PlayStationのネットワークサービスでは不正が行われたハードのIDを記録している? 70
ストーリー by hylom
メルカリでゲーム機売買とか危なすぎる 部門より
メルカリでゲーム機売買とか危なすぎる 部門より
中古で購入したPlayStation 3を使用していたら、ソニーのネットワークサービス「PlayStation Network(PSN)」のアカウントがロックされたというトラブルが発生したというユーザーが、その顛末を報告している(Togetterまとめ)。
これによると、アカウントロックの原因はそのPlayStation 3で過去に不正なソフトウェアが使用されていたためだという。過去に不正なソフトウェアが使われていた記録が残っていた場合、システムソフトウェアを再インストールして別のアカウントをその本体と紐付けた場合でも、新たに紐付けたアカウントに対し処分が行われるという。アカウントがロックされたため、ゲームの実績だけでなくダウンロード販売で購入したゲームやPS Plus会員権などもすべて利用できない状況になったそうだ。
このユーザーは個人間売買仲介アプリのメルカリでこのPS3を購入したとのことで、信頼できない相手からの中古ハード購入時には気をつけたほうが良さそうだ。
これ、そもそもロジックがおかしい (スコア:5, すばらしい洞察)
その上で、解除に応じなかった場合に BAN するならまだしも、いきなりBANとか、何らかの方法でハードを譲り受けた場合が全く想定されていない上、実際にそういう事例が生じることが判明してもなお、なんの対応もしようとしないなんて、頭おかしいとしか言いようがない。
もし、これ、何も対応しないのであれば、PSN の規約にハードの譲り受け禁止って明記すべきだけど、そういう類の事、書かれてるんだろうか?
uxi
Re:これ、そもそもロジックがおかしい (スコア:1)
本人のTwitterでその後
「そういや不正アクセス警告のメールが8月くらいに来てたなと」
とあるので、警告はあったっぽい。
Re:これ、そもそもロジックがおかしい (スコア:1)
件のまとめに、通常プレイではありえない(RPGでレベル1でステータスMAX状態になっていて裏ラスボスを倒したとかの)
実績を誇らしげに乗せていたとかいう話も出てますけどどうなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
不正が行われたPS3は(新しい)持ち主の垢banするだけの機械になるよね?
そんな恐怖新聞みたいなのに意味があんのかね
Re:これ、そもそもロジックがおかしい (スコア:1)
そんな恐怖新聞みたいなのに意味があんのかね
メーカー的には中古市場なんか潰えてくれた方がハードの世代交代も進むから意味あるんじゃね?
ユーザーには何のメリットもないけど。
Re: Re:これ、そもそもロジックがおかしい (スコア:1)
悪意というほどではなくとも、メーカー的には積極的に救済する気にならないでしょうね。
Re: (スコア:0)
それ許しちゃうと、知人の協力とか作り直したアカウントとかで簡単に回避できることになるからなあ。 別のコメントで8月に警告が来てたという話もあるし、BANされるのも仕方ないかと。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
マシンをロックされるような行為を行っていたユーザーならサブ垢や予備垢くらい持っているでしょ
それを使われたらオシマイじゃん
メーカーとしては中古売買は無い方が嬉しいし、ロックされたマシンが売買できずに不正へのリスクを上げる方が全体の利益
ロックされたマシン(故障していたのと同じ)を個人売買で買った事象となると当事者間の問題でメーカーに責は無いし
その程度も考えられないとか頭おかしいとしか言いようがない。
信頼できる相手でも (スコア:3)
信頼できる相手でもなにやっているかはわかりませんが。
Re:信頼できる相手でも (スコア:2)
BANされたことで信頼できない相手だと判ってよかったじゃないか
Re:信頼できる相手でも (スコア:2)
んー、ハック、クラックしているくらいじゃ信頼できないとはならないかも。
Re:信頼できる相手でも (スコア:1)
この場合「メルカリで売りに出す人」自体が信頼できない相手と思って良いのかもしれない。
そして、巷のハード買取屋さんも売りに来た人のアカウントに問題が在るかとかまで確認できるわけでもないだろうし。
SONYのゲームハードを中古で買うときは一か八かになりそう。
Xbox360ではずっと昔からハードウェアIDによるBANあったよ (スコア:2, 参考になる)
それを除いても熱ダメージの大きいXbox360の中古はお勧めできなかったけど。
中古屋は買い取り時にBANチェックしてた。
まあ、買い取りそのものがいつのまにか無くなっていったのだが。
ハードウェアIDだけでの、PSNアカウントの永久凍結は、ユーザーのソフトウェア資産があるのでやり過ぎだと思うけど、
そのPS3がハードウェア改造されていたり、カスタムファームウェア入っていたのなら、知らなかったとは言え利用規約に反してるので仕方ないかもしれない。善意か故意か分からないしね。
Re: (スコア:0)
善意か故意か証明できないにもかかわらずBANするのは法律的にありなんかな?
Re:Xbox360ではずっと昔からハードウェアIDによるBANあったよ (スコア:1)
そもそもそのネットワークに参加させなければならないというのは別に法律に定められてませんわなw
Re: (スコア:0)
もし何も無しに購入したソフトウェアを使用できなくされたのであれば、一方的な契約の破棄になるんじゃない?
