KDDI研究所が「主観的なコメント」を抽出する技術を開発 38
ストーリー by hylom
「草のはやし方」ってニュースで通じる用語だったのか 部門より
「草のはやし方」ってニュースで通じる用語だったのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
KDDI研究所がSNSや掲示板に投稿されたコメントから、「ユーザーの主観が反映されたコメント」を選択して表示する技術を開発したそうだ(プレスリリース、INTERNET Watch)。
「ポジティブ、ネガティブといった反応は、同研究所がすでに持つ技術で判別でき、その上で、顔文字の使い方や草の生やし方、記号、文体などから感情の度合いの強さを推定する」という。
すでに実用化レベルとなっているようで、10月20日より、コンテンツ事業者向けにこの技術を使ったデモページ(トライアル)も公開されているとのこと。
主観表現 (スコア:2)
ある事象について、
「・・・である」「・・・と思われる」「・・・と考えられる」「・・・としている」
のどれを使うかとか、発言の後に、(笑)を付けるのかどうかも議論になりましたね。
Re:主観表現 (スコア:1)
「~だにゃん」派と「~だにゃー」派の争いの根は深い……と思われる。
Re: (スコア:0)
その手の言い回しって「誰がそう思ってるんだよ(考えてるんだよ)!」といつも突っ込みたくなりますわたくし。責任回避表現の王道というか。
Re: (スコア:0)
自発の受け身ですから、「誰がどう考えてもおのずからそのように考える(はずだ)」と解釈するべきでしょうね。
つまり、「私にはそう思えるし、あなたにもそう思えるし、他の人にもそう思える(はずだ)」となる訳で、
それは個々人がどのような主観的判断に帰結するかが、確実に一つになると判断できるから使える表現なのです。
またそうであるからこそ、「私が」という情報を余計なものとして省くことができるのです。
要するに「…と考えられる(=誰もがそう判断するだろう)」と、「…と私は考える(が、他の人はそうとは限らない)」とは
全然意味が違うんですよ。
もちろん、前者の表現において勝手にそう考えているのは「私」なんですが、「…と考えられると私は考える」なんて
いちいち断る文章なんて普通書きませんし、ましてやそれを「…だ」と断定するとまた別の意味になってしまいますから。
Re: (スコア:0)
>>(笑)を付ける
誤用じゃない方で?
クソワロタwwww (スコア:1, 参考になる)
ほんとにプレスリリースに「草の生やし方」とか書いてあんのね…。
しかし↓のような状況はどれぐらい考慮されているんだろうか。
http://rocketnews24.com/2012/10/04/253694/ [rocketnews24.com]
Re:クソワロタwwww (スコア:1)
ほんとにプレスリリースに「草の生やし方」とか書いてあんのね…。
リンク先のプレスリリースには「文字列の連続出現」と記述されているみたいで「草の生やし方」とは書かれていないようです
ただ、言いたいことは一緒
wの個数とかで判断するんだろうな
Re: (スコア:0)
KDDIのプレスリリース、具体例が草必至wwwww
Re:クソワロタwwww (スコア:1)
Re: (スコア:0)
/.jみたいに、草を生やさずに如何にして煽るか的な文章には対応してんのかな。
客観的コメントなんて存在しうるの? (スコア:0)
あらゆる意見は主観的なものだと思うんだけども…
Re:客観的コメントなんて存在しうるの? (スコア:2)
『客観的なコメントは存在する』とmiyuriは思っている。
Re:客観的コメントなんて存在しうるの? (スコア:1)
広報用のコメントが、正に客観的に作成される代物でしょ。
主観を交えちゃいけないのが広報の仕事なんだから。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
A社とB社が紛争になったとする(訴訟等)
A社は「うちは正しい、B社が悪い」とプレスリリースを出し
B社は「A社が間違ってる、こちらは正しい」とプレスリリースを出した
どっちも広報の仕事なんだけどな
客観的に作成されてるとしたら甚だ矛盾だよな
Re:客観的コメントなんて存在しうるの? (スコア:1)
訴訟は社会的矛盾の解決手段なんだから、プレスリリースが矛盾していても不思議じゃない。
ついでに、広報担当者は「これは嘘だよなぁ」と思いつつも、「客観的に正しい筈」の文言を作ってるかも知れない。
まあ、判断に主観が混じるのは不可避だから、「完全に客観的」(これ自体なんかおかしい)コメントは存在し得ないけど、これは哲学問答だから、無視する。
尤も、コメントって主観的行為だから、出発時点から完全な客観は有り得ない。
つまり、「客観的コメント」には暗黙の主観が当然に含まれる。
ここは、「的」が重要ポイントかもね。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
「A社がアレした。それに対応してB社がナニした。」
「B社はA社のソレに対してコレした。」
程度におさえて事実だけかけば客観だとおもうし、実際そうじゃないかな。
ガイドラインがあれば話は別だけど。
Re: (スコア:0)
てちゅがくをちたいんでちたら、がんばっておべんきょうちまちょうねー。
と感情の度合いが強そうに書いてみる。
Re: (スコア:0)
Re:客観的コメントなんて存在しうるの? (スコア:1)
>情報ソースがなかったりデータ等に裏打ちされていないような根拠に乏しいコメントとかそこら辺のニュアンスなんじゃないかなあ。
もしかしてそれは朝日新聞の記事の事?
