![日本 日本](https://srad.jp/static/topics/japan_64.png)
オタクを自認している人の67%は未婚 47
ストーリー by hylom
オタクだから結婚しないのか、結婚しないからオタクなのか 部門より
オタクだから結婚しないのか、結婚しないからオタクなのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
矢野経済研究所による2013年度の『「オタク」市場に関する調査結果』によると、自分を「オタク」だと認識している人のうち67%は未婚者だそうだ(矢野経済研究所の発表)。
なお、自分が「オタク」だと認識している人は全体の23%だったそうだ。自分を「オタク」だと認識していない層の未婚者層がどれだけの割合だったかが気になるところである。
意図的? (スコア:4, すばらしい洞察)
アンケート対象者は15歳~69歳までの男女だそうだ
#オタク以外の未婚率も出せよ
Re:意図的? (スコア:1)
国勢調査でも、男性25歳~29歳の未婚率は70%を超えます [cao.go.jp]からね。年齢や性別の構成を明らかにしてもらわないと、意味が全くない。
Re: (スコア:0)
オタクと非オタクの未婚率に有意差がでなかったからオタクだけ発表してお茶をにごしたんかね
高校生のレポートレベル
Re: (スコア:0)
調査対象
アニメ/漫画(電子コミック含む)/ライトノベル/同人誌/プラモデル/フィギュア/ドール/鉄道模型/アイドル/プロレス/コスプレ衣装/メイド・コスプレ関連サービス(メイド喫茶・居酒屋・マッサージ、コスプレ飲食店、コンセプトカフェ等)/オンラインゲーム/アダルトゲーム/AV(アダルトビデオ・DVD、ダウンロードコンテンツ含む)/恋愛ゲーム/ボーイズラブ/ボーカロイド(関連商品含む)/トイガン関連商品を扱う事業者、及び業界団体等
偏りすぎ
Re:意図的? (スコア:1)
テツオタなんか裾野がかなり広いと思うけど、鉄道模型だけ切り取ってる。
ミリオタは論外なのか、トイガン関連に含まれるのか。
エンスー、ダムオタ、工場オタ、船舶オタ、飛行機オタ、廃墟オタ・・・ とか色々思いついてしまう、疑問点渦巻く
学生の時、鉄道じゃない文字通りテツオタというか鉄板そのものの装甲板オタクも居たっけ。
「業界団体」が無いとでかい金が動かないのでお呼びでなさそう。
Re:意図的? (スコア:1)
鉄道模型オタはあのコピペのせいで、結婚を忌避する傾向が高くなってたりして。
#存在自体がホラー
Re:意図的? (スコア:1)
元コメのACだけど、みんな勘違いしてそうなのでここに追記。
調査対象は「その分野のオタク」ではなくて、「を扱う事業者、及び業界団体等」と書いてある。
なので、銀行員のオタクはそもそも1名も入っていないし、
鉄道会社に勤めている鉄っちゃんももちろん入っていない。
ある特定の(たぶんオタクが多そうと調査元が考えた)業界に勤めている人の中での話し。
それはオタクだから結婚できない(しない)のか、それとも仕事の安定性などで難しいのか
まったくわからない。
公務員のオタクは結婚率が高かったりとか実はあるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
ややこしいんだが、それも違う
> ◆「オタク」と認識している層は23%
本調査に関連した消費者アンケート調査によると、「自分を『オタク』だと思いますか、もしくは人から『オタク』と言われたことはありますか」という質問に対し、「オタク」を自認する、もしくは第三者から「オタク」と認知されている層は23%であった。
◆ 「オタク」のうち67%は未婚者
上述アンケートにて、オタクと認識している層のなかで既婚者(過去に結婚有を含む)層は33%であったのに対し、未婚者(現在及び過去の恋人の有無を問わず)層は67%であった。
◆「オタク」一人あたりの年間平均消費金額の最も高いのは「アイドル」
本調査に関連したアンケート調査からオタクとされる層について、19分野別に一人あたりの年間平均消費金額を算出したところ、「アイドル市場」において94,738円と最も高い金額を示した。アイドル市場においてはこうした一人あたりの消費金額の高さも市場拡大に貢献しているものと推察する。
Re: (スコア:0)
このラインナップではプロレスが凄く浮いてる
Re: (スコア:0)
というか、男だったら15〜17歳はそもそも結婚「できない」(法的に)という偏りは?
