米国で「射撃者検出システム」の学校への導入が検討される 56
ストーリー by hylom
対症療法 部門より
対症療法 部門より
taraiok 曰く、
アメリカでは相次ぐ銃乱射や学校襲撃事件などへの対策として、銃を持った人間を感知するための「active shooter system(シューター検出システム)」の導入が検討されている。このシステムは米マサチューセッツ州マスーアンにある学校の一つに無償で導入され、デモンストレーションが行われたそうだ。
まず、アサルトライフルを持った侵入者の発砲音によりシステムが活性化される。その後、センサーにより侵入者が追尾され、警察にリアルタイムの位置情報が送信され、警察が侵入者を制圧するという仕組みであるという(boston.comの記事1、boston.comの記事2、Slashdot)。
このシステムは、敵の砲火の位置を検知するために開発された軍事用システムを元にしている。導入費用については取り付けるセンサーの数によって異なるが、10~20万ドルの範囲に収まるだろうとしている。マスーアン警察署長は、「射撃が行われてから場所などの情報が送られてくる時間が短い。このシステムがなければ、我々は学校で何が起こっているかを知るために貴重な時間が失われる可能性がある」としている。
そんなことより (スコア:5, すばらしい洞察)
まずは銃規制を
規制しようにも、既に銃が国にあふれている (スコア:4, 参考になる)
それに規制したとしても、どうしても州法での規制にならざるをえないけど、規制がゆるい他の州から持ち込むのも容易になってしまう。
連邦法(アメリカ全体の法)で規制しようとすると「州の権利の侵害」という声が出るし、合衆国憲法で「武装して自衛する権利」が認められているし。この憲法から変えようというのは、おそらく日本の憲法9条を変えようというよりも難しい。歴史から来る国民性の違いなので、日本人が理解するのは難しいですが、「アメリカは広いんだし、警察を呼んだって来るのに何時間もかかる田舎に住んでいる人間は、自分で身を守るしかないだろう」とか色々あります。
だから「人は銃を持っている」という前提から、次善策を考えるしかない。
その結果「銃に対抗するには銃しかない」となって、さらに銃が増える悪循環も発生するので「とりあえず銃を増やさないでどうにかする」という苦肉の策と言えるでしょう。
Re:そんなことより (スコア:1)
>まず、アサルトライフルを持った侵入者の発砲音によりシステムが活性化される。・・・
犯罪を防ぐ目的じゃなくて、銃乱射が起きるのは前提で効果的に対処するためなのかよと突っ込みたくなるのは日本人だからか。
「まず、アサルトライフル」ありきってのが考えられない。
アメリカ怖えー、日本がぬるま湯すぎなんだろうけど。
Re:そんなことより (スコア:2, 参考になる)
> アメリカ怖えー、日本がぬるま湯すぎなんだろうけど。
この件に関しては、日本は世界と同じで、アメリカが特殊です。
Re: (スコア:0)
そう?
犯罪者が銃を持っているのって、万国共通じゃない?
日本だってヤクザは銃を隠し持っているわけだし、
アメリカはそんなに特殊じゃないと思うけど。
Re: (スコア:0)
でも日本の犯罪者や組織暴力集団がAR-15あるいはそれに準ずる規模の軍事用小銃あるいはその民生版を持っている
という事案はほとんど聞いたことがない。
だいたいは拳銃、それも38口径以下の回転式拳銃か、
38口径か32口径あるいはそれ以下の小型自動拳銃(女性用の護身用とされるサイズのもの)ばかりだ。
Re: (スコア:0)
はたして [blogimg.jp] そうかな? [blogimg.jp]
Re: (スコア:0)
いや
”アサルトライフル”ってのは異常だろ
猟銃とはわけが違うぞ
大量殺人を前提に作られてるから
AK47なら象でも簡単に倒せるし
銃弾がかすっただけでも致命傷になる、
散弾銃やギャング映画でお馴染みのサイドワインダーとはわけが違う
普通の人がAK47もってるなんて
イラク、シリア、ウクライナ、ソマリア、アンゴラ、コンゴ、アルジェリア、スーダン、西サハラぐらいだろ?