実際にそのキュレーション技術とかで朝日新聞の記事自体を調査してみたら面白そう。
Re: (スコア:0)
> あらゆる意見は主観的なものだと思うんだけども…
それはあなたの主観的な意見ですね
個人の思い込みに従った,偏った意見であれば
その意見は主観的です
個々の思い込みを離れ,普遍性をもつ意見なら,
その意見は客観的です
Re:客観的コメントなんて存在しうるの? (スコア:1)
普遍性をもつ意見ねぇ……。
例えば何かの事実だけを述べたとしても
そこに、抽出や選択が行われていれば主観的ですよね(分かりやすい例が社史)。
知らなかった事実があるかもしれないのを認めた上で
発言者が知らなかっただけであって、抽出や選択をしていないとどうやって判断するんです?
結局のところ。相手をどれだけ信じられるかって話じゃないですかね。
そう考えると客観的かどうかなんて、主観的かもしれないと疑いを放棄したかどうかなんじゃないですかね。
いやー、もっと酷い考え方すれば、例えば不祥事の事実なんて情報は
伝えれば「伝えることで透明性をアピールする」という利益があるわけで。
伝えなければ「伝えないことで時間猶予が生まれる」という利益があるわけで。
どっちだろうと伝える人の利益となる思い入れのある主観的な意見となるんですがね。
そうすると今度は「伝える人が第三者であるかどうか」という観点も必要になりますよ。
まあその第三者も自分の都合の良いように選択しているかもしれないので
第三者の第三者が第三者を第三者的に観察して第三者的な意見を、そのまま第三者である読み手に届けられて、その第三者が第三者的な意見を第三者に向けて……。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re: (スコア:0)
それを客観的と分類するとメリットがある(話が分かりやすくなるとか)の場合に、客観的と自分が決めるんですよ。
主観的とか客観的でないとかも同じ。
Re: (スコア:0)
つまり、客観的かどうかは個人の主観できまるということか。
これをプログラムで実装した場合、だれの主観によって判断されるのだろうか。
Re: (スコア:0)
同意しますね。
少しでも客観的であろうと努力するものであって、絶対的な客観的なものってのは、存在しないんですよね。
情報の受け手が満足できたかどうかなんですよね。結局のところ。
Re: (スコア:0)
あなたのその発言は主観的or客観的
どちらに該当するのでしょうね
Re: (スコア:0)
意見≠コメント
Re: (スコア:0)
どうやって使うつもりなのかよくわからないけど、
ノイズフィルターにするつもりならどの程度主観的かスコアにすればいいだけなんでは。
結論Aと結論Bでディベートしてるとき、という条件に限ればかなりスコア化できると思う。
でも、掲示板管理者はそんなもんがほしいのかねえ。
#単にベイジアンフィルターの評価関数でスパムチェックと変わらん気がする。
草生やしてるバカコメントに感情が入っているのかは疑問 (スコア:0)
「頭を使っていない=感情的」というならそうなのかもしれないが
単なるバカコメント収集アルゴリズムなのではないかという感じがする
Re: (スコア:0)
そう考えるなら、世の中のほとんどはバカコメントだから、逆にバカコメントじゃないコメントを見つけ出す方が重要な気がする。
Appleに売り込んでバカレビューを大量削除してほしいわ。
Re:草生やしてるバカコメントに感情が入っているのかは疑問 (スコア:1)
ある人がバカではないとする.ではその人は天才か?
残念ながら,多くの場合その人は普通の人でしかない
コメントも同じ
バカコメントと,取るに足らない普通のコメントで溢れかえっている.
バカコメントを大量削除したところで,普通のコメントが残るだけ
つまり,バカコメントを見つけるような減点方式では,良いコメントが効率よく拾えない.
良いコメントを効率よく拾うには,加点方式で良いコメントを拾う方が早い
だから,Apple store とか, /. のモデレーションシステムは
減点方式でなく,加点方式を採用している
Re: (スコア:0)
いや、それだけでも十分有用ではないでしょうか。そういったコメントをフィルタリングするだけの必要性はあると思います。
Re: (スコア:0)
コピペなんてどうなるんだろ?
自身の主観で選ばれるのだろうが、自身の意思からの発露では無いよな。
Re: (スコア:0)
バカコメントがいくつ集まっているかは大事だよ
物を売るなら賢い人よりバカを相手にしたほうが効率いいしね
Re: (スコア:0)
ごく常識的な内容の文章に変な顔文字が付けられていた場合はどのように判断されるのだろうか(=ↀωↀ=)
ほめ殺し、慇懃無礼、ツンデレ (スコア:0)
ネガティブ・ポジティブという判別ですら一筋縄ではいかない気がするけどなあ。
この手の大変に素薔薇しい(もちろんほめ言葉ではありません)フィルタリング技術を回避するいやらしい文章術とか出てくるかもしれない。
使い方 (スコア:0)
これでKDDIに対する感情的な非難を検出して「火消し」するんですね
Re: (スコア:0)
ポジティブなコメントの判別もできるみたいですし、宣伝用のコメント抽出が楽になることも期待できますね。
あとは、打った広告に対する定量的な評価がし易くなる、というのが大きそうな?
Re: (スコア:0)
実際、マトモに広告効果を測定できる様になれば、それだけでも十分に売り物になるよね。
もしくは、それを武器に広告配信でブイブイ言わせても良い。