Re:意図的? (スコア:2)
「というか」も何も、そう言う指摘のつもりだったのだが、舌足らずだったか。
Re: (スコア:0)
うん。通じなかった。
Re:意図的 (スコア:0)
A4で671頁 12万円の調査報告書の内容紹介ですから。
既婚の定義 (スコア:2)
「内縁の妻です!!」(←フィギア,抱き枕などを指差しながら)
「まぁ、日本では、まだ、同性婚は合法化されてませんしね」
「ツッコミ所は、そこなのか?」
疲れているのか (スコア:2)
自認が自慰に見えた。
#そらパートナーいねーわな
Re: (スコア:0)
三次元の嫁がいて娘も2人。いまだ続けてますが何か。
ここに言い訳的なコメントを書いたら (スコア:1)
負けなんだろうな…
# ツッコんだら負け的な
天琉陳(Teruching)
結婚は人生の墓場 (スコア:1)
こうですか。
# 別にモテないわけじゃないんだから
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
結婚してなお、オタクを自認できる人が未婚者の半分程度いるわけですから、墓場と言うほどではないですね。
結婚してなお、オタクを自認できる人が未婚者の半分程度 (スコア:1)
何が言いたいのかさっぱり分からない。
既婚者のオタク自認は結構だが、結婚相手はどう思っているんだかね。
# 気ままなのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
自認するってことはやめてないってことでしょ?結婚相手も、やめないなら別れるというわけでもないんでしょ?他の趣味だともっと厳しいのもあるから、そういう趣味を持つ人からすれば、墓場とは感じられないんだよ。
#ただ、コメントを付ける場所を間違った気がしないでもない。ちょっと、オタクが羨ましかっただけだ。結婚と趣味が両立している人がそんなにもいるなんて。
好きにすればいい (スコア:1)
ただし両立しえるかどうかは、相手の理解や割り切り度によるだろ。
他所がうまくいっているからといって、自分等もうまくできると思ったら、
おめでたいにも程がある。
# 歳の差婚の人が「年上なら甘えられると思ったのに」と言っていたのを、ふと。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
人類の平和のために (スコア:1)
呪われた血筋はオレで終りにしなければならない
意味がない (スコア:1)
自分を「オタク」だと認識していない層の未婚者層がどれだけの割合だったかが気になるところである。
気になるというか、比較対象が示されないと意味がないと思うんですけど…。
サマリー情報ということを考慮しても、レベルの低い発表だなーという感じ。
Re: (スコア:0)
それらは政府などの発表を見ればいいのでは?
この資料はオタク市場を把握し攻めるためのものなので、オタクの未婚者層に対する比較対象はオタクの全体もしくは既婚者層です。
因果関係 (スコア:0)
オタクを自認すると結婚が遠のくのか、
単に結婚するとオタクをやめる(やめざるを得ない)のか、
それが問題だ。
Re:因果関係 (スコア:1)
オタクを「やめる」というか、オタクを自称するほどそちらに手が回らなくなる、という傾向はあってしかるべきですよね。
以前はゲームやりまくってたけど結婚したら空き時間にできるゲームを少しやる程度に落ち着いた、という人の場合、ハタから見てどうかはさておき、本人は「もう俺はオタクじゃないよな」と感じたりするわけで。
単に共同生活してると他に色々やることができた、というだけじゃないのかなぁ。
#自分は昔も今も広く浅くなので"オタクっぽい”けど「何オタク?」とか聞かれると困るタイプ
Re: (スコア:0)
両方ありそう。
以前は自分はオタクを自認してたし将来結婚するとも思ってなかった。
でも、結婚するってことはその相手は生活の中で大きな部分を占める人なわけで
オタク的活動も社会的活動も仕事も全てがおろそかになっていくのはある意味当然。
Re: (スコア:0)
市場調査であって学術研究じゃないためか、そのあたり甘い気がしますね。
ただし、「自分を『オタク』だと思いますか、もしくは人から『オタク』と言われたことはありますか」という質問ですから、人からオタクと呼ばれてしまうと、もはや抜け出ることは不可能と想定されているようです、怖いですねえ~恐ろしいですね~。
Re:因果関係 (スコア:1)
お荷物をオタクまでお届けしますよ!(ヤマト、佐川、その他)
Re: (スコア:0)
>オタクを自認すると結婚が遠のくのか、
>単に結婚するとオタクをやめる(やめざるを得ない)のか、
たかがアンケートの結果でしょ?