アフリカは一時期あふれかえってたけど、
紛争地帯以外では回収が進んでだいぶ減ってる。
Re: (スコア:0)
銃なんかどれでも一緒だよ。イヌイットは.22LRでホッキョクグマを狩るんだってさ。よく子供とか観光客に撃たせるめちゃめちゃ弱いやつね。
威力なんて、猟銃の方がでかい銃弾使うしね。AK47だと7.62x39mmで、猟銃の.308Winだと7.62x51mmでしょ? 薬莢が長い分火薬が多いじゃない。
AR15/M16の5.56x45mmだったらさらに威力が低くなるよ。でも、どれも当たったら死ぬよね。
Re: (スコア:0)
アサルトライフルってのはやっぱり違うだろ。
正式な決まりがあるのかは知らないが、着剣できないものはアサルトライフルとは呼ばれない。
どう考えても対人殺傷用だ。
Re:そんなことより (スコア:1)
>着剣できないものはアサルトライフルとは呼ばれない。
FN P90「……」
Re: (スコア:0)
> 犯罪を防ぐ目的じゃなくて、銃乱射が起きるのは前提で効果的に対処するためなのかよと突っ込みたくなるのは日本人だからか。
すぐそういう突っ込みがでるせいで、実際に犯罪や事故が起きたときの対策が
十分に検討されないのが日本だと思いますね。
Re:そんなことより (スコア:1)
そりゃ社会情勢次第でどっちにコストかけるかでしょ。
アメリカでは起こる前提で事後対処にコストをかけるし、
日本では起こさない為の事前対処にコストをかけてる。
どっちがいい悪いの話じゃない
Re:そんなことより (スコア:1)
>すぐそういう突っ込みがでるせいで、実際に犯罪や事故が起きたときの対策が
>十分に検討されないのが日本だと思いますね。
どっちもやるけど元から絶つために予防に重点を置くのが日本だと思ってたけど、最近はもう対策の方はやらなくなってるのか。
それはそれでアカンね。
Re:そんなことより (スコア:1)
事故が起きたときの対処を考えると事故が起こって欲しいのかって非難されたりいつ起きるのかわからないから無駄だって責められて何も対策しないで事故が起きるとなぜ対策しなかったと責められ...
Re: (スコア:0)
そんでとりあえず全く問題は欠片もないってことにして別名目の予算で一部だけ対策しておいたり、それが不十分なんでひどい事故を起こしたり、対策してたのがバレて種籾持って行かれちゃったり…
Re: (スコア:0)
対策の予算取ろうとすると「対策の予算がいるということは予防ができていない証拠だ責任とれやめろ!」って騒がれるからね
Re:そんなことより (スコア:1)
全くです。日本の学校はグラウンドに隕石が落ちてきた時の対策さえできていない、嘆かわしいことです。
Re: (スコア:0)
それどころか。我が国では、そろそろ活動するサンタクロースの監視すらしていない。
数年前に、彼のビュンビュンとプレゼントを配る姿をgoogle earthで見た時は、とても戦慄したのだが。
Re: (スコア:0)
アサルトライフルではなく猟銃と表現すれば日本でもありうる話です
さすがにフルオート連射可能な銃と言っているのではないので........
(適当に銃口を向けて引き金引けば当たる散弾銃の方がある意味アブナイかもしれない)
Re:そんなことより (スコア:1)
そうか、猟銃持ってる人だと意外と周りにいるなぁ。
日本ではアサルトライフルなんて民間人は普通お目にかかれないもんね。
#13年式Gトラクター買いたしとか
猟銃事件と言えば梅川を思い浮かべた。
あのあともあったんだろうけどあんまり記憶に残ってない。
Re: (スコア:0)
>まず、アサルトライフルを持った侵入者の発砲音によりシステムが活性化される。・・・
バトルライフルではシステムが活性化されない可能性がある訳か。どういう識別システムになっているのだろう。
序でに米国の多くの州では、弾数や全自動射撃機能の制限で、アサルトライフル (実用的全自動連続射撃が可能となる反動レベルのライフル銃) の入手が酷く困難な筈なんだが。
Re:そんなことより (スコア:1)
boston.comの記事1を見る限りでは、
今回のデモでは『ガンマン』はアサルトライフルを持って学校に侵入し~
という部分でしかアサルトライフル出てこないので、
アサルトライフルだけを検知するシステムというわけではなさそう。
単なる誤訳なんじゃなかろうか。
boston.comの記事2の写真を見ても、
樹脂か何かの模擬銃(ブルーガンとか呼ばれるものかな?)を持っている様子。
デモの犯人役に持たせるモノが、たまたまアサルトライフル型だった。
というだけじゃないかと思われる。
Re: (スコア:0)
いくらアメリカでもアサルトライフルより拳銃による事件のほうが多いだろうし、
拳銃、せめて普通の猟銃でやったほうがデモの意味があると思うのだけど。
それとも知らないだけで、アメリカではアサルトライフルによる事件が増えてるの?
Re:そんなことより (スコア:1)
ハンドガンを持たせたデモをやろうとすると、
普段持ちの実銃とデモ銃との区別がつかなくて危険だから、(デモなのに実銃撃っちゃうとか)
普通の人はまず持ってないアサルトライフルでデモをやろう!
ってことなのかもしれず。
(それならチェーンマシンガンとか持たせようぜ!)
