パスワードを忘れた? アカウント作成
10795049 story
アメリカ合衆国

米連邦地裁、Baiduによる検索結果からの政治的コンテンツ除外は表現の自由により保障される 50

ストーリー by headless
自由 部門より
Baiduが民主化運動などのコンテンツを検索結果から除外しているのは表現の自由に反するとして米国の活動家グループが訴えていた裁判で、ニューヨーク州南部地区連邦地裁は訴えを却下したそうだ(判決文ITworldの記事Reutersの記事本家/.)。

訴訟は2011年に8名の活動家が提起したもので、Baiduは中国での民主化運動など政治的コンテンツを検索結果から除外しており、中国からのアクセスだけではなく米国からのアクセスを制限していることが表現の自由を保障した米憲法に違反するとしていた。これに対して判事は、原告の表現の自由が保障されているのと同様に、Baiduが特定の政治的見解に従って検索結果を選別することは表現の自由として保障されていると結論付け、訴えを却下した。原告側は、表現の自由の名のもとに表現の自由を制限するというパラドックスに陥っているとして判決を批判し、上訴する構えを示しているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by marimoo (46364) on 2014年03月29日 11時18分 (#2571380)

    一見自国の主義にとって不利そうなことについても、
    ちゃんと公平に判断を下す。

    これが主義というものでしょう。
    自分の意見に都合がいい時だけ持ち出してくるのとは全く違う。

    同じ民主主義国家だが、
    日本もできるのだろうか。

    • by ayasama (17717) on 2014年03月29日 11時29分 (#2571384) 日記

      公平というか、自分たちも痛い腹を探られたくないからじゃないのかな。
      WW2関連で伏せておきたい事実は山ほどあるだろうからね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        少なくとも日本よりマシ。日本では官僚が作る文書は基本秘密扱いだもん。

    • by Anonymous Coward

      児童ポルノに関する表現の自由

    • by Anonymous Coward

      検閲を表現の自由としてしてしまう判決なんだが、正気か?

      • by ogino (1668) on 2014年03月29日 12時55分 (#2571429) 日記
        なぜ「検閲」だと思うのか、そこが分からない。検索結果から除外された Web ページによる表現を阻害されたわけではないでしょう。

        こんなのが検閲にあたるとすれば、たとえば電子ジャーナルが投稿された論文を取捨選別するのだって検閲になってしまうと思いませんか。

        「政治的コンテンツ除外」というのは個人的には好みませんが、そういう検索エンジンがあったり、逆に政治的コンテンツのみを検索するエンジンがあったりしても良いとおもいます。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          公権力が行うもののみが検閲であるという狭い立場ならそういう発想になるのかも知れませんが
          ジャーナルは投稿者と編集部に合意がありコメントもつきますので
          たとえば新聞社の上層部による記事の差し止めなどとも違います

          まさか不適切な例を出して印象操作している?

          • by ogino (1668) on 2014年03月29日 20時39分 (#2571674) 日記
            コメントの意味が分かりませんが、検索エンジンが自らのポリシーに基づいて検索結果を表示するのが「検閲」になると言いたいのでしょうか。(そして電子ジャーナルが自らのポリシーに基づいて掲載するものを決めるのはそうでない、と)

            検索結果であろうが、電子ジャーナルであろうが、掲載したいのに第三者(一般的には公権力)がそれを差し止めたり黒塗りをするのであれば検閲でしょう。しかし、必ず検索結果に表示するとか掲載するとかの約束も無いのに、載せないのは検閲だというのはおかしいと思いませんか。

            # Baidu としては載せたいのに中国政府が禁止しているというのなら検閲というか表現の自由に対する圧力と言えるでしょうが、ここでの話は違いますよね。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              社会的影響力の違いは考慮しないのですね
              映画の上映中止などは問題にもならないわけですね

              • by Anonymous Coward

                アメリカ国内で、Baiduにどれだけ社会的影響力があるというのか。

                何か混乱していませんか?

