playを採用しており、
> ゲームを気に入ればアップグレード版やゲーム内アイテムを購入するという仕様となっています。
> しかし今週初めに開発者らがセールス数値を公表し、有料コンテンツの購入率は低く利益が出ていないという状況が海外メディアより指摘されていました。
海外メディア?
Re: (スコア:0)
記事を見る限り
開発者が数値を発表したら、
それを見た「海外メディア」が「「3割しか」売れてねえOUYA脂肪www」と報じたと。
まあ海外でもメディアは我田引水で記事を書くものだってことですね。
Re: (スコア:0)
> 有料コンテンツの購入率は低く利益が出ていない
ってことなら、3割というのが客観的に見て多いのか少ないのかはともかく、
ビジネスとしては十分な数字ではないってことですよね。
Androidなら初期投資も低減できるみたいな話もあったと思いますし、
やっぱり単純に売上が足りない=有料ユーザーが足りないってことじゃなのかな?
それとも、長く今の水準を続ければビジネスとして成功ってところまで持って行けるんでしょうか?
何かそれを示唆するデータなりがあるなら、マスメディアの我田引水って意見にも説得力が出るのかもしれませんけど…。
Re: (スコア:0)
そもそも売れているのか?
1000万台売れたなら、そのうちの270万台分の有料ソフトが売れたということで、ソフトベンダーは成功だと思うが、1000台くらいしかうれていなければ、270台分のソフト売上ぽっちじゃ話にもならないだろう。
Re: (スコア:0)
どっちも27%だから何をもって成功とするかはベンダー次第だろうな
Re: (スコア:0)
既存のゲーム機的な考え方をするとタイレシオが1を下回っているのはお話にもならないでしょう。
既存のゲーム機と比べてよいのかは知りませんが。
商業的にはともかく (スコア:1)
出資者の手元にOUYA本体が未だに届いていない事を問題視してない事が問題かと。
私の手元にも未だ届かず、返金要請をしていますが、言い訳ばかりで埒が明きません。
Re: (スコア:0)
あれ?出資者向けは6月には配送完了してた気が(それでも予定よりだいぶ遅いんですが)
たかだか数万台を配送するのに何ヶ月掛かってるんだよ、とは思いましたけど。
Re: (スコア:0)
しているはずができていないから問題になってるの。
Re: (スコア:0)
ACのままレス付けても分からんぞ
Re: (スコア:0)
あーそれはヒドイですね。
でもまぁ〜まだ遊べるゲームは無いみたいなので、届かないぐらいでいいんじゃないかな(苦笑)
私は6月中ぐらいに届いた直後2日ぐらいは遊んでたけど、あまりのゲームの少なさに封印しました...
F2Pなら普通では? (スコア:0)
パレートの法則だの、よく言われますが、全体の20%のユーザーが80%の売上を叩きだす訳で。
むしろ、27%ものユーザーが有料コンテンツを買ったのかと驚くほどです
まぁ、今後成功するかどうかはまた別問題ですが。
Re: (スコア:0)
ソフトの売り上げ的にはただでさえ小さなパイのわずか27%のユーザーが100%の売上を支えているという…
むしろ、27%ものユーザーが有料コンテンツを買ったのかと驚くほどです
そりゃ買わないとお試しプレイ以上の事はできないですし仕方なく購入してるとか
鳴り物入り? (スコア:0)
そんな表現使うようなデバイスだっけ?
どっちかというとイロモノという認識だったんだけど。
Re: (スコア:0)
メディアが勝手に持ち上げてるだけで、本人たちや周辺はもっと肩の力が抜けた感じですね
Re: (スコア:0)
というか開発費がそこまでかかってる訳じゃないから
これからどれだけ売れるかが勝負って所
そうなる前に潰そうとされてるだけと思う
Re: (スコア:0)
(ごく一部で)超話題って感じじゃね。
日本だと、今話題のアレとか。
誰が成功するのか (スコア:0)
GoogleによるGoogleが儲けるのためのOSで勝利するのは誰だろう
Re: (スコア:0)
Android自体では儲かる要素無いでしょ?
あくまでその上で使えるGoogleサービスをユーザーが使うことで、やっと広告料が入るわけで。
OUYAが成功すれば、それ向けにGoogleサービス(Youtubeとか)を投入するかもしれない。
その場合むしろGoogleがOUYAに儲けさせてもらってるという図式になります。
Re: (スコア:0)
そもそも現在のOUYAではGoogleのサービスは排除してませんか?
Re: (スコア:0)
いや、Googleはメーカーから一円ももらってないよ。
メーカーから金巻き上げてるのはMS。
個別の秘密契約だが、WPの売上をはるかに上回っていることが発覚している。
8足しても負けてるんじゃないか?
いまやAndoroidがMSの利益の中心。
だってまだ届いてないし (スコア:0)
入金して1年経つけどまだ本体すら届いてないから、有料コンテンツを買う以前の問題なんですが
Re:家ゴミ和ゴミ全てゴミの法則に例外は無い (スコア:1)
Re:家ゴミ和ゴミ全てゴミの法則に例外は無い (スコア:1)
家庭ゴミ、日本のゴミはそりゃゴミなのでは?
なんで急にゴミの話をし始めたのかしりませんが、そりゃオフトピックも喰らうと言うものでしょう。
Re: (スコア:0)
なんというマジレス
Re: (スコア:0)
例外処理を考慮に入れない実装はクソだ、って偉い人が言ってました
// いつもお疲れさんやでホント