ヤマト運輸、Amazon.co.jpに対し1.7倍の値上げと総量抑制を要請 82
ストーリー by hylom
個人的には消費者が一定の負担をしても良いと思う 部門より
個人的には消費者が一定の負担をしても良いと思う 部門より
maia 曰く、
7月25日付けのダイアモンドの記事によると、ヤマト運輸がAmazon.co.jpに対し大幅な値上げを要求しているという。
Amazonの荷物は年間3億個で、その内2億2000万~3000万個はヤマト運輸、残りは日本郵便。ヤマトが受けているAmazonの平均単価は270~280円。これは標準的な運賃の約6割引に相当するらしいが、Amazonがある程度仕分けして持ち込んでいる故。実際には無理があったという。
ヤマトは本年10月1日からの基本料金の値上げを発表しているが、Amazonに対しても470円への値上げと、総量を4000万~5000万個減らす事を要求しているという。なお契約更新は9月。ちなみにヤマトの宅急便総数は年間18億個以上のようだ。
電卓ぽちっとな (スコア:4, 参考になる)
>2億2000万~3000万個/平均単価は270~280円
中間を取って単純計算したら売上げはおおむね620億円弱
>470円への値上げと、総量を4000万~5000万個減らす(≒1億8000万個)
同、850億円弱
3億個に対して230億円の送料UPとなるわけで、このコストを転嫁するならヤマト分だけでも商品1個あたり75円程度の負担増となる…?
※んで、溢れた分を他社に投げるとその分のコスト増も
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
良く分からない計算やってますけど、470円-270円でヤマト分だけで商品1個あたり200円程度の負担増ですよ。
総量減らした4000万~5000万個の送料はどこいったんですか。
Re: (スコア:0)
他の運送業者へいったのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
>470円への値上げと、総量を4000万~5000万個減らす(≒1億8000万個)
最低でも、1億8000万個分に対して200円の単価値上げ=360億円の送料UP=商品1個あたり120円の負担になるはずですが。
Re: (スコア:0)
元コメというのが、どれを指しているのか知らないけど、大本の#3249832って、
ヤマト分だけでも商品1個あたり75円程度の負担増となる…?
って言っているから、ヤマト取扱分に限定して話するのは、自然な流れだと感じたが。。。
妙に絡んでるようにみえるけど、カミツキガメって自分のことでは?
Re: (スコア:0)
元コメは尼の負担増の話をしてるのに、勝手にヤマト取り扱い分だけに限定すんなよカミツキガメ
ヤマトの取り扱い分だけ限定して語ってもいいじゃないか。
いちいち絡むなよ。
Amazonプライム値上げ (スコア:1)
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
Re: (スコア:0)
一般会員の送料値上げ。1500円以上で送料無料が2000円以上になる。自宅受け取りが有料オプション化する。
などですかな。
Re: (スコア:0)
昔は2000円以上で送料無料だったよね
違ったっけ?
Re: (スコア:0)
昔は1500円以上で今は2000円以上ですがな。
Re: (スコア:0)
再配達が無くなるのに自宅受け取りを優良オプションにする奴は馬鹿だと思うわ。
Re: (スコア:0)
近所にコンビニがないとか近所に運送会社の営業所がないとか。
Re: (スコア:0)
プライムはまあ回数に制限つければいいんじゃないのかね。
一般はどうするのか知らんけど、こっそり値上げなんじゃないかな。送料無料(実際はコミコミ)を維持するにはそうするしかないでしょ。
Amazon向け単価 (スコア:1)
ここまで安いとヤマトがAmazonの荷物運ぶためにそれ以外の普通の客がAmazon分のコスト負担させられてるような気になってくる
Re: (スコア:0)
結果的にそういう事になるでしょ?
減った儲けは他で取り戻すしかないんだから
Re: (スコア:0)
固定費分で取り戻すのが本来あるべき姿では?