              • by Anonymous Coward
                検閲とはなにか、に関してちょっと一般的常識と異なる見解をお持ちのようなので
                IDにした方が会話がし易いかもしれない。
            • by Anonymous Coward

              たとえば、映画ザ・コーブの上映中止では日本弁護士会が会長談話を発表していますね
              http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2010/100... [nichibenren.or.jp]
              あなたはこれについても、上映者の自由な選択だから談話はまったくのナンセンスだとおっしゃるのですね
              私はさすがにそこまでは言い切れませんが

              • 議論のすり替えですね。元コメントと私のコメントは検閲とかどうかという話をしているのです。日本弁護士会長談話のどこに「検閲である」という主張があるのでしょうか。

                前にも書いたように、政治的コンテンツの排除というのは個人的には気に入りませんが、Baidu が自主的にやる分には、Baidu が自分の検索結果 Web ページに何を掲載し、何を掲載しないかという表現の自由があり、これを侵害するほどの根拠があるとは思えません。

                そもそも表現の自由というのは民主主義の根幹を成すものの一つですが、絶対のものではありません。日本においても、公共の福祉のためにポルノや名誉毀損を排除したりする表現の禁止や、マスコミに謝罪文を掲載させたり、ポストノーティス命令によって企業に不当労働行為を行ったことを告知させたりするといった表現の強制があります。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                これは他人の表現の自由を妨害しているのだから、
                検閲に類する行為でしょう。

                全然違う話ですよ。

              • by Anonymous Coward

                横から失礼。

                叩かれるべきは、上映の中止を求める抗議活動をすると予告した団体であって
                上映を中止した映画館じゃない。
                後者を批判しているのなら、全くのナンセンスだと思うよ。

              • by Anonymous Coward

                ええ、映画館は他人の表現の自由を妨害している「可能性があります」ね

                同じように、baiduも他人の表現の自由を妨害している「可能性があります」
                よね?

              • by Anonymous Coward

                映画の例は”表現者の表現の自由”を盾に戦うべき問題じゃないと思うんだけどな。

                上映するかしないかは上映する側の自主的な判断に基づいて選択できる。
                それが政治的に偏っていようとエログロに偏っていようと、「その選択基準自体」は表現の自由とは関係なく尊重されるべきものだ。
                その個別の上映により「他者の権利を侵害したり名誉を毀損したりした場合」に、その内容に応じて罰を受ける。
                (一歩踏み込んで言えば、「この映画館は不法に撮影された覗き動画ばかり上映する予定です」くらいに明確にアウトなら上映前に怒られるかもしれないが)

                「ザ・コーヴを上映することで」あるいは「上映しないことで」誰かの権利が侵害されるのであればその個別の問題について争うべきで、
                より一般的な「上映することは表現の自由だ」という観点で話をしてはいけない。それは「表現の自由」という言葉に反論不能の無限で無敵の権利を認めているということに他ならない。

              • by Anonymous Coward

                私には弁護士の親玉が映画館が表現の自由を損ねていると非難しているとしか思えないのですが

                > 映画という表現の手段が、憲法21条の保障する言論及び表現の自由に含まれることは言うまでもない。そして、映画の上映を劇場が中止することは、映画制作者の表現の機会自体を奪うものであり、表現の自由が大きく損なわれるというほかない。また、上映中止により、映画を鑑賞する国民の知る権利が損なわれることになる。

                弁護士の親玉が言うからには法的な正当性があるのだろうと推測せざるをえません

                あ、俺はこいつら大嫌いですので救いがたいアホだと言いたいところですよ

      • 「お前がそれを除外しない検索エンジン作れよ」って話だろ?
        それが法的、あるいは行政的に妨げられているわけじゃないんだから政府は関係なかろう。

        親コメント
      • 情報の選択や思想の反映に国家権力を行使したらそれこそ検閲です
        つまり今回の判決は、検閲をしないかつ言論の自由を犯していない判決です。
        訴えた人は検閲と、言論の自由の
        制限を求めているのです。結果として。

        親コメント
      • Baiduが自分たちの信条で検索結果に手心加えてるんだったら、
        それも保証された自由の一つという解釈なんだろう。

        そんな!? 情報の選択をしてるような検索エンジンなんて許さない!!

