パスワードを忘れた? アカウント作成
13409488 story
ゲーム

DMM、神社擬人化ゲーム「社にほへと」開発を中止に 53

ストーリー by hylom
いっぽうマレーシアは検閲をした 部門より

DMMが神社を擬人化したゲーム「社にほへと」の開発を中止すると発表したITmedia4Gamer)。

「正式サービスを行うためのクオリティの確保、並びにお客様への安定的なサービスの提供に支障がある」との判断とのこと。いっぽう、神社側がこのような内容のゲームを好ましく思っていなかったという話も以前あった(おたぽる)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 結局だめでしたかorz

    狐を埋める事案が多数発生した旧御城プロジェクトの運営が手がけていたと聞いていたのですが
    立て続けに失敗を重ねてるようで、大丈夫かなあ…

    # 今の RE: はアイギスの運営らしいが
     そこは上手いよなあ…この差はなんだ…

    • by eru (12367) on 2017年09月15日 16時54分 (#3280407) 日記

      神社って宗教施設だしな。
      許可が下りるとは思えない。
      # 享楽の神様とか居たような気がする。
      # そういう神様祀ってるところは許可出しそうな気がする。
      # しかし、邪神寄りな気がするのだよな…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        神社でだめなら
        キリスト教の教会やモスクの擬人化は無理か

        • by Anonymous Coward on 2017年09月15日 17時39分 (#3280446)

          商標取ってる神社が結構あるからそこで引っ掛かったのでは?
          具体的にどこが該当するかまでは見てないけど

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2017年09月15日 17時42分 (#3280448)

            そもそも各神社って宗教法人で、法人格をもっているわけですしね。
            それをそのままの名前で勝手に使えばそりゃ怒られるでしょうと

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            商標は分野ごとなのでゲーム用の商標を取っている神社があることに…
            こういうことに使われたくない会社は取るか。

            • by Anonymous Coward

              商標取ってるなら商標+不競法の合わせ技で商標の範囲を超える対象に対して
              異議を申し立てる事はできる。商標取ってなくても不競法でできるけど、
              別分野にせよ商標取ってるなら余計に楽。

              もちろんそれが実際に認められるかどうかは別。
              宗教団体vs宗教団体のケースでは、最高裁レベルで不競法には当たらない、という判決は
              出ているけど(「天理教名称使用差止」事件)、宗教団体vs営利団体の場合はまだ判例はない。

          • by Anonymous Coward

            不正競争防止法。。

        • by Anonymous Coward

          問題は「擬人化」じゃなく「争う」「(実物とは関係ない)レア度や評価の良し悪しがある」とこじゃないですかね。
          つまりへんぴな所にあるほどレア度が高いとか、神社本庁から天下り人事を受けているトコは評価が高いとかにすれば…
          (そして本庁に属してない神社や言うこと聞かない神社と対峙してスペースバーを連打して説得する)

      • by Anonymous Coward

        邪神…
        擬人化…
        ニャル子さんか

      • by Anonymous Coward

        神社内の神様を格付けすればまだいける
        神社名は実名つかわず対処
        神様なら誰のものでもないから許可とかいらん

  • by Anonymous Coward on 2017年09月15日 17時06分 (#3280418)

    お城や戦艦のような軍事施設はまだ良いんだろうけど
    神社って宗教施設な訳だから、そう言うものに
    「大吉~凶」みたいなレアリティ付けたらそりゃまずいわな。
    自分が信仰を寄せる神社に「凶」付けられて嬉しい氏子はいないでしょ?

    それに日本神話って神様同士助け合うような話になってるから
    レアリティみたいな順序ってなじまないと思うんだよな…。

    • レアリティってのは「珍しさ」じゃないのか
      凶なんて大吉よりもレアな気がするんだがどういうランク付けだったんだろう

      親コメント
    • by Ying (4319) on 2017年09月15日 17時17分 (#3280429)

      延喜式神名帳 [wikipedia.org]等の社格・神階から、明治政府による近代社格制度 [wikipedia.org]まで古来神社の格付けはいくらでもあるわけですが。

      それらに従った格付けを使用したゲームだったら許されたのかというと、それも違う気がしますが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        吉と凶に分かれるなら格付けではなく正と負の関係になるのでは?

    • by Anonymous Coward

      戦前ぐらいまでは、国がレアリティ・・・つーか、グレード付け [wikipedia.org]をやっていたんだなこれが。

      • by Anonymous Coward

        戦前国がやってたから平成の世の中で一企業がやってもいい!

    • by Anonymous Coward

      靖国神社・護国神社はもはや宗教施設というより軍事施設にしてもいいと思う。
      その成り立ちや目的から考えても。

      軍事と切り離しちゃうと、護国=国を護る=防衛ではなくなるよね。

    • by Anonymous Coward

      ランク付けに大吉〜大凶はたしかに問題ではあるな。

    • by Anonymous Coward

      47都道府県が戦う「47大戦」とかってのもあるが、「お前はまだグンマを知らない(全国版)」か何かを読んでる気分だった。 http://comic-earthstar.jp/detail/taisen/ [comic-earthstar.jp]

      これは住んでる人は気にしないのかな

      • by Ykr (46986) on 2017年09月15日 21時47分 (#3280604) 日記

        あくまで一個人の観測範囲内ですが、「お前はまだグンマを知らない」を、群馬県出身の同僚は「あるあるネタ」と言って面白がってました。(むしろ、その同僚に勧められて読みました)

