平成は30年(2018年)で終了、2019年に新元号へ? 204
ストーリー by hylom
どうなることやら 部門より
どうなることやら 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
2019年1月1日に新天皇の即位を行い、元号も平成から新たなものにする方向で政府が検討を始めたという。天皇陛下がいわゆる「生前譲位」の意向を示されているという話があり、これを受けてのものだという(産経新聞)。
元号が変わると一部のシステムで影響が発生する可能性があるが、皆様の関わっているシステムは対応できるようになっているだろうか?
# そのころには延期の続いているみずほ銀行のシステムも完成しているだろうか
新元号の頭文字 (スコア:3, すばらしい洞察)
生年月日とかで、昭和63年をS63と書いたり、平成29年をH29と書くような入力書式やシステムって多いので、新元号は、マ行・タ行・サ行・ハ行以外でお願いします。
まあ、明治(M)はそろそろ無くても困らなさそうですが…
#未来の日付を西暦/和暦併記のプルダウンで入力するようなシステムに携わってるので、どうなるのかもうなんかもうドキドキです。
Re:新元号の頭文字 (スコア:3, 興味深い)
M(明治)どころかK(慶応)もやめてくれって声もあるみたいですよ
https://twitter.com/MIKAGUTI/status/753478795005349888 [twitter.com]
Re:新元号の頭文字 (スコア:2)
当然その通りだと思います。あ行、か行、な行、や行、ら行、わ行。おっと、濁音もありですね。そうなると、が行、ざ行、だ行、ば行。結構ありますね。ざ行はZとJ両方あるか(パスポート方式で)。だ行は... 知らん。困る。
ま行を開放するのはもう一世代先でしょう。
Re:新元号の頭文字 (スコア:1)
先行きの見えない時代を反映して、漢字二文字も無かったことにして、ぱるぷんて元年でええやろ
Re:新元号の頭文字 (スコア:1)
天皇制はあってもいいとおもうけど、事務所類を元号で書く文化は無くしてほしいから、
敢えてハ行の元号にしてほしい。さらに言えば、一文字目は「平」にしてほしい。
そうすりゃ、「Hだと区別つかんな→もう西暦にしちゃえ」みたいな流れになる。
アンチ西暦派なら神武紀元でもいいから。
数十年ごとにリセットされる年号はもう勘弁して。
Re:新元号の頭文字 (スコア:1)
COBOL文化圏の人はZだとどう思うだろう。
馴染んでいるから歓迎するか、混同を避けるため絶対拒否するか。
菅長官、「全く承知していない」 (スコア:2)
菅長官、新元号時期の報道否定 「全く承知していない」 | 2017/1/10 - 共同通信 47NEWS https://this.kiji.is/191425105489970678 [this.kiji.is]
Re:菅長官、「全く承知していない」 (スコア:1)
「当政府の発表したものではありません」
Re:菅長官、「全く承知していない」 (スコア:1)
リークプレス_201701xx_B(週明け報道)_v2
1月1日切り替えは、システム屋にとってはむしろ楽では? (スコア:2)
1989年1月7日までは昭和で、1月8日から平成って表示を切り替えるよりは、楽だよね。
カレンダーとか手帳とかも、年の途中で元号が変わらないからスッキリ。
Re:1月1日切り替えは、システム屋にとってはむしろ楽では? (スコア:2)
新元号を元旦に発表、なんて事はしませんよね??
Re:1月1日切り替えは、システム屋にとってはむしろ楽では? (スコア:2)
新元号を元旦に発表、なんて事はしませんよね??
いやそれが産経の記事では
『具体的には、平成31年元日、国事行為である「剣璽等承継の儀」(三種の神器等引き継ぎ)と「即位後朝見の儀」(三権の長らの初拝謁)を宮中で行い、官房長官が速やかに新元号を発表する方向で検討している』
だってさ。平成31年元日(いやそんな年は存在しないんだけど)にその新しい元号発表とかなにそれふざけてんの?混乱を解消すべく生前退位っていう選択をした天皇陛下の思いをガン無視じゃん
Re:1月1日切り替えは、システム屋にとってはむしろ楽では? (スコア:1)
そうそう。
産経新聞の記事に平成31年元日なんて書いてあるもんだから、
平成31年1月1日が存在する予定なのかと思った。
そこは西暦で書けばいいのに。
-- う~ん、バッドノウハウ?
切りの良い数字 (スコア:1)
平成が切りよく30年までということなんでしょうけど、西暦とのズレの方が悩ましい。
西暦と元号の下一桁のズレが0か5になると切りの良い数字で楽だなーと思いますが、
天皇陛下の年齢を考えると、その程度の理由でもう2年のばしてとか言えませんね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:切りの良い数字 (スコア:1)
その点、皇紀は660年ずれで扱いやすかったですね。
一世紀の間に二回も新世紀が来て楽しめますし。
Re:切りの良い数字 (スコア:1)
確か、ゼロ戦.... 零式艦上戦闘機
Re:切りの良い数字 (スコア:1)
紀元二千六百年=昭和15年 [wikipedia.org]にさまざまな記念行事が行われたのを知らないんですか?
