英BBC、iPlayerでのTV番組視聴に対する受信料義務化に伴い、Wi-Fiを監視すると報じられる 22
ストーリー by headless
不正 部門より
不正 部門より
英国では法改正により、9月1日からBBC iPlayerを使用したBBCのテレビ番組視聴やダウンロードにTV License(受信料)の支払いが義務付けられ、違反者には最高2,000ポンドの罰金が科せられることになる。これに伴い、BBCが不正視聴者を検出するための車両を街に送り出す、とThe Telegraphが報じている(The Telegraphの記事)。
The Telegraphによれば、家庭のWi-Fiネットワークを探知して不正視聴者を検出する装置を搭載したバンが英国中に送り出されるのだという。この装置は通常であれば犯罪捜査当局のみ使用できるものだが、受信料徴収を徹底するため、BBCにも使用許可が与えられたとしている。一方、不正視聴者を検出する仕組みについてBBCは開示しないだろうと述べ、通信を復号しなくても暗号化されたパケットのサイズを見るだけでも不正視聴を検出できるといった専門家のコメントを紹介している。
しかし、The Telegraphが根拠とする国家会計検査院の報告書(PDF)では、BBCが現在使用している従来のテレビ装置による不正視聴を検出する装置がテレビ以外のデバイスにも使用できると述べているだけで、Wi-Fiの監視については触れられていない。また、検出装置を使用するのは不正視聴が疑われている住人が受信料を支払わない場合の最後の手段とされており、英国中に配備されるわけではない。The Registerの記事では、暗号化されたパケットを調査する方法はライブ視聴には使用できるかもしれないが、オンデマンド視聴には適用が困難な点も指摘している(The Registerの記事)。
これについてBBCでは不正確な報道であるとし、検出装置の詳細については当然開示しないものの、この技術に個人のWi-Fiネットワーク監視は含まれていないと述べている(BBC Pressのツイート)。
The Telegraphによれば、家庭のWi-Fiネットワークを探知して不正視聴者を検出する装置を搭載したバンが英国中に送り出されるのだという。この装置は通常であれば犯罪捜査当局のみ使用できるものだが、受信料徴収を徹底するため、BBCにも使用許可が与えられたとしている。一方、不正視聴者を検出する仕組みについてBBCは開示しないだろうと述べ、通信を復号しなくても暗号化されたパケットのサイズを見るだけでも不正視聴を検出できるといった専門家のコメントを紹介している。
しかし、The Telegraphが根拠とする国家会計検査院の報告書(PDF)では、BBCが現在使用している従来のテレビ装置による不正視聴を検出する装置がテレビ以外のデバイスにも使用できると述べているだけで、Wi-Fiの監視については触れられていない。また、検出装置を使用するのは不正視聴が疑われている住人が受信料を支払わない場合の最後の手段とされており、英国中に配備されるわけではない。The Registerの記事では、暗号化されたパケットを調査する方法はライブ視聴には使用できるかもしれないが、オンデマンド視聴には適用が困難な点も指摘している(The Registerの記事)。
これについてBBCでは不正確な報道であるとし、検出装置の詳細については当然開示しないものの、この技術に個人のWi-Fiネットワーク監視は含まれていないと述べている(BBC Pressのツイート)。
これはNHKも (スコア:1)
見習ってネット受信も受信料取ることになりそうだな
Re: (スコア:0)
NHKがBBCを見習っていたらすでに同じことをやっていたと思いますよ。
Re:これはNHKも (スコア:1)
NHKでもTVの掃引周波数をひろって確認しているというウワサは、もう30年近くも前に聞いたことがあります。外からアンテナが見えない覆面カーでやってたとか、アンテナが山ほど付いたものものしい車で来るとか。
都市伝説でしょうけれどねえ。
アンテナ付きは、たぶん電波管理局の車。
Re: (スコア:0)
テレビが付いているのが判る能力を使ってるのかと思ってた
Re:これはNHKも (スコア:2)
高校野球を見ているかで判断という諸説問題ったな。
Re: (スコア:0)
やってなかったの?てっきりやってるのかと思った。
理論的にはテヘロダインの局発から漏れてくるの拾うだけだけどね。
公にすると、見てないなら払わなくていいになってしまうから言わないだけだと思ってた。
復号せずに検知 (スコア:0)
サーバを握っていれば何かとやり方はありそう。
ストリーミングを送出するところに細工をして、パケットのサイズが特徴的なパターンで変動するようにしておいて、WiFiを監視してそれを検出するとか。
他にも、ジッタとかでも細工できそうだけど、実験室でならともかく、実環境では安定しないかな。
監視を逃れる方法としては、ダミーのデータのダウンロードを並行して行うとかが考えられるけど、
隠したいストリームの帯域の何倍ぐらいのダミーを使えば、確実に撹乱できるのか、とか面白そうなテーマ。
多分、既に研究している人が居るだろうから論文でも探してみるか。
あと、見てる奴がそのAP下に居る事までは技術的に検出できそうだけど、それが不正かどうかはどうやって調べるんだろ。
Re: (スコア:0)
WiFiのリンクだけ何か適当なプロトコルにトンネリングすればいいような気がした
Re: (スコア:0)
すぐに出来そうやり方なら、家のゲートウェイサーバにVPNサーバを入れてMTUの設定をやたら小さくしておいて、無線LANはそのVPN経由で使うとか
有線なら? (スコア:0)
有線でネットしてる奴はどうすんの?
スマホもwi-fi使うとは限らないし
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもそもWiFiでテレビ見たかどうかを監視するとして、
そりゃ通信の秘密を無視してるわけだが。
もしBBCがその監視をするのは合法だという法律ができたら話は簡単。
ISPもBBCの監視対象にすればいい。
対テロでも迂闊にできないことを受信料のために平気でやってのけるBBCすげえな。
狂ってるな世界 (スコア:0)
NHKが受信料とかいう税金を取り立て初めてから
世界が狂ってきたな。
こういうやり方での若者への迫害は、日本だけかと思ってたら
世界でもやってんだな。
Re:狂ってるな世界 (スコア:2)
受信料制度は1926年からあるぞw
Re:狂ってるな世界 (スコア:1)
だがそもそも、「テレビを受信できる層」が受益者負担するのが原則だったものを、
税金みたいにし、あげく税金にしてしまう流れはここ最近のことだ。
Re:狂ってるな世界 (スコア:1)
通信と放送の融合の結果だな 技術の勝利だw
Re: (スコア:0)
【「テレビを受信できる層」が受益者負担するのが原則だった】
根拠に困ったら歴史捏造に限るよな!(笑)
Re: (スコア:0)
だからさぁ日中戦争も太平洋戦争もNHKのせいだったんだよ。
Re: (スコア:0)
日本という国ができたのもNHKのせい。
Re: (スコア:0)
NHKの起源は…
Re: (スコア:0)
それはBBCなんだけどさ
Re: (スコア:0)
Nippon no Hontou no Kigen