        神社のゲームは嫌がっている神社がそれを公言していましたし、かなりベクトルが違うのでは。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「お前はまだグンマを知らない 」1巻めの途中で放り投げたぞ。あれ、ただ単にネットのグンマーネタそのままかきうつしてるだけ。実際の群馬とは完全に無関係だってば
  • キリスト教は漫画化されてるとつぶやいたら、ゲーム化済みと突っ込まれました…😁
    https://twitter.com/macchan1109/status/907182901313146880 [twitter.com]

    --
    ちどりの「ち」きっての「き」…
    • by shesee (27226) on 2017年09月15日 18時45分 (#3280487) 日記

      イエス・キリストや教派をいじるのはOKでも、実際に信者の信仰の場である教会をいじったら、さすがに駄目だよ。
      神社もそういう事では。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        聖墳墓教会vs岩のドームvs嘆きの壁で、それぞれの擬人化美少女キャラがエルサレムの支配権を賭けて戦うゲームなんて有ったら、凄く胸熱だと思うが。

        • by Anonymous Coward

          ヤハウェ対ヤハウェ対ヤハウェ?

  • by Anonymous Coward on 2017年09月15日 18時05分 (#3280465)

    結局この手のゲームなんて事前登録数で開発・運営予算が決まる。
    事前登録が多くて収益に期待が持てるなら無理してでもやっただろう。

    やめたということは、リスクを冒してまで運営する価値はないと判断されたとみるのが妥当。

    • by Anonymous Coward

      あと単純に、企画したものの上手く作れなかったんじゃね?
      システムは何某かのパクリでどうにかなるにしても、素材系の手配でポシャったとか。

      • by Anonymous Coward

        そんな理由でポシャるのは中国韓国からローカライズしたゲームが別のゲームから盗用してた時ぐらいだw
        今回みたいなオリジナルのゲームでそんなことはまずない。
        実際に素材(だけでなくありとあらゆる方面で)で炎上した刀剣ですら問題なく運営してるしな。

        なので純粋に題材がまずかったと判断されたんだろう。

    • by Anonymous Coward

      単純に神社に思い入れするほどの信心が日本人にはなかったってことでしょう。

      • by Anonymous Coward on 2017年09月16日 6時06分 (#3280779)

        思い入れが合ったら神社に凶なんてレアリティつけたりするようなのには顔をしかめるだろうし、
        知ってる神社が出てても無許可でやってて苦情が付いてるとか思えばやはり顔をしかめる事になるだろう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「ガチャ回したのに靖国ばかり。燃やしたい」

        「ガチャで乃木の排出率高すぎで殺意を覚えるレベル」

        みたいな「不謹慎」なツイートが乱れ飛ぶ日が来るのをワクワクしながら待ち構えてたんだけどなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月15日 17時13分 (#3280425)

    当て字にするとか少し変えるとかして「この作品は実在の…」とか断りをしておけばよかったのに。

    • by Anonymous Coward

      企業名なんかもフィクションでは一文字変えるとかやってるよね。
      実名でしかもロゴまで使ったら絶対に「ちょっと待て」となる。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月15日 17時28分 (#3280440)

    ゲームにするならスパゲティモンスターにすればよかったのに
    各種スパゲティを擬人化
    リアルのサイゼリアや喫茶店やコンビニを聖域として登録
    店舗以外でも製粉会社や冷凍食品メーカーやミートボールメーカーともコラボ
    本家に丁寧に承諾を求めればOK出るんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      スパゲティコードを擬人化すると

  • by Anonymous Coward on 2017年09月15日 19時33分 (#3280521)

    これがヒットしたら、実在の神社を検索しても
    二次元美少女とコスプレイヤーしか出てこない現象が起こったのだろうか。

    DMMと清和会が云々という話は有名なので、エラい人のコネが効いたのかな。

    中国製ゲーム「萌王EX」で明治天皇が美少女化してしまったというが、
    これはコネでは止められなそう。

    局所的に政治圧力が効いたとしても、美少女化は時間の問題だ。
    すべてがHentaiになる。

    • by Anonymous Coward

      たいがい、歴史上の人物なら別にキャラものにしてもいいじゃんと思いますが、
      現在運営されている神社仏閣を勝手に利用するのは問題になって当たり前だと思います。

      • by Anonymous Coward

        ホンダのC70とかなら問題ないんじゃないかなあ。

    • by Anonymous Coward

      もう戦艦と日本刀はそうなってるからな。

      • by Anonymous Coward

        戦国武将のみなさん「お前らはまだいい!」
        三国時代のみなさん「そうだそうだ!」

  • by Anonymous Coward on 2017年09月16日 0時35分 (#3280720)

    寺ではだめなのか?
    ミストウォーカーが先に作ったから?<それはテラバトル

    #オシャカになる

  • by Anonymous Coward on 2017年09月16日 11時35分 (#3280897)

    政治と宗教じゃ全然違いますが
    アイドル事変も当初はめちゃくちゃ尖った設定で右なのか左なのかなんて情報もありましたが
    その状態では問題があると判断したのか一旦引き下げ、結局有象無象のアイドル音ゲーとして出して半年ほどでサービス終了していましたね。
    尖っていた頃の設定で出してくれれば絶対面白いゲームになると期待してましたが、タブーに触れるのは難しいようで。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...