パスワードを忘れた? アカウント作成
12046763 story
通信

ネパール大地震でアマチュア無線が被災地との連絡手段として活躍 70

ストーリー by headless
無線 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

大きな被害を出したネパール大地震では、停電やインターネットの接続障害が発生する中、アマチュア無線が通信手段として活躍したそうだ(ITworldの記事本家/.)。

カトマンズの多くの地域では電力供給が再開されているが、停電中にもアマチュア無線家は自動車のバッテリーなどから電源を確保し、空中線電力を低減させるQRP運用により通信を行ったという。ネパールとインドのアマチュア無線家は交代でトルコ、オーストラリア、ニュージーランドなど、他国のアマチュア無線家との通信維持に努めている。問い合わせ内容のほとんどが安否の確認とのことだ。

カトマンズでは99名がアマチュア無線免許を持っているが、遠距離の通信が可能な短波帯の無線機を使っている人は8名ほどしかいないという。インドでは50名以上のアマチュア無線家が救援活動の手助けをしたそうだ。なお、ネパールのインターネット網は大きな被害を受けてはいないものの、カトマンズではラストマイルの接続が失われたことで利用が困難な状態になっているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • インフラ整備が遅れている地域では、地上をケーブル引き回すより携帯電話の普及が先行することになります。
    しかし中継設備がやられるとあっという間に通信途絶するのは、日本での災害でも発生しましたね。
    自力で通信する中継設備を要しない直接の通信手段というのは、最低限なんらかの方法で確保されていないと
    いけないんだろうなぁ。

    無線の種別は別になんだっていいんだけど、
    アマチュア無線が割と多くの国で認められていて、
    共通の周波数や電波型式を持っていて、
    やってる人がそれなりにいる…ということが重要なのですね。

    (日本じゃ高齢化に伴う絶滅危惧種だけど)

    #アンテナ上げなおそうかな…

    • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 14時31分 (#2809073)

      ある映画の影響で一時的に利用者が増えましたが、ケータイ電話などの普及で知人との連絡で
      わざわざ免許を取得するまでもなくなった問言うことでしょうね。

      まして「見知らぬ人としゃべるなんて信じられないー」というお感覚でしょうか。
      おぢさんからすると、LINEなら大丈夫なの? と聞きたいんだけど。

      (日本じゃ高齢化に伴う絶滅危惧種だけど)

      痛いところを突きますね。

      親コメント
      • まして「見知らぬ人としゃべるなんて信じられないー」というお感覚でしょうか。

        最高にまずいのがカードだと思う。あれがあったらポンと飛び込めないよね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          今はJARLの会員なら割り当てられたメールアドレス使って、ネット上での直接のQSLカード転送も出来るようになってるんじゃないの?
          #まだ従免は持ってるが局免は大昔に失効した

        • by Anonymous Coward

          最高にまずいのがカードだと思う。あれがあったらポンと飛び込めないよね。

          交信証ってのは二の次じゃないかな。

          高校の屋上におっきいアンテナが上がっていて、無線部とか物理部無線班に勧誘され、免許とって、
          よなよなラグチューという構図が、導入部から必要がなくなった。

          アンテナを上げられないというお家事情もあるでしょうけど、ケータイでおしゃべり、LINEでおしゃべりに
          なったので、面倒なことはしたくない。ってことではないかと。

        • by Anonymous Coward

          > 最高にまずいのがカードだと思う。あれがあったらポンと飛び込めないよね。

          なにがどうまずいの?
          問題だと思ったらカードの受け渡ししないければいいだけだろ?

          なんでそれがポンと飛び込めない理由になっているの?知らないで書いているのか?

