HP日本法人、「日本ヒューレット・パッカード」と「日本HP」に分社 66
ストーリー by hylom
なんと紛らわしい 部門より
なんと紛らわしい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日本ヒューレット・パッカードが「日本ヒューレット・パッカード株式会社」と「株式会社 日本HP」に分社したことを発表した(日経ITpro)。日本ヒューレット・パッカードはエンタープライズ事業、日本HPがPCおよびプリンティング事業を担当するとのこと。
ちなみに米国法人も「Hewlett Packard Enterprise」と「HP Inc.」に分社するとのことだ。
HP製品で最も重要なもの (スコア:4, 興味深い)
電卓はどっちだ?
Re:HP製品で最も重要なもの (スコア:2)
HPが電卓。
最近は日本HPでも電卓のページを用意してるんですね。
HP incのHPって何の略? (スコア:2)
ヒューレット・パッカードでHPちゃうんか?
Re:HP incのHPって何の略? (スコア:3, おもしろおかしい)
そんなこと言うたら、日本電気の米国法人、NEC Corporation の「C」って何の略よ。
Re:HP incのHPって何の略? (スコア:2)
>NEC Corporation の「C」って何の略よ。
おっと、富士通エフサスの悪口はそこまでだ!
Re: (スコア:0)
Company
Re: (スコア:0)
日本電気会社会社ってことですね。
Re:HP incのHPって何の略? (スコア:1)
そこはほれ、Tonegawa river なんかと同じようなもんですよ。
Re: (スコア:0)
日本電機も株式会社 NECと日本電機株式会社に分裂したらどうかね?
Re: (スコア:0)
そもそも全然違う会社だよ。
NEC は 日本電気 な。
Re: (スコア:0)
今後は
・「HPって何の略?」と聞かれたときに「ヒューレット・パッカード」とだけ答えてはいけない(歴史的経緯も説明するならOK)
・ヒューレット・パッカードをHPと略してはいけない
ということですかね。
Re: (スコア:0)
「どこのサーバー?」と聞かれて「HP(エイチピー)」と答えてもいけませんね。
Re: (スコア:0)
このHP(ホームページ)どこの?
#ややこしくなりそう
Re: (スコア:0)
HPのホームページはヒューレット・パッカードのサーバで運営されています。
とか
Re: (スコア:0)
ヒューレッドパッカード略してヒューパカですね。
空から落っこちてきた箱が開くイメージで。
Re: (スコア:0)
パッカードのPは無視して、HPは「ヒ」ューレットパッカード 「P」C(または「プ」リンティング)の略ということにすれば・・・
#採用された場合のアイディア料お待ちしております>日本HP様
Re: (スコア:0)
英語と同じように
ヒューレットパッカード企画(株)と
(株)日本HP
にすればいいのに。
商業印刷向け商品 (スコア:2)
こういうの [hp.com]、文字通りに読むと日本HPの事業になるんだけど、販路とか営業方法とかを考えると、日本ヒューレット・パッカードのほうが合いそうなんだよな。
先祖返り (スコア:2)
ブランディング (スコア:1)
HPよりも「ヒューレットパッカード」の方が名前が売れていると思うので、逆の方が良かったんじゃないかと思いますけどね。その道のプロなら"HP"の意味が分からない人はいないでしょうし。小売の方が今からHPを連呼していくのは大変でしょう。
Re:ブランディング (スコア:1)
その道Aの人「HPが減って動けないぜ」
その道Bの人「そりゃパワーバンド外してるからHPが落ちてるだけだろ」
その道Cの人「別にサーバー落ちてないから普通にHP見れてますよ」
その道のプロなら"HP"の意味が分からない人はいないでしょうが、話が噛み合うかどうかは運しだいですね
Re: (スコア:0)
HPが落ちてるって、最大仕事量が落ちてるイメージだな。パワーバンドの問題じゃなくて、熱ダレとかスラッジとか。
Re:ブランディング (スコア:1)
といってから1日経って思った。
「HPが落ちる」って、「MHzが高い」とか「mLが減ってる」みたいな違和感があるな。単位だから。
Re: (スコア:0)
現状の製品には「hp」のロゴが入っているので、これをそのまま引き継いで社名は「日本HP」にする、というのは分かりやすくていいと思いますよ。
(大文字小文字の違いが気になるので、社名を「日本hp」にするか、「日本エイチ・ピー」でもいいんじゃないかという気もしますが)
Re: (スコア:0)
いや、長いから却って覚えてるんですよ。「ヒューレットパッカード」って、完全な素人でも一回ぐらい聞いたことがある気がする名前なんですよ。逆にHPだと似たような名前がありすぎてよくわからない。(ソースはうちの母)
HPと略す人の説明はどっちで!? (スコア:1)
Web系の開発案件の資料や説明でいまだに居る「HP」と書く人に
「いやそれは某社の社名と…」と説明するときにどっちを使えばいいのかという明確なガイドラインがほしい!