(運賃A-変動費)×数量A-固定費 ≒ (運賃B-変動費)×数量B-固定費
森雪@amazon (スコア:1)
「真田さん、あなたは最初から地球を実験台にするつもりだったの!
そんなことするより、ヤマトを実験台にしたほうがいいじゃない!!」
Amazonデリバリーボックス発売してくんないかな? (スコア:1)
アパート住まいなんだけど、最近はコンビニ受け取りを多用している。
これもコンビニ店員の負担増大があれなんだし
なんでもコンビニでイケるわけでも無い。
いっそ、Amazonがデリバリーボックスを発売して
その大きさに収まる梱包で届くかどうか
最初っからわかるシステムを用意してくれると
安心して、自宅受け取りができるし
大きめのものも購入できると思うんだよね。
実は、サンワサプライの24リットルのは持っているんだけど
引越して以来、設置していない。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-DLBOX002 [sanwa.co.jp]
BeStockから12.1インチノートPCを購入した時は
これに入る箱で送ってもらえますか?ってお願いして、無事入ってた。
Amazonだと、そういう確認の方法が無いから
微妙な大きさのものは、利用しがたい
DNS対策 (スコア:1)
多ければ多いほど安くなる料金システムが失敗だったんでしょう。
今回の件は、想定以上に多すぎたら高くなる特例を追加して、経済的にいい落としどころを探る交渉ですよね。
個数で制限されるなら (スコア:0)
ちゃんと一箱に纏めて送ってくれればユーザーも含めて幸せになる。
Re: (スコア:0)
小物三つが三回に分けて届く確率の高いこと高いこと。。。
「纏める」選択する意味ねえw
で、小物故に近くの店では扱ってなかったりするんだな。。。
Re: (スコア:0)
一箇所の倉庫に全てがあるわけじゃないので仕方がないんです
同じ物を2個頼んだら一つは千葉からもう一つは大阪から別便で届きました
Re:個数で制限されるなら (スコア:2, 興味深い)
それなら理解出来るけど、昔全部同じトコ発送でヤマトと佐川同時に一個ずつ持ってきたことあるからね。
えっ?となって発送元3人で確認して「これはないなー」と言うことで、ヤマトも佐川の運ちゃん(うちのトコはマトモ)も事例として上に報告したはず。
アマゾンの管理がアレ過ぎると思う。
Re: (スコア:0)
つまり、商品管理と在庫のコストを運送費に転嫁しているって事だよな。
Re: (スコア:0)
自社倉庫間で荷物を移動させても、やっぱりコストは発生しますけど。
モノを動かそうが、倉庫内に置きっぱなしだろうが、コストは出ていき。物流コスト != 運送費。
Re: (スコア:0)
というより、仕入れの時点でのミスを出荷時点で調整してる感じじゃないかな。
Re: (スコア:0)
同じ倉庫からならともかく、別の倉庫から発送する場合でもわざわざ一個に纏めるの?
それって、もう一回分の輸送と梱包の手間が増えるだけじゃない?
#これまでも同じ倉庫発送で、同じ日に発売、同じ日に注文した商品なら、だいたい一緒に発送されると思う。
Re: (スコア:0)
自分に見えてることしか考えられない人ならそんなもんでしょ
Re: (スコア:0)
> #これまでも同じ倉庫発送で、同じ日に発売、同じ日に注文した商品なら、だいたい一緒に発送されると思う。
自分もそう思ってたけど、プライムデーに買ったものはそうならなかったな。
在庫ありの文庫本を複数買って、同じ倉庫から発送されてたけど1冊ずつ3件に分かれて来たよ。
商品ジャンルによっては複数を同梱すること自体をしてないのかも。
Re: (スコア:0)
まとめるコスト、密度の高い荷物を扱うコストもちゃんと考えた方がいいよ。
まあでもまとめるだけで総量の2割減くらいは実現できそうね。
ヤマトもそのへんわかった上での提案なんでしょう。
Re:個数で制限されるなら (スコア:5, 参考になる)
まとめるコストと言うより「判断させるコスト」が高くつきます、
コミックサイズ2~3冊だと纏められるけど10冊の時は?100冊の時は?