        だったらGoogleでもBingでも使えば良いじゃない? そのBaiduとやらは
        GoogleやBingが使えないように制限してるの? 検索エンジンって
        あなた自由に選べるんでしょ?

        っっ!! …中国じゃGoogle使えないし!!

        ここ、アメリカなんだけど(汗

        なんか、こんな感じなの?

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      公共のインフラでもない一企業の検索結果の内容の変更は
      その企業の自由という話なだけでは?

      中国と対立しているなら別ですが、アメリカ的には
      この判決が良い判決なのではないでしょうか?
      アメリカを使って中国に文句を言いたい話ですよね。

  • 突っ込みたいことは沢山あるが、そもそもサーバーは管轄内に在るの?

  • by Anonymous Coward on 2014年03月29日 12時10分 (#2571415)

    中国で検閲対象となる政治的キーワードをあちこちに埋め込んでいるうちのwebのURLをbaidu.comで検索かけると、ページが見つからないという中国語メッセージが表示される(注:下記はGoogle翻訳の結果を修正したもの)
    アクセス解析の邪魔になる中国からのアクセス除けに丁度良い

    >申し訳ありませんが、「foo.co.jp」に関連するページが見つかりませんでした。
    >
    >推奨事項:チェック入力が正しいか
    >直接アクセスfoo.co.jp
    >ページが存在している場合は、私たちに、URLを提出してください

  • by Anonymous Coward on 2014年03月29日 12時50分 (#2571426)

    名誉毀損についても大いに責任を持つべきなんでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      ある人間にとって名誉棄損に当たる検索結果を、
      特別に上位に表示するエンジンを作っていたなら、
      名誉棄損について責任を持つべきですね。

  • by Technobose (6861) on 2014年03月29日 15時41分 (#2571522) 日記

    baiduって中国で営業している会社だよね。
    アメリカからサービスを利用しているといっても、サービス提供会社は中国国内にあるのに、なんでアメリカの裁判所に訴えるんだろう。
    アメリカ憲法が人権を保証するのは、アメリカ国内だけじゃないのかな。
    裁判闘争をするなら、中国の裁判所で行うのが筋ではなかろうか?

    • アメリカ国内でのBaiduのサービスが対象だからアメリカの裁判所でいいんじゃない?
      自由の国アメリカでテメェなに自由にケチつけるような商売やってんだゴルァ!?ってことで。

      まぁ、それもふくめて自由なんだからほっとけよ、という判決かと。

      親コメント
      • どっちかというと、被告はアメリカを利用して「アメリカでも、中国(共産党)の論理が優先される」というbaiduのシステムに物申したいだけかと
        (逆に考えて、海外にすら金盾を使う中国の一種異様な体制に突っ込んでいるのかと思いました)

        親コメント
        • でしょうけど、となると筋が悪いんですよね極めて。
          BaiduがGoogleみたいな地位を占めていて、なおかつほとんどそれしか選択肢がないんならまだしも、
          Baiduは中国の都合の悪いことは検索結果として出しません、そういうサービスです!イヤなら他のサービス使ってください!
          ほらGoogleだってBingだってあるでしょ? って言われたら…アメリカのユーザーが選ぶ自由まで奪っていないわけですし

          うちは日本の都合の悪い情報は検索結果に出しませんって検索エンジンが出てきてもいいんですよ。それが自由ですから。
          ただそれが受け入れられるかどうかは別問題で、そこは司法じゃなく市場の判断に委ねられるべきで、それこそが自由と。
          自分たちに都合が悪いものでも市場にでる自由はある。そこは選択する自由が阻害されない限り、そうやたらめったら
          司法判断に持ち込めるとは思えないんですけどね。

          親コメント
          • でしょうけど、となると筋が悪いんですよね極めて。

            筋が悪いのには同意なんだけど、なんかそれ以前の問題のような香りがぷんぷんする。

            偏見かもしれないけど、判決文の冒頭の

            この訴訟は、ニューヨーク在住で中国の民主主義を推進する運動をしている活動家らが、中国最大の会社の一つである Baidu, Inc. (訴状では誤って「Baidu.com, Inc.」と書かれている) を訴えたものである。

