パスワードを忘れた? アカウント作成
10985362 story
Windows

米アトランタのエモリー大学、すべてのWindowsパソコンを誤って再フォーマット 56

ストーリー by headless
展開 部門より
米ジョージア州アトランタのエモリー大学で、大学が管理するすべてのWindowsパソコンの再フォーマットが誤って実行されてしまったそうだ(エモリー大学の発表The Next Webの記事本家/.)。

トラブル発生の経緯は公表されていないが、誤ってSCCMサーバーからWindows 7の展開用イメージがすべてのWindowsパソコンに送られたことが発端のようだ。これにより、サーバーを含むすべてのWindowsパソコンでパーティションの再作成とフォーマットが実行されてしまった。異変に気づいてSCCMサーバーの電源を落としたものの、SCCMサーバー自体もフォーマットが実行された後だったという。そのため、当初はバックアップからの手作業による復旧を余儀なくされたとのこと。その後、SCCMサーバーは復旧したが、テクニシャンによる訪問が必要な作業もあるため、金曜日時点ですべてのパソコンの完全復旧には至っていない模様だ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年05月18日 14時40分 (#2603094)

    こんなに体が軽く動くのは初めて!
    ↑まあ、初期化後なら軽そうだよなぁ(´・ω・`)

    ※書いて見たかっただけなんです

  • by Anonymous Coward on 2014年05月18日 13時51分 (#2603071)

    ちょうど昨年末にとある大学のとある研究室でWindowsのライセンス管理とか既存マシンのXPからの移行とか大変でしょうと先生に聞いたら、大学丸ごとのサイトライセンス契約になっていてXPを使い続けたくても自動的にアップデートされてしまうということでした(ただし一部のノートパソコンを除く)
    雑多なマシン環境が混在する工科系の大学でそうなっているところがあるとは知りませんでした

    • by Ryo.F (3896) on 2014年05月19日 9時30分 (#2603317) 日記

      工学系でも、演習室や共用スペースに在るPCは、一括管理になっているのが普通じゃないですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それは素晴らしい。
      PCのスペックが足りなくてアップグレードできないとどうなるの?

      • by Anonymous Coward
        >PCのスペックが足りなくてアップグレードできないとどうなるの?

        そこまでクラシックなマシンはこの管理体系下には入ってないって事でしょう。

        #7が入らないってHDDが16G以下とかRAMが1G未満とかグラフィックがDirectX 9非対応とか?
    • by Anonymous Coward

      サイトライセンス契約って普通ダウングレード権はあるはずなので、その先生騙されてんじゃないですかねえ……

      • by Anonymous Coward

        個別管理させないところでダウングレードしたら大学全体がXPになってしまうんですけどねぇ................

  • by Anonymous Coward on 2014年05月18日 13時14分 (#2603050)

    タイトルオンリー

    • パーティションの再作成までやっちゃって、どこになんのバックアップがあったんだろう……

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年05月18日 16時21分 (#2603127)

        夜な夜なテープに書いてたとか。
        とある大学には普段は隔離されてるバックアップ専用サーバがあって、夜な夜なメインシステムに接続してミラーリングかけて、ミラーリングが完了次第再度分離してテープに落とすというバッチが組まれていた。
        非常時にはバックアップサーバが生きているならそこから逆流させて夜時点のものを復旧し、ミラーリング時に障害が発生したりしてバックアップサーバも死んでるならテープから復旧するという考え。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ミラーリングはバックアップにはならない
        http://it.srad.jp/story/09/01/03/1847224/ [srad.jp]
        若干趣旨は違いますが、オフラインな所にちゃんと「バックアップ」してたってことでしょう。

      • by Anonymous Coward

        ファイルサーバはUNIXでsambaだったとか。

  • いままでの経験だと、会社の同僚でデータを保存しているのは数十人に一人ほどだな。

    重要なデータは、自分の使ってるパソコンだけでなく、共有のサーバーにも置いておくべき。でも、自分の作った文書などを見られるのが嫌、それに面倒だとの理由で、ほとんどの奴はやらない。

    今回はパソコンも共用のサーバーも全てフォーマットされたのか。となると、DVDなどに保存になるのかな。更に面倒で、更にみんなやらなくなる。

    • ウチの会社もセキュリティ強化の一環で部署単位のサーバを廃止して、統合サーバにデータを集めることになりました。各人が持つデータの重複がなくなり、最新データが参照でき、使用料はかかるけどWeekly/Daylyのバックアップも取ってくれるから、導入当初は大変有用でした。
      ところが残念なことに、需要予測が甘く、あっという間にサーバ容量を食いつくし、しょっちゅうDiskFullを起こすようになってしまいました。悪いことに容量管理の単位が大きすぎ、「いったいどこのどいつがそんなに使ってんだよ!」というユーザ同士の疑心暗鬼状態に。
      こうなると、つど不要ファイル削除と、ローカルストレージへの退避という指示が情報システム部門から飛んできて、現場はしぶしぶ対応をしていました。
      その後、利用実績に応じて、統合サーバの容量は徐々に増強されたのですが、時すでに遅く、エンドユーザの統合サーバへの信頼感はすっかり失われてしまいました。下手に統合サーバにデータを置くと余計な時間と手間を費やすことになると、刷り込まれてしまったのですね。
      もし、今、個人管理のPCのデータが飛んだら、きっと阿鼻叫喚の地獄絵図が、、、

