通常葉書の料金が来年6月1日から62円に値上げ、年賀葉書は据え置き 105
ストーリー by headless
葉書 部門より
葉書 部門より
maia 曰く、
年賀葉書として扱われるのは12月15日から翌年1月7日の間に差し出された私製葉書を含む通常葉書で、表面に「年賀」と明瞭に手記したものに限られるとのこと。そのため、官製年賀葉書でも期間外に差し出す場合は10円分の切手を追加する必要があるようだ。また、定形外郵便物およびゆうメールでは新たに長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内という規格が設けられ、規格外のものは現在よりも料金が高くなる。1kgを超えるものは大きさにかかわらず規格外扱いになるため、すべて値上げとなる。規格内のものは基本的に現行料金から変更されないが、250g~1kgの定形外郵便物では20円~30円の値下げとなる(プレスリリース)。
郵便書簡 (スコア:1)
郵便書簡(ミニレター)と同額になるけど、反対意見はないのだろうか。
Re: (スコア:0)
使いやすい方を選べって事じゃ
Re: (スコア:0)
糊なしで長方形の紙から切り出しするタイプのミニレターが発売されれば、インクジェットやレーザープリンターで印刷できて便利なんだけどなぁ。
Re:郵便書簡 (スコア:1)
6g以内に収めればハガキ扱いなので、自作しちゃっては。A4の4つ折りならセーフ。
Re:郵便書簡 (スコア:1)
単価、高くないですか…?
ハガキと封書の料金差が吹っ飛ぶような。
こないだコンビニで切手買ったんですよ (スコア:1)
80円切手くださいって言ってしまって言った瞬間ファッってなった
Re:こないだコンビニで切手買ったんですよ (スコア:1)
シートではまだ買ったことないけど、1円切手20枚2円切手10枚くらいの単位で
買わないと60円切手や80円切手を使うとき困るということはままある。
サービス悪くなって高くなっていく? (スコア:1)
郵便も便利だと思っていたけど郵便局は少なくなり、24時間窓口はどんどんなくなっていく。
料金はどんどん高くなり使う意味がない。
民営化することによって納める税金が少なくなったからサービスが低下したのならばわかる。
けど、納める税金が減っていないのならばサービス低下民営化した意味ないようね?
Re:サービス悪くなって高くなっていく? (スコア:1)
昔はインフレしてたせいもあって、値上げのペースは早かったですね。
今は別の理由での値上げですが、ペースは遅いですしやむを得ない感があるかなと思ってます。
Re: (スコア:0)
携帯とインターネットを廃止すれば、息を吹き返しまっせ。みんな総務省の所管ですし。
Re: (スコア:0)
もともと郵政三事業のうち郵便事業は赤字体質で割に悲惨な状態。とわいえ郵政省全体では黒字。これは簡保事業と郵貯事業のおかげ。民営化で郵便事業の赤字体質に国営時代以上に厳しい目が向けられるようになったので赤字の原因になっている不採算店舗の閉鎖不採算事業の終了などが進むのは当然のことでしょう。
赤字でもいいからサービスを良くしろって?そういうのを求めるなら国営を維持しなさいよ。
民営化で法人税の支払い義務も発生しましたし。
Re: (スコア:0)
赤字でも法人税って払う必要あるんだっけ?
Re:サービス悪くなって高くなっていく? (スコア:1)
営業が赤というだけで経常と最終は黒なんですよ。
まあ簡保と郵貯から振り込まれるテナント料が結構大きかったりするしこのテナント料は日本郵政グループ内で数字を転がして遊んでいるだけなのですが。ぶっちゃけこのテナント料を格安にして郵便事業を赤にしちゃうほうがいいんじゃないかなとか思っちゃったりするんだけど。
まあ日本郵政グループの完全子会社だから日本郵便を赤字にしても面白くないというのはあるんだが
#将来的に三社の資本関係を解消するとか言ってますがそうなった場合日本郵便だけ大赤字で経営破綻して再国有化されそう
Re: (スコア:0)
まず郵便サービスの必要性がどんどん低くなってるからな
誰もが頻繁に使いたがるサービスが安くなっていくのが当然なのであれば、
逆に使われなくなっていくサービスが高くなっていくのも当然なんじゃねーの
正直、郵便局はさっさとなくなって、今の電報みたいなポジションにおさまっててほしい。
宅配便みたいに荷物を届けるなら別だが、単なるメッセージでしかないものを
いちいち紙にして送る・受け取るなんて、そんな無駄はさっさとやめさせてくれと思う。
Re:サービス悪くなって高くなっていく? (スコア:1)
・法律分野の信書とか特別送達
・それに行政サービスも
郵便システムに完全に依拠しているからね
だから完全にはなくならない
なんで端数? (スコア:1)
端数は消費税の税率変更に伴って発生していたと思うのだけど、何故60円または70円ではなくて、最初から端数2円がついている?