      • by Anonymous Coward

        だって30年前の父親と交信できないって解ったから、一時のブームで終わった(ちがう

        • by Anonymous Coward

          Frequency (邦題: オーロラの彼方へ)のネタですね。

      • by Anonymous Coward

        >ある映画の影響で一時的に利用者が増えましたが
        あの映画のおかげで免許を取得する人は増えたけど、それ以上に免許を取らずに無線機を使う違法局のほうが圧倒的に増えた記憶がある。

        #正直言って邪魔以外の何物でもなかった

        • by Anonymous Coward

          放送局とかでも、無免許で使っていましたよw
          まだ、特定省電力などもなかった時代ですのに
          番組の中で、ADとかが無線を使っているのに
          コールサイン言わないから、クレームの電話入れたら
          次回から使われなくなったりとか・・・

          展示会などでも、よく無免許で使っていましたよ
          あの頃は・・携帯電話もなかったですし。

      • by Anonymous Coward

        「お」感覚

    • by Anonymous Coward

      >(日本じゃ高齢化に伴う絶滅危惧種だけど)

      そりゃねぇ。JARLがあの迷走状態だしねぇ。
      あと都市部ではアマチュア無線ができる住環境を手に入れるのが難関と言っていいほど過密が進んじゃったし、一方地方では色んな物が衰退して免許取ったりアマチュア無線に必要なものを手に入れるの厳しくなってるしな。

      >自力で通信する中継設備を要しない直接の通信手段というのは、最低限なんらかの方法で確保されていないといけないんだろうなぁ。

      日本の環境では、とりあえず役場や自治会とかで衛星携帯電話を確保しておくほうが現実的な気がする

      • by Anonymous Coward

        JARLは本当に害悪。
        官僚、無線機メーカーと一体となって出来合いの無線機を売り、保証認定で金を吸い上げるシステムを作り上げた。
        そこにはアマチュア業務的な研究活動などどこにもない。

    • by Anonymous Coward
       日本でもアマチュア無線で通信できるとそれなりに意味はあると思います。
       私は阪神淡路大震災の後、四級だと思うけど資格を取ろうと思って試験を受けたら、すでに合格しているといわれて免許を取っていなくて宙ぶらりんのままだと思います。当時全然記憶がなかったけど、おおかた学生の時に友人に誘われて一夜漬けで受けたんじゃないかと。合格しても免許をとらなかったのだろうと思います。もしくは、免許証を紛失しているのかも。
       今から新たに免許を取得しようと思ったら、どうすりゃいいんでしょうね。総務省に聞けば教えてもらえるのでしょうかね。
       というか、電波を飛ばすためには、免許を取得して、無線機を買えばいいだけなんでしたっけ?それとも何かやらないといけないことがあるんでしたっけ?…あぁ開局申請ってのをやらないといけないんですね。それだけ? 30 年以内に大地震が 50% 以上の確率で発生する地域に住んでいるので、自力の通信手段は持っておきたいなと思います。日本でも他人事じゃないと思いますわ。
      • 受験または養成講習を受講した管轄の総合通信局に帳簿が残っている筈なので普通に新規の免許申請を行えばOKです。
        ただし住所と名前、生年月日で照合するので当時の住所から変わっているのであれば書類が必要ですし念のため問い合わせた方が良いと思われます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        人に紐付くのが無線従事者免許
        無線設備に紐付くのが無線局免許(=コールサイン)

        • by Anonymous Coward

          無線局は、無線設備と運用者のセットなので後者はちと違います。

          電波法第2条第5号「無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体をいう。 但し、受信のみを目的とするものを含まない。」

      • by Anonymous Coward

        震災に遭って生命財産の危機に陥ったら、免許なくても俺は使っちゃうよ。
        都合よく無線機が落ちている可能性はゼロに近いだろうけど。
        だからといって、防災備品の中に無線機を加えようとは思わない。
        照明、ラジオ、携帯電話のほかに無線機用の発電機やバッテリーをそろえるのは結構大変。

        • 非常通信であれば免許無しに無線機を扱っても構いません。利用可能な状態で無線機を所持している場合、それ自体が局の開設と見なされる可能性があります。

          --
          HIRATA Yasuyuki
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2015年05月06日 0時00分 (#2809329)