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年05月18日 17時13分 (#2603154)

        > 「いったいどこのどいつがそんなに使ってんだよ!」

        異常な空き容量減少の原因を探してたら、毎日ローカルからサーバへシステムファイルごと
        フルバックアップしてる人がいて、しかもご丁寧に圧縮してからアップロードしてるせいで
        重複判定が正しく働かず、「ゴミ箱(履歴)」が延々と容量を食いつぶしていた・・・ってことが
        ありました。

        該当環境の設定修正を行い、その調査結果をまとめて報告をまわしたところ、
        日頃から写真をいっぱいアップロードしてたので犯人扱いされていた人が、
        ほらみろ俺のせいじゃなかっただろ!みたいな顔していました。

        翌日、写真データの無加工アップ禁止が正式通達されました。

        親コメント
        • >翌日、写真データの無加工アップ禁止が正式通達されました。

          仕事によってはこういう生データこそ保管しておく必要があるけど、そういうのだとアクセススピードが遅くても容量単価が低い所に落とすとか別扱いにしないとコスト的にもダメでしょうね。

          パソ通時代にWindowsユーザから無圧縮のビットマップ画像を送られてきて落とすのにむっちゃ時間かかったことがあったっけ。
          テレホで夜中一時間以上やってた気がする。

          親コメント
      • どこも同じですね。
        うちの場合は、DiskFullで不要ファイル削除指示が飛んできた後、
        ディスク増強しません宣言をされてしまったために、
        自分が使いたいときに不要ファイルを削除して保存できるよう、
        積極的に不要ファイルを保存するようになってしまいました。

        親コメント
      • ユーザ毎の利用領域を制限するのに Disc quota 管理とかできないファイルサーバー?
        だとしたら辛いっすね、導入するときの仕様策定が甘いと導入後にユーザが苦労するってことなのか。
        #他山の石

        親コメント
      • 記憶域プールみたいな、柔軟なストレージ管理は
        採用されていなかったのでしょうか?
        lvm,zfsとか…

        それとも、稟議書が(略)

        • それにしたって、ディスクを購入するには、予算と手続き(稟議?)と手間が必要なわけで。
          モノによっては、筐体の制限なんかで、拡張が難しい、って場合もありそうだよ。

          それよりも、quotaでしょ。普通のNASならそのくらいの機能はある。
          Hard quotaでなくとも、ユーザ毎の使用容量のレポートができるようにしていれば、「ユーザ同士の疑心暗鬼状態」にはならずに済んだ。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        ワークステーションでデカいプログラムを動かす前に、周囲に注意を呼びかけてた話を思い出した。

      • by Anonymous Coward

        どこも同じですね。うちもセキュリティ強化のため「データを情報部門のサーバで集中管理するので各部のサーバーは廃棄しろ。」との指示が来たので廃棄と移行を進めていました。ところが後から「なお維持管理費として1GBあたり年間1k円を情報部門に払うこと」という隠れ仕様が明らかになり、各部慌てて情報を原則共有しないようにするなど対策しましたが、初年度だけはそれを知らされる前の最大利用容量分払わされて各部とも予算追加確保に奔走していました。何しろ実験データや検査データ等はあっという間に数GB食うので…。

    • 会社のデータ管理ポリシーによるんでしょうけど。
      プロジェクト毎のデータ置き場にhourly,nightly,weeklyでスナップショット撮ってますね。
      windows配下じゃなくて、windows PCから使う人はSAMBAで使ってたかな。
      各自でディスク用意してバックアップを取るのは禁止はされてないけど、やってる人はあんまりいないね。
      windows PCでの事務的な作業で使うようなファイルはバックアップ取らないし、PCのディスクが飛んで失われても本業の仕事にはそう影響なかった。

      親コメント
    • ファイルをローカルに保存するの禁止っていう企業は少ないのかな。
      ファイルは全てサーバに保存して、適宜サーバのファイルを情シスが
      バックアップ。
      今回の話だと、バックアップ先がオフラインでないと厳しいか。
      それとサーバに大量に保存する学生が出そう。