なんで端数そのままなのか (スコア:1)
どうせならきりの良い数字にした方が窓口コストも削減できるだろうに
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:なんで端数そのままなのか (スコア:2)
現金の場合は10円刻み、ふみカードの場合は・・・もう廃止されていました。
ところで、鉄道運賃の回数券、販売額が額面の10倍なので、額面を1円単位にできると思うのだが・・・
70円でどうか (スコア:1)
いっそ切りが良いところで70円にしたらどうかと思った。
実際、10円20円上がったとして、そんなに困る人がいるんだろうか?
普通のハガキで数千枚単位の広告を送る業者ぐらいじゃないかな。
何らかの理由、たとえば趣味で一ヶ月にハガキを数百枚使いますって人がいるんだろうか。
#懸賞マニアとか?
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:70円でどうか (スコア:1)
いまキリのいい値段にしても消費税再値上げがあったらまた1円2円単位の端数が出るわけだし。
Re:70円でどうか (スコア:1)
これは年賀はがき(年賀状)が据え置きなのが肝で
期間外に出す時に10円切手を1枚で済ませるためではないかと。
8円とか18円切手は売ってないので。
普通切手一覧 - 日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/index.html [japanpost.jp]
Re: (スコア:0)
その場合、18円切手の製造・販売コストも考える必要があるね。
年賀はがきを買いだめしておいても、だめなのかな、やっぱり。 (スコア:1)
元旦以外は52円だと料金不足で返送されてしまうのかもしれない。
世界中どこでも実体郵便は厳しいけど頑張ってほしいね。。
郵便事業を開放せよ (スコア:0)
信書という聖域があるからどんだけ値上げしても使ってもらえるからね。
そうかあ? (スコア:0)
全戸に入れる勧誘用の広告だと、日雇い労働者に一軒一軒回らせるだけだもんね。
ハガキサイズである必要も無いし、ハガキを使う必要も無い。
小包なら宅急便もある。個別のダイレクトメールならE-mailの方が安くて早い。
「じゃあハガキは?」となると、今でも昔ながらの通信手段として用いてる一部の人を覗けば、
もはや年賀状に代表される特殊イベント用の「記念品」の位置づけだと思う。
>なんと年賀状は52円のままだそうだ。
だからは年賀状が特別扱いになるのはおかしくない。むしろ年賀状だけ安くしてもいいくらいだ。
>あと封書も価格据え置きで82円のまま。
ちょっと頭を使えば
ポスティングとダイレクトメール (スコア:2, 参考になる)
ポスティング(ローラー配布)は葉書より一桁安い。
ダイレクトメールは、普通は、過去に買った事のある顧客リストで出す。書いちゃうけど、Dellは熱心だね。あと役所や銀行など公共系の機関からも封書ばかりでなく、葉書もあるね。
ダイレクトメールの多くは圧着で、広げて大きくなる。料金差が縮まっても封書に移行することはないだろう。
あと、葉書は表面(裏面含むw)に通信文や図柄が見えてるから、意外にキャッチー。封書より開封が楽だし(圧着)。
Re:ポスティングとダイレクトメール (スコア:1)
ハガキもデジタル入稿受け付けたら良いのに。
配達局で印刷すれば輸送コストは軽くなるかも!
