![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
米大手銃器メーカーS&W、「アメリカン・アウトドア・ブランズ」へ社名を変更 31
ストーリー by hylom
大統領選の結果は影響しないのだろうか 部門より
大統領選の結果は影響しないのだろうか 部門より
100年以上の歴史を持つ米大手銃器メーカースミス&ウェッソンが、社名を「アメリカン・アウトドア・ブランズ」に変更することを計画しているそうだ(ウォール・ストリート・ジャーナル、プレスリリース、フォーブス)。ブランド名は維持する見込み。
同社のジェームズ・デブニーCEOは今年1月に「レクリエーション市場」への参入を表明しており、アウトドア用品メーカーなどを傘下にする計画を明らかにしている。「過酷な自然環境での狩猟、魚釣りなど野外活動に使われるアウトドア用品市場」への進出を進めているという。同社の業績は今のところ好調とのことだが、昨今の銃規制強化に対応する社名変更のようだ。
単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:2)
〜 brandsという辺りがそれっぽい感じ。
Re:単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:2)
Smith & Wesson Holding Corp.が社名変更でAmerican Outdoor Brands Corp.になって、
Smith & Wesson Corp.などを保有する会社になるよ〜 って書いてありますね。
つまりS&Wブランド以外の部門にとって、「親会社がS&W」っていうのがイメージ的にまずいということかしら。
Re:単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:3)
日本の場合,兵器銃火器一本で食ってる会社はないので,
どういう風に捉えられているのか想像はつきませんけどね。
Re:単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:2)
兵器といってもHKとかFNみたいに軍に沢山入れてるイメージはあまりないですけどねえ。
警察と個人向けが主じゃないでしょうか。車で言うと三菱やトヨタというよりはスズキ?
Re: (スコア:0)
日本の場合その手のメーカーはマニア向け以外には隠してるでしょ
Re:単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:1)
三菱や川崎、IHIはともかくとして、
豊和工業が火器以外もやってるのをこの指摘で初めて知った
http://www.howa.co.jp/ [howa.co.jp]
Re:単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:1)
火器以外ってーかそっちが本業ですよ…
父親が存命だった頃に豊和で働いていて、もう20年くらい前だが、
自衛隊の自動小銃が豊和製といのを知った時に
父親にその話を聞いてみたところ、
「自衛隊向け装備の売上は全売上の5%程度と聞いている」
「ライン維持費も含んでるので価格は豊和の側の言い値」
「ある年度の受注分の生産がおわったら翌年の受注まで動かない生産ラインがある」
というような話を聞きました。
そりゃー単価が高くなるわけですよねー
よく「読めない」といわれるLiberdade
Re: (スコア:0)
>豊和工業が火器以外もやってるのをこの指摘で初めて知った
製品紹介ページにジャムが無い…
Re:単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
後に自社の社名を毀損するであろう事を承知で日特金属工業を買収した住友重機械工業って、何を考えていたのだろう?
日特金属工業は後に大同製鋼に吸収され現大同特殊鋼となった日本特殊鋼の子会社で、住友機械工業(その後浦賀重工業と合併して住友重機械工業となる)も出資していて、内実を良く知っていたろうに。
一般人には理解し難い拘りの結果まともに動作しない「62式言うこと聞かん銃」系奇銃なら兎も角、正式なライセンスを受けた「12.7mm重機関銃M2」ですら低評価とされる理由が分らん。(第三国無断コピー品の方がまともに動くのでは?)
Re: (スコア:0)
イズマッシュ社がブランドとして「カラシニコフ」を持ってるような感じになるのでは。
Re: (スコア:0)
H2Oホールディングみたいな感じ?
宝塚と阪神タイガースが同じグループというのに違和感アリアリなんだが
そのうえ三宮そごうも加わると聞いて
更にカオス度がましてるんだよな
Re: (スコア:0)
>宝塚と阪神タイガースが同じグループというのに違和感アリアリなんだが
そもそも阪急と阪神が同じグループってのがなぁ。
なんじゃ〜そりゃ〜 (スコア:1)
コールマンみたいにキャンプ道具作るのは構わんけど、S&Wの名前は残しといてくれよ〜
というか、S&W印キャンプ道具が出れば積極的に買うのに...