      ローカルに保存禁止だと、出張などにノートPC持ち出す場合会社のサーバに接続
      して作業しないといけないので面倒だけど、
      ノートPCの紛失・盗難の際にデータの流出は避けられる。

      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月18日 13時34分 (#2603061)

    すべてのWindowsパソコンって何台くらいなんだろ?モヤモヤの残る記事

  • by Anonymous Coward on 2014年05月18日 13時34分 (#2603062)

    ニーテンゼロ [wikipedia.org]が暴れてフォーマットしちゃった

  • たとえ管理者であろうと起動ディスクはフォーマットできないようにするMSなのにSCCMサーバは違うんですね。

    • by Anonymous Coward on 2014年05月18日 15時54分 (#2603118)

      マイクロソフトの製品には見通しの悪いものが多いけど、SCCMの見通しの悪さは異常。
      SMS時代から増築に増築を重ねたせいだろうけど、玄関だけ今風を装ってるが中に入るとカオスになってる古い旅館みたいだわ。

      親コメント
    • SCCMって知らなかったけど、そこの管理者どないかなるとごっつ怖いね。
      待遇に不満持たないように厚遇されるんだろうか。

      親コメント
    • これおかしいよねぇ、推測だけどサーバって言ってんのは、実は管理ツールを実行してる端末だったんじゃないかね。
      普通に考えると、管理側のサーバが死ねば、OSイメージの配布が出来なくなるでしょうし、まさか自分は最後に初期化する様な、ロマン溢れる仕様になってるのだろうか。

      そもそも、クライアント管理するのに、サーバ側の権限は必要無いわけで、サーバ側にも命令出せたなら、権限の運用が崩壊しちゃってる。

      # 規模がどれだけなのか分からないが、SCCMがスゲーって事が分かるニュースではある。新手の炎上ステマか?

      • そもそも、クライアント管理するのに、サーバ側の権限は必要無いわけで、サーバ側にも命令出せたなら、権限の運用が崩壊しちゃってる。

        Windows 環境でこういう発想をしているところはあまり無いんじゃないでしょうか。Active Directory ドメインの管理権限があるか、無いかで、SCCM を実行するなら普通は Domain Admins 権限などだと思います。

        SCCM は隣の人が使っているのをたまに眺めるぐらいですが、OS 再インストールということは PXE ブートでフォーマット→再インストールなんでしょうが、サーバとクライアントが別ネットワーク(別サブネット)ならこんなことは起きないと思うんですが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >そもそも、クライアント管理するのに、サーバ側の権限は必要無いわけで、サーバ側にも命令出せたなら、権限の運用が崩壊しちゃってる。

        それだとリモートでアップデートを当てられない。サーバが指示を送るプログラム自身は最高の管理権限を持ってるはず
        (リモートアップデートが出るたびにユーザにUACダイアログ出すわけにもいかないし)

        問題はアップデート(ファイル変更)とフォーマットの間に線引いてなかったこと。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月18日 14時13分 (#2603082)

    利用中のPCを全部再インストールするなんて計画はどれだけの影響出るか怖くてできないけど
    この大学だけは何が起きるか予想できるようになった

    • by Anonymous Coward

      はい、今日は日曜日をつぶしてWin7の再インストールをしています。
      東芝のdynabookなんだけど、リカバリーが終わると、不要ソフトの削除をして、SP1入れて、IE11入れて、他ソフト多数入れて、大変です。

    • by Anonymous Coward

      普通はデプロイサーバからイメージデプロイして終わりでしょ。
      ハードウェア識別子はMACアドレス等の一覧を取ってあるだろうからそこから逆引きしてホスト名も設定できるだろうし。
      最初の一台目の作り込みだけじっくりやっておけばそれでいい。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月18日 17時29分 (#2603160)

    Windows7のイメージが配布、インストールされて、初期化はされるけどディスクがフォーマット後の白紙状態にはならなかったんでは…

  • by Anonymous Coward on 2014年05月19日 1時21分 (#2603281)

    パーティション飛ばして
    クイックフォーマットしちゃった程度なら
    意外とTestDiskで復旧できたりできなかったり

    # さすがにフルフォーマットしちゃうと南無さんだけど

    • by Ryo.F (3896) on 2014年05月19日 9時56分 (#2603330) 日記

      南無さんだけど

      「なむさん」ってのは、「南無」って言う人の名前じゃなくて、南無三宝(三宝、即ち仏法僧に帰依する、の意)の略だから、「南無」まで感じで書いたなら、「南無三」と書くのがいいね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「かんじ」ってのは、以下略

        #日記が楽しみだ

  • by Anonymous Coward on 2014年05月19日 9時00分 (#2603304)

    どんどん余計な機能が追加されていくから
    注意しないと地雷踏んじゃうよね

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...