文庫本サイズと大判の画集などは纏めて入れる?、サイズが違う時は下から大きい順に入れるとして縦横のサイズ差があるときは?
倉庫内の違うエリアの商品を纏める場合は?隣のエリア位ならまとめる?ではその隣は?
マニュアルを作ると膨大な量になりますし教育に時間がかかります、個人の裁量に任せると作業量が安定しません
「最低限の閾値だけ作って、それ以外は全て単品にて出荷」とかの方がコストが下がる場合が多いです
総量規制のほうがモンダイだが (スコア:0)
>ヤマトが受けているアマゾンの荷物の平均単価は270~280円。これは2013年に佐川急便が利益が出ないとしてアマゾンの仕事から撤退したときの価格に等しい。
>アマゾンを悩ませているのは、ヤマトが値上げのみならず総量コントロールの対象にしていること。
>さらなる追加料金を支払ってヤマトに委託するのか、それとも日本郵便に委託するのか。
佐川に「ヤマトと同じ条件(470円)でいいからやってくれないか」と言えば、受けてくれるんじゃないかな。
Re:総量規制のほうがモンダイだが (スコア:2, 興味深い)
その値段でよかったら、佐川以外もあり。
アスクルで注文したら、「シルバー特急便」という初耳なキャリアが持ってきましたわ。
Re:総量規制のほうがモンダイだが (スコア:1)
クロネコ「場所に届けるんじゃない、人に届けるんだ。」
日本郵便「何日遅れてもいい、相手に届けるんだ。」
佐川急便「商品の状態はどうでもいい、箱が破れても構わない。」
西濃「おるかー?」ドンドンドンドンドンドン
Re: (スコア:0)
佐川に「ヤマトと同じ条件(荷物を蹴らない、投げない)でいいからやってくれないか」と言っても、受けてくれないんじゃないかな。
Re:総量規制のほうがモンダイだが (スコア:5, 興味深い)
月総数10万箱程度の我が社でも佐川は圏内(関東→関東、関西→関西)だったら300円台後半です。
倉庫が日本中にあるアマゾンなら、400円台後半なら佐川も喜んでやるんじゃないですかね。
あと数年前までは、赤字覚悟で日本郵便がシェア拡大を狙っていましたが赤字続きでその路線も危ぶまれています。
まだシェア拡大を狙っているならヤマトの穴埋めをしにくるのではという噂もあります。
あとはヤマトでも日本郵便でも佐川でもない地方の運送会社もわずかながら(とはいえとんでもない数量ですが)アマゾンから請け負っています。
アマゾンから受注するということで銀行から融資を引っ張ってこれたので、数年前に比べると設備投資と自認確保にかなりお金を掛けた会社もあります。
(数年前は電話しか再配達受付がなかったのに、ネットからも受付できるようにした等)
ここにも恩恵が出てくるかもしれませんので、地方の運送業界も今回の値上げには期待しています。
ITもブラックが多いですが、運送業界は大手が最大のブラックなので通販利用しているみなさんは多少の値上がりがあっても温かい目で見てくれると幸いです。
Re: (スコア:0)
つっても、佐川じゃ「デリバリープロバイダ」よりマシかどうかって話。
Amazonにとっちゃどうでもいい話かもしれんが、
ユーザーに取っちゃ荷物が「無事」に届くかの話だ。
Re: (スコア:0)
なんか佐川ボロクソに言ってるひとが複数いるような気がするが、
Amazonの荷物って2013年までは佐川メインだったんだよね?
