![中国 中国](https://srad.jp/static/topics/ch_64.png)
中国、鉄道車両2社合併で海外競争力強化へ 25
ストーリー by hylom
海外戦略 部門より
海外戦略 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
中国には中国北方機車車輛工業集団(CNR)と中国南車集団(CSR)が2大鉄道車輌製造メーカーとして存在する。両社はすでに鉄道機器で世界1、2位で、それぞれ売り上げの9割以上を中国国内で得ている。そして両社とも国有企業であるにもかかわらず、国際高速鉄道市場でコストカットによる価格競争を繰り広げている。中国政府は国内企業同士の対立による戦いを是正するため、2社の合併計画を進行中だという(Xinhua、Bloomberg、Slashdot)。
中国では最近、Microsoftやフォルクスワーゲン、クアルコムなどの企業に対し反トラスト法による調査を行って圧力をかけているという動きもあるが、CNRとCSRの合併が実現すれば海外において鉄道分野での受注競争力を高めるかもしれない。
メキシコでやらかす予定 (スコア:1)
200km3年を5000億で落札と聞き及んでおります。
高速鉄道先進国の独仏日がそろって辞退した低予算短工期に中国が単独で挑戦!
Re:メキシコでやらかす予定 (スコア:3, 興味深い)
中国本土であっという間に高速鉄道を施設してしまった彼らにとっては、別に短期って感覚じゃないんじゃない?
むしろ、半世紀前に始めた高速鉄道事業で、あの狭い国土の、まだ全域カバーできてないってどんだけのろまだよ、とどっかの国を笑っていそう。
値段に関しては、中国の場合は国際的な支持を稼ぐための国策としてやるから、商売としてやろうとするところは勝ち目が無い。
インドの高速鉄道計画だって、あとから割り込んできた中国に、商談をかっさらわれようとしている。 [zakzak.co.jp]
インドの高速鉄道計画をめぐり、中国側は費用の全額を負担して新たな事業化調査を乗り出す構えと伝えられている。
さらに高速鉄道の運行技術をはじめ、車両製造、鉄道システムの整備に関するノウハウを移転する「鉄道大学」をインドに設置するという。
しかも、国内の製造業振興を目指すモディ首相の方針を踏まえ、将来的には鉄道関連の製造・開発拠点を現地化することも
中国はパッケージとして示す考えのようだ。
こんなの鉄道事業というより、ODAでしょ。
Re:メキシコでやらかす予定 (スコア:2)
とはいえ,どんだけ手を抜いたとしても2年でできるものなんですかね?
し…敷設 (スコア:0)
誤>施設
正>敷設
Re:メキシコでやらかす予定 (スコア:1)
メキシコって地震が多いんで, まともな基礎を打つだけでもそうとうな時間がかかりそうなんですけど.
Re: (スコア:0)
事故死者数期待値は、麻薬戦争殺害者数を大きく下回るだろうから問題無し。安いが一番。
独禁法違反で入札参加禁止とかあるのかも。
働けど働けど苦力楽にならざり (スコア:0)
こういうのが続くと、メキシコ内の不満は勿論の事、安い中国人労働者に押し出されて
アメリカへのメキシコ人の移民が更に増えてアメリカにも間接的な影響があるかもね。
黄禍論再びか。
Re: (スコア:0)
大丈夫ですかね、バングラディシュのインフラ開発 [ismedia.jp]や欧州高速道建設 [nikkei.com]という前例があるように落札のためだけの金額を提示してきますからね。
あとで金が足りないとかゴネなきゃいいけど。
Re:メキシコでやらかす予定 (スコア:1)
まことにfujitsuであるな
何をもって世界Topなのか (スコア:0)
> 両社はすでに鉄道機器で世界1、2位で
あんまり意味無い情報でしょ、これ。
所詮図体だけデカクても、品質や安全性他は全然なってない製品送り出してるだけだし。
それに数字の大半は国内って話だと、全然世界に通用しない井の中の蛙でしょうに。
価格や排除論、裏工作ばかりの仕事やってちゃ、世界相手にビジネスなんてできないでしょう。
Re:何をもって世界Topなのか (スコア:1)
>価格や排除論、裏工作ばかりの仕事やってちゃ、世界相手にビジネスなんてできないでしょう。
なら良いけど、
同じような倫理観の国にダンピング受注→トラブル続出→役人は賄賂貰った時点でゴールだから我関せず
ってコンボかまして鉄道需要そのものを食い散らかす可能性だってあるんだぜ。
Re:何をもって世界Topなのか (スコア:1)
# ちょっと関係してるんでAC
Re: (スコア:0)
興味深いな。
自覚はないかもしれないが・・・
Re: (スコア:0)
なんだ日本企業の話か。
えっ違うの?
Re: (スコア:0)
メガバンク誕生!!
これでウォール街に勝つる!
http://www.amazon.co.jp/dp/4822207838/ [amazon.co.jp]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IN3F47A/ [amazon.co.jp]
#なんか「日本半導体敗戦」でも読んだような貴ガス。
まだこんなくだらない事を言っているのか (スコア:0)
サムスンだって合併して強くなったのに
日本は未だに合併しないからどんどん縮小の連鎖。
それを支持しているネットウヨも頭悪いんだろうね。
中国製高速鉄道・旅客機は危険 (スコア:0)
事故起こした鉄道車両を埋めた中国の高速鉄道・旅客機は危険
大事故スレスレの脱線事故を教訓にして新幹線の安全性改善に取り組んだ日本の鉄道屋の方が中国人よりはるかにまとも
#航空機事故調査とその後の対応に関してはまだまだ日本は二流~一流半かもしれないが......
Re:中国製高速鉄道・旅客機は危険 (スコア:1)
いくら安全といっても、法外な値段でとても導入できないものよりも、そこそこの品質のものをお手軽価格で提示してくれるほうが助かる国も多いのだよ。
武器・兵器、自動車の安全規格からロケットまで、世の中はだいたいそんな感じで動いてる。
日本の家電メーカーはその辺見誤ったと思う。
Re: (スコア:0)
先進国と発展途上国では人命の値段も違うから仕方ないよ。
日本では「こんなとこで手を抜いて事故を起こしたら社会的に叩かれるし金銭的にもヤバい」という判断になる場所でも、あっちでは「たとえ事故が起きても大したことはない、安上がりにしよう」という方に向かうことはある。
突き詰めれば商売なんて経済的利益を求めるためにやるんだから、中国のやり方が間違っているわけではない。
まあ先進国では受け入れられないだろうけどね。
#「人道」とか「人権」なんて金がなきゃ無視されるだけ
Re: (スコア:0)
日本政府(幕府)の方針は、「生かさず、殺さず」ですよ!
# 時代錯誤?
Re: (スコア:0)
中国の鉄道管理当局が無責任なのは事実だが
リスクという面では大して大きくないよ
原発事故のリスクが小さいのと理屈は同じ
南車と北車が合併したら (スコア:0)
南北車、北南車、それとも中車になるのかな?
#そのうち、お金がない日本の鉄道会社もこの合併した会社で電車作るような気がする。