            とか、 3 ページの

            原告は 16,000,000 ドルの損害賠償並びに弁護士費用及び訴訟費用の支払いを求めている。 (脚注 2: あまり明確でないが、訴状によれば原告は何らかの「確認及び処分」をも求めているようである。 (略))

            とか (どちらも強調は引用者による) を見ただけで、あ、はいはい、素人の自己満足訴訟お疲れさまっす、と思ってしまう。なので、筋が悪いとか言われても、そりゃもう自己満足なんだからしょうがないよね、という気分。

            親コメント
            • 筋が悪いのが確信犯ならまだしも、これマジだったらよっぽど困ったちゃんなんだろうな。
              連邦地裁の裁判官も何言ってんだコイツ?的な扱いなのかしらと。

              訴訟社会とはいうけど、まともな弁護士ついていたら別の切り口で攻めるとは思うんだが
              金が無かったんだろうなあ…ほんと素人の自己満足訴訟お疲れ様っす、ですよね。

              親コメント
              • 原告側の弁護士は何していたんだろう、とは僕も思いますね。

                検索して出てきた訴状 (の一部) を見たら、被告は Baidu.com, Inc. (先に書いた通りこれは「Baidu, Inc.」の誤り) と中国なんですね。イタい……。

                判決文を読むと、裁判の最重要の争点になった「Baidu が民主化運動に関するコンテンツを検索結果から排除しているのは憲法で保護される表現に当たるのか」について、被告が引用していない被告にとって有利な判例や、原告が引用していない原告にとって有利な判例を引用して、検索エンジンの出力に関して表現の自由がどこまで認められるのかについて明確な考察をしようとしています。これを見ると、裁判官は案外ノリノリで書いたという可能性もあると思いました。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                時々被告としてふさわしくないモノを対象に訴訟が起こされたりする(神とか動物とか)ことも聞きますし、
                「変なモノを対象に訴訟を起こすことで世の中にそういう問題があることを知らしめること自体が目的」なのかもしれません。
                (目立つ事自体が目的の人も中には混じってるかもしれませんが)

                #きっとエネルギー保存則とか相対性理論とかも訴訟相手にとりたがってる人も居るに違いない。

              • 裁判官「こやつに我が米国の"自由"を教えてやらねばなるまい…( ゴゴゴゴゴゴゴゴ」 ですね、わかります!
                親コメント
  • これが (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年03月29日 11時46分 (#2571402)

    報道しない自由ってやつですね

  • by Anonymous Coward on 2014年03月29日 11時47分 (#2571403)

    baidu使ってる人どれだけいるんだろうね

    • by Anonymous Coward

      アヤしいファイルを探すために使う人は多いそうな
      たまにアヤしいマルウエアまでついてくるそうだけどw

      • by Anonymous Coward

        そもそもBaiduのIM自体マルウェアみたいなものですからね。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月30日 10時52分 (#2571861)

    正直が一番
    フィルターがかかってるならそうはっきりいえばいい
    内緒で変なバイアスかけるよりはるかにマシ
    というかまったく不偏不党な中立なメディアなんてあるわけ無いだろ
    「俺達は中立公正、普通のことを主張してるだけ」
    と言ってる奴が、大抵一番偏ってる。
    お気楽にアクセスできるまとめサイトなんてめちゃくちゃ偏ってるだろ
    そういう意味では、有害な添加物を使用しているとはっきり認めてるヤマザキパンはえらい
    いつでもどこでも美味しいパンが手に入り食べることができるなんて
    有害添加物なしでは考えられない
    健康、自然を謳って実際はグロい添加物を入れまくってる他社とは大違いだ
    やたら高い測定限界値で、基準値以下だと表示を曖昧にする放射性セシウム表示とか
    そもそも検査も曖昧なストロンチウムの扱い見てると
    やっぱり正直が一番だと思う
    Baiduやヤマザキパンの姿勢はもっと評価されていいと思う

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...