Re: (スコア:0)
年賀状はやってますね。今やってないとしたら設備投資が必要になりますが有益なサービスと言えるでしょう。
でも印刷会社に印刷を依頼するのが自社か郵便局かの違いしかないかも。
Re:ポスティングとダイレクトメール (スコア:1)
ちょうどタイムリーなタレコミが。
https://srad.jp/submission/69172/ [srad.jp]
NTTの契約者を探して届けるより全戸配布したほうが、配達経費は安くあがると。
Re: (スコア:0)
Dellは確かに。通販で買ってるのに。読まずに捨てる。DMなんか送らないで欲しい。
Re: (スコア:0)
個人的には葉書と封筒というシステムをなくしてほしい。
もう全部、宅配便とEメールでいいよ。
ポストが必須だから、チラシというなのゴミを捨てていく人間に悩まされる。
Re:郵便事業を開放せよ (スコア:5, すばらしい洞察)
自分が使わないものは要らないものだという人間に悩まされる。
Re: (スコア:0)
書類送るだけで510円掛かるのか
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
個人的には#3134629に死んでほしい。
こういう人間がいるからスラドで愚かなコメントに悩まされる。
値上げで赤字が黒字になったら苦労しない (スコア:0)
値上げすると一般に売上が落ちる。つまり取扱量がさらに減って赤字が増える。
値上げと合わせて過剰な人員を削減すれば赤字は解消するがそれは値上げによるものなのか費用削減によるものなのか…
Re:値上げで赤字が黒字になったら苦労しない (スコア:2, 興味深い)
絶対口外はしないだろうけど、通常郵便に関しては減らしたいという意向があると思うぞ。
日本郵便は従来各集配局で区分と組み立てをしていたのを、拠点局で組み立てまでした上で各局に配送したいと考えてる。
そうすればそれぞれの集配局で別個にやってた作業を減らせて、当然人員削減ができるから。
でも、一部の地域では郵便物が多くて拠点局での作業を時間内に終わらせるのが不可能だという声が出てる。
> 値上げと合わせて過剰な人員を削減すれば赤字は解消するがそれは値上げによるものなのか費用削減によるものなのか…
これは表裏一体。
そもそも人員が過剰というのも収益上の話であって、作業量に対して人員が多すぎるって話ではないので。
原因である現行システムの作業量をどうすれば減らせるかって考えたとき、値上げによる郵便物数の減少効果はある程度期待してるはず。
Re:値上げで赤字が黒字になったら苦労しない (スコア:2)
それって、最後の仕分けは良いとしても、中間の輸送はどうなんでしょうか。
大量の郵便物があるからこそ、1通当たりの輸送費が安くなるように思うのですが。
Re: (スコア:0)
むしろサービスの品質を落としたほうがいいと思う。急ぎの用事であれば、もうみなFAXか電子メールを使うんだし。
Re: (スコア:0)
そこで信書縛りが自分の首を絞めているわけですよ
Re: (スコア:0)
財務省もそれが理解できないで15%だの25%だの好き勝手言ってる不思議
スロー郵便でいいのでは (スコア:0)
普通郵便のほうは「配送日は1日後から」というのを捨てて、クロネコメール便と同じ「2日後配達」にしてもらっていいので、安く維持してほしいなあ。
信書であっても、その殆どは翌日配達なんて求めてないのだし。そうすればバイク部隊も1日1回配達で済む。
急ぎであれば、ゆうパックを指定してもらうということで。
Re: (スコア:0)
配達地域3つのエリアに分割して一日一エリアだけ配達し、3日で全エリア回るとかもありかも。
効率上がるし配達も楽になりそう。
スローにしてもどこかに滞留するだけで楽にはならない (スコア:0)
配達日が1日後か2日後かってのは、基本的に地域間輸送にしか関係してこない話だから。
猶予を増やした場合、どこかの時間帯に仕分けの人的リソースが余っていれば作業をシフトすることで効率化が図れるってだけの話。
末端の戸別配達では1日遅らせたとしても配達日が1日シフトするだけで、物量そのものが変わらなければ何も楽にならない。
都市部では現状、配達にかかる人的リソースに余裕があるわけじゃないから。
Re:スロー郵便でいいのでは (スコア:1)
日本だと、「庭に投げ入れ」より
「窓から投げ入れ」の方がありそうですね。
新聞も郵便物も、玄関付近の窓格子に差し込んでおく(挟んでおく)って事がありました。
#新聞とは別の窓を突き破って放り込まれる。とかの話ではなく。
Re:スロー郵便でいいのでは (スコア:1)
寿命が縮みそう。
---- 何ぃ!ザシャー
おっさんの感想 (スコア:0)
62円と言ったら封筒の切手代だろ。
Re:おっさんの感想 (スコア:1)
ハガキは松の柄の20円切手。
---- 何ぃ!ザシャー
かもめ〜る (スコア:0)
も安くしないと出す人減るぞ。自分のとこでやってるキャンペーンぐらいは対象にしろよと。
(あと喪中ハガキはもっと前に出すから高くなるのか。)
Re: (スコア:0)
年賀状の1割以下しかない枚数を日付を分けて送るので、値上げ側にまとめた方が良いという判断なのかも。
Re:年賀はがきも値上がったら (スコア:2)
はてなと思って一応確認しちゃったYo
× 手記
○ 朱記