「結婚すると、自分はオタクですという解答を控えるようになる」だけじゃね?
その手の質問は腐るほどありそう。
「浮気したことありますか」みたいな。
Re: (スコア:0)
たかがアンケートの結果でしょ?
「結婚すると、自分はオタクですという解答を控えるようになる」だけじゃね?
逆に、結婚して「おたくです」とカミングアウトしましたけど。
特には問題なく、今も好きなことやらせてもらってる。
Re: (スコア:0)
ま、結婚までならともかく、子どもができたら気軽にオタクなんてやってられないよな。
奥さんや子どもの前で深夜アニメなんて見られるかい。
Re:因果関係 (スコア:1)
>奥さんや子どもの前で深夜アニメなんて見られるかい。
俺、中学生の娘と一緒に月刊少女野崎くん見てたよ(自慢)
Re:因果関係 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
想像上の存在なら中学生の妹にするだろ。
Re: (スコア:0)
俺、幼稚園前の甥っ子と一緒にウルトラマンの映画見てたよ
#不覚にも泣いたのでAC
そこの33%! (スコア:0)
リアル嫁に浮気するなんてもってのほか!
オタク辞任を要求するニダ!
謝罪と賠償を(ry
# 但し結構可能年齢未満を除く(但しリア充を除く
年間平均消費金額 (スコア:0)
この調査、同時に、年間平均消費金額も聞いているのですが、調査結果について、「そんなに少ないわけがないだろう」という声が、Tweeter等での意見を見ていると目立つようです。
Re:年間平均消費金額 (スコア:1)
別ツリーでジャンル表が出てるけど、カメラも自転車もPCも入ってないな。あと車か。痛車なんて作れるのは小金持ちDQNだし、カメラは
年齢層も投資額も既婚率も高そう。自転車とPCは性的には枯れてそうだけど投資額がでかい。ここらへんを抜いてしまうと、若者低所得かつ
オタク、みたいな恣意的な分類になると思うんだけど。
Re: (スコア:0)
Re:年間平均消費金額 (スコア:1)
大事なのは中央値ですよね
Re:年間平均消費金額 (スコア:1)
あと、最頻値ね。
身近を見る限り (スコア:0)
「自分をオタクだと認識している人のうち67%は未婚者」というよりも
「未婚者だから自分をオタクだと認識している人が67%」なのではないだろうか
結婚と同時にオタク卒業とか、子供ができたからオタク卒業って言ってる人をけっこう見かけるんですよね
独身時にオタクだった人とか調べたら面白い結果がみられるかもしれません
「オタク」の半分は恋愛歴がある! (スコア:0)
リンク先のPDFを開くと、
未婚の中の「オタク」のうち、19%に現在恋人がいて、28.4%には過去恋人がいたという結果になっています(n = 1493)。
みなさんはどうでしょう(泣)
「オタク」 = 「自分を『オタク』だと思いますか、もしくは人から『オタク』と言われたことにあてはまる人
Re:「オタク」の半分は恋愛歴がある! (スコア:1)
20代男性の70%以上が、現在恋人がいない
20~30代男性の約35%が、交際経験一度もナシ
30代前半男性の約26%が童貞
http://matome.naver.jp/odai/2134456339676486501 [naver.jp]
交際経験皆無の比率35%は一般と同じなんですね。
既婚者の比率33%も同じですよ。
現在恋人有の比率が、一般30%弱、オタク13%で、ここで差が出ていますね。
恋人がいないからオタクになる、あるいはオタク活動に熱が入って
恋人探しに熱が入らないのが17%という事ですが、
前者と後者の区別は難しいですね。
「オタクだから結婚できない」はダウトみたいです。
Re: (スコア:0)
非オタ: 交尾して初めて交際
オタ: 女の子と一対一で話したら交際