J.D.サリンジャーの未発表短編小説がBittorrentサイトなどに出回る 22
ストーリー by headless
流出 部門より
流出 部門より
「ライ麦畑でつかまえて」で知られるJ.D.サリンジャーの未発表短編小説3作品のPDFファイルがBittorrentなどに出回っているそうだ(Redditの投稿、
USA TODAYの記事、
CNN.co.jpの記事、
本家/.)。
出回っているのは「The Ocean Full of Bowling Balls」と「Birthday Boy」、「Paula」とも呼ばれるタイトルのない短編の3作品。PDFの元になっているのは9月にeBayに出品されたペーパーバックとみられ、出品者は1999年にロンドンで25冊印刷されたうちの6冊目としている。しかし、サリンジャーは未発表作品の出版を許可しておらず、「The Ocean Full of Bowling Balls」の原稿をプリンストン大学に寄贈した際にも、死後50年(2060年まで)は出版しないようにという条件が付けられている。研究者によるとPDFの「The Ocean Full of Bowling Balls 」はオリジナルと同じ内容とみられるが、原稿の閲覧は監視付きで許可され、コピーすることなどは不可能だという。
出回っているのは「The Ocean Full of Bowling Balls」と「Birthday Boy」、「Paula」とも呼ばれるタイトルのない短編の3作品。PDFの元になっているのは9月にeBayに出品されたペーパーバックとみられ、出品者は1999年にロンドンで25冊印刷されたうちの6冊目としている。しかし、サリンジャーは未発表作品の出版を許可しておらず、「The Ocean Full of Bowling Balls」の原稿をプリンストン大学に寄贈した際にも、死後50年(2060年まで)は出版しないようにという条件が付けられている。研究者によるとPDFの「The Ocean Full of Bowling Balls 」はオリジナルと同じ内容とみられるが、原稿の閲覧は監視付きで許可され、コピーすることなどは不可能だという。
ファイルはサイズが6TBらしい (スコア:4, 参考になる)
サリンジャーの著作権を相続した家族の意向はどうなんでしょう? サリンジャーは出版を許可していなくても、権利は現在、亡くなったサリンジャーではなく、子孫が行使する立場なのでは。そうであれば、The Ocean Full of Bowling Balls は出版可能かと。人類の資産という見方もできますし、ある程度の売り上げも見込めそう。(なお「これはマーケティング戦略だ」のような説は主張しません)
Re:ファイルはサイズが6TBらしい (スコア:4, 参考になる)
ストーリー本文にリンクは貼りませんでしたが、USA TODAYの記事内に全ページ分のスキャンへのリンクがありますよ。
お詫びと訂正 (Was:ファイルはサイズが6TBらしい) (スコア:1)
Re:お詫びと訂正 (Was:ファイルはサイズが6TBらしい) (スコア:2)
どんな長編小説かとわくわくしたじゃないですかっ!?
知る権利 (スコア:1, おもしろおかしい)
人類には知る権利があり、それは国家安全保障より優先するそうで、当然生存権に直結する国家安全保障より劣位のたかが著作権よりは当然優先するから、問題無し。
Re: (スコア:0)
公(おおやけ)のものと、私的な著作物を同一視するとか。
社会主義者/共産主義者の方なんでしょうかねぇ…。
Re:知る権利 (スコア:1)
出版できないだけで、オリジナルは閲覧できるがな
Re: (スコア:0)
> 人類には知る権利があり、それは国家安全保障より優先するそうで、
特定秘密の保護に関する法律案反対者達の主張です。
> 当然生存権に直結する国家安全保障
自明
> 当然生存権に直結する国家安全保障より劣位のたかが著作権
生存権は多くの文化文明で共通して通用する自然権である上に日本国憲法第25条に規定された優先すべき人権であり、それをもたらす事が自明な国家安全保障は相当優先される。
一方、著作権は著作権関連条約を批准した事と日本国憲法第98条の規定により二次的に尊重されるべきものに過ぎず、生存
Re:知る権利 (スコア:2, フレームのもと)
釣りだと思うが、こういうアホな釣りを見ていると特定秘密法は間違いなく廃案にすべきと思うね。
特定秘密というのが国家安全保障を意味するかどうか条文を読んでみることをお勧めする。
歴史を知らない人ですね。それとも国家のために生存権が脅かされた我が国の歴史を指しているのかな。
Re:知る権利 (スコア:2, すばらしい洞察)
特定秘密法を廃案にすべしという(まともな)感覚の持ち主がどうして君のようにすぐに人格攻撃に走るのか理解に苦しむ
Re:知る権利 (スコア:3)
Re: (スコア:0)
ちなみに、政府要人の回顧録などが著作権を盾に公開されないということがありえますので、元コメは全くのナンセンスではないという立場です
Re: (スコア:0)
歴史を知らない人ですね。それとも国家のために生存権が脅かされた我が国の歴史を指しているのかな。
歴史を知らない人ですね。それとも国家のために生存権が脅かされた彼の国の歴史を隠しているのかな。
備考:生存権が脅かされた彼の国の被害者は億人単位で、実際に人口抑制の為rmされたのは約億人。
彼の国が君の様なエージェントを使って、この国の征服を策謀していることは広く知られる。(独自研究含む)
幻の短編 (スコア:0)
オリジナルを持っていると思っている人は、思想誘導ウィルスの感染に気をつけたほうがいいかもしれません。
# それは個別の十一人
サリンジャーか (スコア:0)
なら、犯人は「笑い男」だな
監視してコピーを禁止しても (スコア:0)
憶えちゃってた人がいたりして。
Re: (スコア:0)
それどこのモーツァルト?
Re:監視してコピーを禁止しても (スコア:1)
華氏451の方じゃないの?
Re: (スコア:0)
pdfで出力できるってのは便利な記憶だねぇ。
Re: (スコア:0)
記憶屋ジョニーって、80GBだったんだなあ。頭に詰め込めるの。時代を感じるなあ。80GBだったら無理して人体入出力しなくてもよかったんじゃないかなあ?