            残念ながら、日本の電波法上非常通信は「無線局が目的外に通信を行っても許容される運用」であるため、もともと無線局として認められない免許なしでの通信は許されておりません。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2015年05月06日 0時04分 (#2809330)

              補足。
              日本国内で免許内容から逸脱してもよい(つまり無資格者が運用を行っても良い)通信は遭難通信のみです。
              さらに遭難通信とは「船舶又は航空機が重大かつ急迫の危険に陥った場合」に行われるものであり、それ以外たとえば山岳遭難なども含まれておりません。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                だからといって目の前に助かる手段があるのに法律でダメって言ってるから使わない

                …なんてことないでしょ? いつもこうやってドヤ顔で書くのが出てくるのはどういうことなんだ?
                法律に違反してるから、使うなと言いたいの?
                それともそういう事例があったけど裁判では無罪になったよと事例を示してくれるの?
                それとも不起訴どころかお咎めなしで見なかった振りしてくれたよ (゚∀゚) !って例をだしてくれるの?

              • by Anonymous Coward on 2015年05月06日 10時21分 (#2809431)

                だからって「非常時であれば使ってもOK」っていう明らかなウソを書いていいわけじゃないだろ?
                その辺は分けて考えろよ。あくまでもウソはウソ。書いてあることを真に受けるヤツが出てきたらどうするんだよ。

                ちなみに後半の遭難通信を拡大解釈して「遭難したときのため」と言って登山にアマチュア無線機を持ってってお咎め食らった例は結構あるんだよ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >ちなみに後半の遭難通信を拡大解釈して「遭難したときのため」と言って登山にアマチュア無線機を持ってってお咎め食らった例は結構あるんだよ。

                それは、いざとなったら無免許で電波を出すこと前提で無線機持っていったからでしょう。

              • by Anonymous Coward

                > だからといって目の前に助かる手段があるのに法律でダメって言ってるから使わない
                > …なんてことないでしょ? いつもこうやってドヤ顔で書くのが出てくるのはどういうことなんだ?

                無免許でも緊急なら手術してもOKだという医者がいたなぁ。

              • by Anonymous Coward

                で、その前提として「非常時なら無免許でもOK」って言う誤解があるからなんだけど、そこ理解して言ってる?
                そういう誤解を生むから「非常時であれば無免許でもいい」なんてウソを言うな、っていうことなんだよ。

        • by Anonymous Coward

          仮に落ちてても無線機は普段から使ってないと、非常時にいきなり使うのは難しいと思う。

        • by Anonymous Coward

          ま、免許なしにアマチュア無線機所持してたら基本「「違法無線局の開設」扱いだけどね。

    • by Anonymous Coward

      ですねぇ。

      以前子供にトランシーバー買ってあげたことがあったけど
      超劣化携帯にしか思えないらしく見向きもされませんでした。

      おじさんが子供のころはわくわくアイテムだったんだけどなぁ。

    • by Anonymous Coward

      > インフラ整備が遅れている地域では、地上をケーブル引き回すより携帯電話の普及が先行することになります。

      この意味がわからない。なにを言いたいのでしょうか?
      具体的にどこのことを言っているのか?

      • by Anonymous Coward

        ラストワンマイルにおける、固定通信網(音声・データに限らず)と携帯電話通信網の対比のことでしょう。
        固定通信網は地上・海中にケーブルを引き回し伝送路を作る必要がありますが、
        携帯電話基地局の場合、基地局と端末間が無線通信であることは当然のこととして、
        基地局とさらに上位の交換局の間の回線も
        マイクロ波通信や衛星通信を使うなどして無線通信で済ませることも出来ます。
        だから鉄塔と電源さえ有ればとりあえずなんとかなる。
        日本国内においても山間部の山奥では見られる形状です。