私も実際に見たわけではないのですが、昭和一桁生まれな母がときどき「紀元はにせーんろっぴゃくねーん」って歌ったりするぐらいなので、一般民衆にもかなり広まったんじゃないかな。
#まあ、2600年限定って話もありますが。
Re:いっそのこと新元号は2019を始点にしてはどうかな、 (スコア:1)
元号法上は「元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。」としか規定されていないので、元号のみ改め、31から始めれば諸々のシステム改修も楽になるでしょう。
Re:いっそのこと新元号は2019を始点にしてはどうかな、 (スコア:1)
そうすると「失われた新元号〜30年の謎」とか言う本書けそう。
Re:いっそのこと新元号は2019を始点にしてはどうかな、 (スコア:1)
そして、元号を「西暦」と名付けるんですよね。
Re:いっそのこと新元号は2019を始点にしてはどうかな、 (スコア:1)
新元号「2018+」
Re:切りの良い数字 (スコア:1)
理由を示さずに「わかれよ」と言う場合は十分かつ簡潔に論理的な説明が出来ないからなんだよ、それくらいは「わかれよ」な。
Re:切りの良い数字 (スコア:1)
当時はマークアップ言語を扱うツールが貧弱(というか皆無に近い)だったから
対応に苦慮した、という歴史秘話が始まるんですね?
それまでに今上が崩御されなければ…… (スコア:1)
堺屋太一の小説「平成三十年」が現実になる可能性は、0.001%ぐらいは残ってる訳か……
「生前譲位」? (スコア:1)
昨年10月の皇后陛下談話を受けて「『生前退位』は変だよね」 [j-cast.com]ってことだったのに、なんで新用語を発明するのか…
#譲位も退位も、できるのは崩御前に決まってるでしょ!
Re:「生前譲位」? (スコア:5, 興味深い)
#譲位も退位も、できるのは崩御前に決まってるでしょ!
いやそれが、かつてあったんだよ死後譲位。
事例は後一条天皇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E4%B8%80%E6%9D%A1%E5%A4%A9%E7%9A%87 [wikipedia.org]
ひとりだけなんだけどね。
ラッキー (スコア:1)
テスト期間を伸ばせる理由ができた
# みずほ関係者(嘘
なんとしてでも (スコア:1)
とても言い方が難しいけど、逆になんとしてでも平成30年12月31日は生存していただかなければならなくなったりしないのか?
Re:なんとしてでも (スコア:1)
例外的なのは今上が存命だというところだからもし何かあれば通常の即位プロセスに切り替わるだけだろう
元々儀礼の簡略化という希望もあるし法改正は繰り延べて既に始まっている準備をそのまま進めれば良い
Re:なんとしてでも (スコア:1)
> 陛下が生身でやられている儀式が年にどれだけあるか分かっているのかな
それこそ摂政をおけばよいのでは?
天皇誕生日 (スコア:1)
2019年からは現皇太子である徳仁親王殿下の誕生日「2月23日」が祝日に追加されるという認識でいいのだろうか。
その場合、今上陛下の誕生日である「12月23日」は平日になるんだろうか別の祝日になるんだろうか。
昭和天皇崩御の時は旧天皇誕生日は「みどりの日」として存続して今も「昭和の日」になっている。
明治天皇の誕生日である11月3日は名目上日本国憲法の公布日として「文化の日」になっている。
大正天皇は……まあ……ね?
それを踏まえると「平日になる」「平成の日になる」「何かにちなんで別の名前の祝日にする」の三択だと思われるけど、お前どう?