どうするよ? > 次元と冴羽
Re:なんじゃ〜そりゃ〜 (スコア:1)
昔S&Wのナイフを使ったとき、丈夫なのは良いけどギミックが硬くて使いにくかった
#フォールディングナイフ
Re:なんじゃ〜そりゃ〜 (スコア:1)
S&Wのフロントフォークスプリングってのに憧れた高校生のころ。
Re: (スコア:0)
冴羽獠はColt Python .357じゃ?
Re: (スコア:0)
先日購入したS&WのブーツはWillcoが製造したものでした
良さはともかくナイフなんかは結構出てますし、
知名度を考えるとS&Wブランドは残ると思いますよ
Re: (スコア:0)
ピストルの刻印が AOB じゃ、バッタモンのアイドルグループみたいですもんね
Re:なんじゃ〜そりゃ〜 (スコア:1)
ピストルの刻印が AOB じゃ、バッタモンのアイドルグループみたいですもんね
ARBだなんて、バッタモンのアイド… (無言
# もう知らねえのも無理はないか
平成仮面ライダー (スコア:1)
バッタモンのアイド…
バッタですら無ぇ
Re: (スコア:0)
48口径の銃はAOB48としよう
Re: (スコア:0)
オート・メラーラ社の親会社・持株会社が、レオナルド・フィンメッカニカとかいうらしいことを知っている日本人は、稀だろう。
# オート・メラーラ社を知ってる日本人も稀だ。
Re: (スコア:0)
オート・メラーラの名前は消えるような事言っていた様な。
Re: (スコア:0)
Holland & Holland(ダブルライフルを筆頭とする猟銃界のトップブランド。ググル和訳だと「オランダとオランダ」と訳されるw)の親会社が、香水等レディース商品で有名な「Chanel」である事は、日本では殆ど知られていない。
意図して隠蔽している可能性もある。
ホーランド&ホーランド社の高度な革加工技術を欲しての買収らしい。
# 自己レス御免。
Re: (スコア:0)
スマイソン(S&Wとコルトバイソンの部品でニコイチするカスタムガンメーカー)はどうなるんだろうと思ったけど。
コルト社はとっくに破綻してたんだった。
Re: (スコア:0)
>コルト社はとっくに破綻してたんだった。
破綻したコルト社はパイソン作ってない方だったんでは?
Re: (スコア:0)
銃につくブランドは変わらないんでしょ?
キャンプ道具はS&Wと言う社名をつけたくないっていう事情も察してやれ。
ブランド名は大事。超大事。 (スコア:0)
消費者からすれば持ち株会社の名前はどうでも良い(極論)
コンビニでウンコしてタバコとコーヒー買おうと思って左折信号だしたらファミレスで思わず脱糞しそうになったことがある。
ブランド名を大事にしない会社はイカンと思うの。
Re: (スコア:0)
うむ。どうせなら、The American Out of Brands にすればいいね。
// どこのファミレスかなあ。Daily (yamazaki)とDenny'sですかね。
// Denny'sでは目的は果たせなかったということですかね。
# いや、主目的は果たすことができた、できたのだが、そのなんだ、
# これは尊厳にかかわる事態なのだ、だから敢えて最後まで言わなくてもわかるよな。分かってくれるよな。
# なに、よくわからないだと。勇気を出して真実を語れだと。それが漢としてのあるべき姿だと・・・
# おや、どこかで俺の名を呼んでいる、急ぎの用らしいからちょっと見てくる
Re: (スコア:0)
>// どこのファミレスかなあ。Daily (yamazaki)とDenny'sですかね。
デニーズだろ。
自分も看板見てセブンイレブンだと思って入っちゃった事がある。