#しかも当時より単価も上げれば労働者の待遇もよくなるはずだし。
Re: (スコア:0)
>月総数10万箱程度の我が社でも佐川は圏内(関東→関東、関西→関西)だったら300円台後半です。
>倉庫が日本中にあるアマゾンなら、400円台後半なら佐川も喜んでやるんじゃないですかね。
アマゾン以外の通販で佐川に何回か当たったことあるけど、「宅配屋」じゃなくて「運送屋」なイメージ。
頑なまでにマンションの宅配ボックスを使わない。
配達記録を見てみたら「持ち帰りました」が何日か繰り返された。
アマと楽天の祭りに同時に引っかかったので「宅配ボックスが満杯だったかな?」と思ったが
帰宅してみると全部空き。クレカ以外の宅配屋や郵便小包だったらボックスに入れているシチュ。
佐川のウェブで詳細な個人情報登録して、ユーザID発行して、届け先を「宅配ボックス」にしないと宅配ボックスに入れてくれなかった。
宅配ボックスに入っているのをみたら小さくて軽い包装箱。
amazonn対応したらヤマト以上に破たんすんじゃないの
Re: (スコア:0)
この場合の正解って、何なんでしょ。
印鑑取り荷物をポストにねじ込んだら、それもまずいよ。
Re: (スコア:0)
「届け先を詳細に書かなくても宅配ボックスに入れること」でしょ???
Re: (スコア:0)
最終的に宅配ボックスにおいていい荷物(=印鑑必要じゃない)だったのに、
持ち帰り数日繰り返してた、と読めるけど?
Re: (スコア:0)
「身内も」ブラック味わってるという意味ではIT大手のブラック(周りに全部押し付け)よりはマシかも。。w
Re: (スコア:0)
んー、総量規制が通年だけならそうかもしれないけど、そんな契約するとは思えない。
実際には各月に下限と上限があるものだと思われ。
繁忙期だけしか仕事こないんじゃつらいよね。
ヨドバシ (スコア:0)
ヨドバシはいつまで送料無料を続けられるのだろうか
Amazonはお急ぎ便でも2日かかることが多くなったから翌日届くヨドバシを使うことが多くなった
Re:ヨドバシ (スコア:5, 参考になる)
ヨドバシ、自社店舗のある主要都市では、かなりの部分を既に自社配送でやってるところが違うんじゃないかと。
ヨドバシの場合注文品が
・最寄り店舗在庫有りで自社配送エリア→最寄り店舗から自社配送
・倉庫または他店舗からで自社配送エリア→店舗間トラックで最寄り店舗に集約して自社配送
・最寄り店舗在庫有りだがエリア外→最寄り店舗から店頭販売分と併せて最寄りの運送業者拠点に持ち込み
・最寄り店舗なしor在庫無しで倉庫発送エリア外→倉庫から直接長距離・方面ごと運送業者の拠点(主幹拠点)に持ち込み
・最寄り店舗なしor在庫無しで他店舗発送エリア外→直接運送業者に預ける
こんな感じになってると読んだことがある。
Amazonも長距離部分を自社便で出して最寄りの主幹局に配送するような事はやっているらしいが、それをもっと細かくやってるイメージかね。
後は…ポイントを入れるとヨドと同等か安いと言う事が多くて、ヨドバシの場合ポイントで払ってもポイントが付くので消費者的には損がないんだが、ポイント値引きはファイナンス的に有利なのでそう言う所で地道に利益を出して無償を続けているのかも知れない。
Re:ヨドバシ (スコア:2, すばらしい洞察)
> ヨドバシの場合ポイントで払ってもポイントが付くので消費者的には損がない
違うでしょ。
10000円のポイント10%商品を現金5000円と5000ポイントで買ったら、
現金分5000円の10%=500ポイントしかつきませんよっと
ああ (スコア:0)
運送大手でネット通販を立ち上げちゃえば?
Re: (スコア:0)
するへの答え
Re: (スコア:0)
意味不明