Re:天皇誕生日 (スコア:1)
祝日一般に恩恵を受ける旅行・レジャー業界その他、12月23日に恩恵を受けるクリスマス関連業界などによるロビー活動、そして単純に休みたい多くの国民の支持に対して、「平日に戻そう」という動きを支持しそうな大きな勢力はなかなかいない。
もちろん将来の止めどない祝日増加は抑制しないといけないけど、現状でまだまだ消化されない有給休暇の問題もあるし、実質の休日が先進国の平均を上回らない限り、天皇誕生日に限らず祝日は増えていくと思います。海の日・山の日なんかに比べれば、大義名分として申し分ない、という積極的な見方さえできるかと。
Re:天皇誕生日 (スコア:1)
先帝の誕生日が10年間は「みどりの日」、それ以降は「平成の日」でいいんじゃマイカ。
それこそ祝日法に記載しちゃえばいいのにと思わなくはないが。
ついでに「大正の日」を作って、パパママが夏休みの宿題を手伝えるように計らってもらえませんかね。
---- 何ぃ!ザシャー
Re:天皇誕生日 (スコア:1)
Re:メンテナンス地獄(2K問題級の大問題) (スコア:1)
ジュリアンdayで比較とかで簡単に元号出しちゃいそう。>ジブン
Re:メンテナンス地獄(2K問題級の大問題) (スコア:1)
Format関数か...。VB6は意外とされたり、するのだろうか...。
Re:メンテナンス地獄(2K問題級の大問題) (スコア:1)
あるある。
元号は幸い関係していないけれど、先日VB6.0アプリのWindows10動作確認したよ(笑)
ランタイムのバージョンによってはコンポーネント内の文字が化けたりすこし問題が出た。
開発環境は仮想環境上のWindows 20000にあるのが最後の砦。
Re:もう西暦一本でやって (スコア:1)
政府答弁「法令で明記しているものをのぞき、慣例で元号使ってます」
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/108/touh/t108013.htm [sangiin.go.jp]
法令の末尾に定められている各種様式では、提出日の部分「年月日」としていることが多く、元号/西暦で書けと決まってるものは少ない
私が役人やってた頃は少なからず西暦で出してくる書類あったよ
それに対して認可書、受理書は元号で統一して交付してたけど、それは省内の雰囲気が元号派だったから
外務省など元号使うと面倒が増える部署では西暦多用してたはず
Re:もう西暦一本でやって (スコア:1)
そこに元号使うと他国で混乱招きそう。
社内公用語を英語にしたりグローバル化を御題目に掲げてるところは書類に元号使わないんでしょうね。
Re:もう西暦一本でやって (スコア:1)
> そこに元号使うと他国で混乱招きそう。
私、ドイツでVISA申請するときに遭遇しました。
EUに90日越えて滞在するのにVISAが要るので申請したとき、健康保険証を見せる必要があって日本の見せたら、有効期限が平成で書いてあるわけで、審査官は平成(漢字)は読めないけどその後の数字をみて、なんじゃそれといわれてしまった。いそいで西暦に直したメモを渡してなんだか納得してもらったけど。
いまから思えば、ドイツ語に訳したのが無くて保険証だと信じてもらえたのも不思議だ。一回なにこれといわれたけど、「保険証です」といったら信じてもらえた?!
maruken
Re:もう西暦一本でやって (スコア:1)
海外で必要とされる場合があるのに元号でしか記載されてないっていうのは酷いなぁ。
せめて西暦を併記すればいいのに、厚労省のお方達は現状把握できてないのか、わかってるけど対応しないのか、そんな必要感じないので放置してるのか。
Re:もう西暦一本でやって (スコア:1)
mage
tight shoes
show war
hey say
#最後はこれしかなさそう
Re:もう西暦一本でやって (スコア:1)
Re:元号止めたら? (スコア:2, 興味深い)
【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「今もこんな伝統が…」 日本の『元号』に外国人が興味津々 [fc2.com]
世界的にも希少なのでむしろ残したい
Re:元号止めたら? (スコア:1)
西暦以外の記年法という意味だと、
年始が西暦と一致するものでも民国暦(中華民国)や主体暦(北朝鮮)、仏暦(仏滅暦、タイなど)
年始やサイクルそのものがずれるものだとヒジュラ暦(イスラム暦)、インド国定暦などが生き残っており
そこまで希少でもないと思う
#民国暦=主体暦=大正なんで覚えやすい
古代には世界中で使われていたであろう君主の在位とリンクした記年法が
残っているという意味ではレアだけど
東洋の元号と君主在位が一致するようになるのって結構新しいからなぁ。
(明の洪武、阮朝の嘉隆、日本の明治以降)
#まぁ大宝より前は一時期除いて干支か斉明○年のように呼ぶしかないんだけど
Re:元号止めたら? (スコア:1)
> 君主が変わる度に暦法も変わるのは世界中っていうか中華文化圏だよね。
まあ、「暦法」は変わらないのだが、正直西暦は1月1日をその日に決めた理由がイマイチで美しくないのですきになれない。冬至を1/1にすればよかったのに。
その点、和暦(太陽太陰暦)は天体の運行と計算に従って整然と日付がきまるので美しい。
あと、君主(?)が変わるたびに「年の呼び名」が変わるのはローマ帝国もそうだったはず。
Re:元号止めたら? (スコア:1)
天保暦が改悪だった。
「完成」された暦なら「平気」。
Re:UNICODEの更新もお忘れ無く (スコア:2, 参考になる)
そのはなしは既出だネ。これから制定される文字が互換領域に行くことはないし、少なくともU+33XXは埋まってるってサ。
http://srad.jp/~yasuoka/journal/605052 [srad.jp]
http://srad.jp/~yasuoka/journal/605102 [srad.jp]
http://srad.jp/~yasuoka/journal/608909/ [srad.jp]
Re:最大のメリットは・・・ (スコア:1)
カレンダー業界は2年先のを作っているとテレビで紹介されてましたね…
かつて国民の休日が増えたときも通例では施行は法律成立1年後だったのを
業界的にそれでは対応できないから2年後にしてもらったとか。
# ということでギリなのね
Re:Windowsの対応はどうなる? (スコア:1)
OSとは関係無いけど、文字コードにはには元号の組文字(平成U+337B)があるので規格と標準フォントの対応にはどれくらい時間がかかるだろうか?
JISだと、とりあえず場所を予約しておいて、標準グリフは後で入れればいいだろうけど、unicodeに入れてもらうには
どれぐらいかかるのだろうか?
maruken