    • by Anonymous Coward

      まぁ、趣味でやる分にはいいんでしょうけど、緊急時の対策としてはコストが高すぎて使えませんね。
      そもそも、安否確認以外にあまり役に立たないような・・・

  • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 19時49分 (#2809208)

    あれで無線人口は増え…ないな

  • by minemo (41273) on 2015年05月07日 3時58分 (#2809855) 日記

    VHF帯使っているなら山でキー局を開局してもらえば?
    非常時だから時限立法で違法局を免除するなりね。
    ただ日本だと無線機は余っていないだろうからそっちがきついか。
    CWなら低出力でかなり飛ぶんだが

    #昔は半田鏝持ってだな…

  • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 15時47分 (#2809095)

    「カトマンズでは99名がアマチュア無線免許を持っているが、遠距離の通信が可能な短波帯の無線機を使っている人は8名ほどしかいないという。」というが、では残りの91人はVHF/UHF帯で何をしてるんだろう? ご近所と雑談するだけなら携帯電話やCB無線などでも用は足りるのではないかと思うが
    (海外の登山隊がトランシーバーを使ってるのだから現地の人が使えないはずは無い)
    あるいは海外との交信のために衛星通信やEMEをやっているとか?

    • 各地の安否確認に使われている可能性もありますが、記事では特に触れられていません。大地震で大きな被害を受けた後ですからね。記事ではVHF/UHF帯の無線機は30台と書かれていますし、すべての無線機が生きているとは限らないでしょう。本人が通信できる状況にあるかどうかもわかりません。ラストマイルの接続が失われてインターネットの使用が困難な状況ということですから、携帯電話がどの程度役立つかも不明です。アマチュア無線機以外の無線機については、現地でどの程度普及しているかわからないので、何とも言えませんね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      無線機がほしかっただけじゃダメなのか

      • IT World の記事によると

        Though 99 persons have ham licenses in Kathmandu, about eight use high-frequency (HF) radios that can transmit long distances, while another 30 have very high frequency and ultra high frequency sets for local traffic, Kharel said.

        HF 無線機のないほかの 30 名は VHF/UHF でローカル運用しているって。日本と違って、ネパールのような貧しい国ではみんなが無線機を所持するのは経済的に難しいだろうね。HF 帯で本格運用したければ長いアンテナを張らなければいけないから、日本でも敷居は高いけど。

        ちなみにタレこみでは触れられている、有名な DXer ネパールの 9N1AA はカーバッテリーを使って八重洲無線の FT-1000 を使っているらしい(Youtube [youtube.com])。

        ついでに書いておくと、ネパール地震で非常通信 [jarl.org]の必要があるため、

         この地震に対応して、インドのハムを中心に非常通信ネットワークが7.100MHz、14.210MHz及び14.310MHz付近で実施されています。
         コントロール局はVU2JAUで、多数のVU局に加えてネパールの9N1AAも参加しています。また、イスラエルの4X6TTが周波数確保に協力しています。
         非常通信ネットワークが実施されている期間中、次の周波数付近での電波の発射を控え、円滑な非常通信の実施にご協力ください。

        ▽ネパール地震非常通信周波数

                7.100MHz(7.110MHzに移る可能性あり)
                14.210MHz
                14.310MHz

        4月27日に JARL から上記の非常通信周波数を使用しないよう要請が出ています。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
      • カトマンズではアマチュア無線免許を持っていないが、遠距離の通信が可能な短波帯の無線機を所持している人は、、、いないのかな?

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 16時47分 (#2809123)

    CQ [amazon.co.jp]なんて単語もほとんど死語になっちゃったなあ...

    • by Anonymous Coward

      Interfaceやトランジスタ技術ですね!

      # 今日はこどもの日

    • by Anonymous Coward

      ICQ(IRC)に至ってはTwitterの登場で絶滅状態

      • by Anonymous Coward

        ICQやIRCを代替したのはSkypeやMSNメッセンジャー、LINEでは?

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...