#いらない
Re:HPと略す人の説明はどっちで!? (スコア:1)
「このHPは、前株のほうでしょうか?後株のほうでしょうか?」と訊けばよろしい。
#訊かなくていい
Re: (スコア:0)
大文字と小文字で判別すればいいんじゃない?
SPAM と spam みたいに。
区別しづらい (スコア:1)
「ユニセフ東京事務所」と「日本ユニセフ協会」みたいなもんか
#違う
そして、両社の持ち株会社の名前は (スコア:1)
さぁ、どうする?
分けるなら (スコア:0)
ヒューレット社と パッカード社に分けたほうが良くね?
Re:分けるなら (スコア:4, おもしろおかしい)
ヒューレット・F・パッカード
ヒューレット・パッカードA
Re:分けるなら (スコア:1)
本家HPと
元祖HPという手も
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:分けるなら (スコア:1)
創業時の事業は既に別会社になっているのである意味どちらも分家では?
Re:分けるなら (スコア:1)
株式会社 日本H
株式会社 日本P
に分ければおk
それで、どっちがHでどっちがPなの?
Re:分けるなら (スコア:1)
ヒューレットとパッカードを分けると、パッカードベルかと思われるのでダメなんじゃない?
パッカードベルは無くなっちゃったけど。
Re:分けるなら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それなら
「ヒューレット・パッカード」 と 「パッカード・ヒューレット」にしたらええんや
Re:分けるなら (スコア:1)
# と即ツッコんだらアレゲ
Re:分けるなら (スコア:1)
ダメスイッチが回路を閉じてしまったじゃないか、どうしてくれる!
// いままでそっち方面で想定していなかったカップリングだけに被害甚大
Re:分けるなら (スコア:1)
「ヒューレット・パッカード」 と 「パーレット・ヒュッカード」 にしたらどう?
Re: (スコア:0)
受けと攻めを入れ変えちゃうと争いの種だからやめたほうがいい。
米国の方は随分マシ (スコア:0)
Hewlett Packard Enterprise は HP Enterprise と略しても問題ないのでOKだが、日本法人の方は酷い。
せめて ヒューレット・パッカード・ジャパン と 日本HP とかにすればいいのに。
ところで分社化した後の日本法人の英語表記はそれぞれどうなるんですかね?
Re:米国の方は随分マシ (スコア:1)
日本HPはHP Japan Inc. [hp.com]
日本ヒューレット・パッカードはHewlett-Packard Japan, Ltd. [hp.com]
らしい。
Re: (スコア:0)
英語表記の方も略したら同じなんか……
Re: (スコア:0)
日本法人のほうは、略しても、前株か後株かの違いがありますね。
Re: (スコア:0)
逆に言えば、それしか区別する手段を設けられなかったのかも。
Re: (スコア:0)
過去にヒューレット・パッカードから分かれた、アジレント(計測器部門)とかアバゴ(半導体部門)は、まったく新しい名前で始めています。何となくですが、パソコン-プリンタ部門の方のHPは、近いうちにどこかと合併するとか、名前が変る心積もりあるのかも。
Re:米国の方は随分マシ (スコア:2)
そして計測器部門はキーサイトという名前でアジレントから独立しました。
いまのアジレントには何が残っているのだろう?
Re:米国の方は随分マシ (スコア:1)
HOME > アジレントについて [chem-agilent.com] によると:
の分野の会社ということで、HOME > 製品とサービス [chem-agilent.com]を眺めてもなにがなにやら。