Re: (スコア:0)
学校での銃乱射事件の背景にはスクールカーストがあったような…
なんでそっちには目を向けず、スクールカーストのエリートだったSWATやHRTが動きやすくなる方向にかじを切るんだよ
正直、スクールカーストをどうにかしないなら学校がイスラム原理主義のテロの標的になってしまえばいいと思う
Re: (スコア:0)
Re:そんなことより (スコア:1)
>デモンストレーションが行われたそうだ
どんなデモだったのかすごく気になる。
まあ、空砲でやるんだろうけど、それにしても、ノリノリでアサルトライフルを振り回す役がどのぐらい演技を頑張ったのかとか見てみたい。
Re:そんなことより (スコア:1)
飛翔する弾体が発する衝撃波も感知して利用するので、空砲ではうまく作動しないはずです。
#ディスカバリーチャンネルあたりで取材してないかなー
Re: (スコア:0)
実戦では教室内の位置まで特定するんだろうけど、演習ならどの教室のセンサーに感があったよ、程度の情報で充分でないの?
Re: (スコア:0)
近距離で衝撃波を感知するようなデバイスではありません
マイクを4本使って発射時の破裂音(パルス的な音)の到来方向を検知してるだけです
水平面内の方位検出ならマイク3本で足ります
(製品になってるものがマイク4本使ってるのは上からの狙撃などにも対応するため)
Re: (スコア:0)
すべての銃弾が超音速なわけじゃなくて
9パラは一般的に超音速だけど.45ACPは亜音速
Re: (スコア:0)
# それとも殺人は犯罪って法律で決めておけば警察は要らないってこと?
Re: (スコア:0)
とりあえず先に犯罪って決めたほうがいいと思いますけどね。
#厳しい方と言っても所持禁止じゃないでしょう?
Re: (スコア:0)
wikipedia情報だと……。
FID(Firearm Identification License)が必要でステータスに応じて階級があり
所有できる武器の種類に規制がかけられている。
FIDによって管理されるため火器登録の必要は無い。
有効期間は6年間。
法が守られている前提なら、誰もがどんな銃も所持できるわけではないようですね。
守られていない前提なら、FIDも所持禁止も無意味でしょうが。
発砲音… (スコア:2)
撃ってしまったあとなのね。それも、アサルトライフルって、とこのゴルゴ13?
最悪、人が死んでからってね、まず学校に銃が持ち込まれることを何とかしろよ。
それも、ライフルって、懐に隠し持つとかレベルじゃない。
うーん、むしろテロ対策?
Re:発砲音… (スコア:2, 参考になる)
1999年のコロンバイン高校銃乱射事件 [wikipedia.org]では散弾銃・拳銃と並んでカービンが使われたそうですが、まあこれならアサルトライフルで代用しても良いんじゃないですかね。(いや素直にカービンでテストしろよ)
// でも「史上最悪」のバージニア工科大学銃乱射事件 [wikipedia.org]では拳銃2丁で行われたのかー。
Re:発砲音… (スコア:2)
では、見逃します。
Re: (スコア:0)
どこまで監視するかでもめたんでしょう。
発砲音がする前に、『常時』「侵入者はいないか」「銃を持ってないか」を監視するシステムにしてもいいかってこと。
戦争教室 (スコア:0)
学校で戦争かよw
って言葉が思いついた直後に、スクールウォーズってドラマがあったなって思いだした。
Re: (スコア:0)
次は隔壁とベークライト注入装置だな。
Re: (スコア:0)
瞬時に施設をロックダウン可能です。
http://www.shooterdetectionsystems.com/project/guardian/ [shooterdet...ystems.com]
他の校舎への通路を閉鎖するとか、空き教室に入り込んだところを施錠するとか、
そういった使い方だろうか。
Re: (スコア:0)
「ぼくらの七日間戦争」じゃないんだ、って世代の違いですかね。
# あのころは宮沢りえもTM NETWORKも良かったなあ…
Re: (スコア:0)
おっさん乙 #宮沢りえって中学生だったらしい。
Re: (スコア:0)
やはり清く正しく、体育ではナイフからフリーランニングとかクラス全体でスキルを高めるべきですよね。
米国で「射出者検出システム」の学校への導入が検討される (スコア:0)
アメリカならあってもおかしくない。
Re:米国で「射出者検出システム」の学校への導入が検討される (スコア:1)
米国で「射撃者射出システム」の学校への導入が検討される
サプレッサーとかつけてても反応すんのかな? (スコア:0)
まぁ完全に音を消すことは出来ないので反応はするんだろうけど、
音量だけで反応したらブラスバンドとかが音を出すたびに反応するだろうし
その辺の基準値はちょっと興味ある。
射撃者を検出できたら… (スコア:0)
そりゃもちろん、射撃者射撃システムを作るんですよね?
Re: (スコア:0)
多少の誤動作は得られるメリットに比べたら許せるよな。