メルカリって (スコア:1)
売主とコンタクトとれないの? 使ったらBANされるの知ってて売りつけてる(逃走済み)ってこと?
Re: (スコア:0)
逆にいうとメルカリみたいなところだから売り主を追えそうで、店舗にならんでる中古だとまず無理な話で。
Re:メルカリって (スコア:1)
中古屋は必ず記録してるって、古物営業法の規定で。
盗品が持ち込まれるからさ。
買い取りの時、身分証明書の提示を求められるよ。
Re:メルカリって (スコア:1)
買取額1万円以下で、かつ本・ゲームソフト・CDやDVD、バイク本体と部品以外なら記録の義務がないからチェックされないこと多いよ(古物営業法施行規則16条)
Re: (スコア:0)
指導やお願いってのがあるんだよ
Re:メルカリって (スコア:1)
ただ、店舗だったら店舗が責任をもつはず。
売り主なんか関係なく、店舗に対してクレームすればいいんだから、買い手としては対応しやすいだろう。
Re: (スコア:0)
当然逃走済みよ。
そりゃ警察に被害届出すとか、弁護士通じて身元開示してもらって裁判起こすとか、そういうのは制度上は可能だろうけど、実際やろうと思ってもハードル高くてよほどのモノ好きじゃなきゃできない。こういうのは現実的には泣き寝入り以外の選択肢ない。
Re: (スコア:0)
逃走済みというソースは?
メルカリは出品者なら住所の登録がマストなので運営に言えば追跡できるシステムですけど。
住所がもぬけの空だとしても、口座もしくはアカウントの凍結とかで十分対応できます。
なんでやメルカリ関係ないやろ (スコア:0)
メルカリに限らず中古全てそうだろ。
ゲオその他大手の中古機器を扱う店でも
動作確認まではしてもハードウェアIDのBAN記録なんて調べないだろ。
Re:なんでやメルカリ関係ないやろ (スコア:1)
とりあえずCFWが入ってるかどうかは一通り確認してるよ
でもってそういう不正改造品は買い取り拒否してる
Re: (スコア:0)
PS3も関係ない。
Re: (スコア:0)
PSNで行われていることの話なので関係なくはない。
Re: (スコア:0)
ゲオその他大手の中古機器を扱う店なら、こういう問題があったとき補償してくれるんじゃないの?
集団訴訟案件 (スコア:0)
これは消費者同士で訴えを起こさないといけない程度の問題でしょうに…
日本ではあまり馴染みが無いとはいえ、目に見える形で声を上げないといけません
Re: (スコア:0)
返金もアカウントの回復も無しなんかねぇ…。
さすがに無茶じゃないかと。弁護士立てて訴訟起こせば勝てそうだけどコストメリットは無いか。
特にPS3ってことは中古しか入手法が無いんじゃないかと思うから、中古買うから悪い、という論法は通用しないと思うわけで。
PS3ハード本体をSONYが回収する(再度出回らないように)代わりにアカウント回復、ぐらいの救済はあって良いと思うけどな。
Re:集団訴訟案件 (スコア:4, 興味深い)
>PS3ってことは中古しか入手法が無いんじゃないか
つい先週AMAZON経由で新品かった。つまり市中在庫はまだある
故障が原因。
修理しちゃうとID変わってバックアップから戻せない分があるようなので
ダウンロード物も含めて
最新ファームに更新の上
・PSNにログインして元の機器の認証を外す(ゲーム、ビデオ別)
・LANケーブルで直結(クロスでもストレートでも可。自動識別の模様)
・データ転送ユーティリティで転送(一括転送なので転送先は残らないのに注意)
・新しい機器をPSN上で認証
で使えるようになる
同時に二機ないとできないなどが不便
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/482/ [playstation.com]
BAN食らったハードに紐づいてるのがどうなるかは不明
故障内容については突然ゲーム中に止まり、以後ゲームやビデオは使えないというもの
ファイルシステムの修復、バックアップとか転送は動いたからCELLプロセッサが動かない
のだと思われる
まあネットで言われてるBGAのサーマルショックによる半田クラックだろう
PS系列の故障はPS(タイプ3000)のピックアップ支持機構の熱ダレ以来の二度目
♯縦置きなりひっくり返すと動く
Re:集団訴訟案件 (スコア:1)
これはメーカーが悪いっていうよりは出品者が悪いんだから
出品者に被害請求すればいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
ですね。
DL販売で購入したソフトの代金、PS Plusの2年分の代金と慰謝料は請求できる。
セーブデータは戻ってこないけれども。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
BANは会社側の恣意的判断でしよ。
Re: (スコア:0)
>PS3ってことは中古しか入手法が無いんじゃないかと思うから
終売品ではなく現行品を買えということだよ。
メーカーが保証付きで売ってる品じゃないんだからさ。
Re: (スコア:0)
もしかして。。。赤ロム
Re: (スコア:0)
あれは少なくとも購入時にIMEIの提示を求めれば確認できるでしょ?
Re: (スコア:0)
ソニーもそういう確認サービスを提供すれば良いんだよね。
Re: (スコア:0, 参考になる)
見た目は美品でも、中身は改造されていた電化製品(保証期間切れてる)を個人売買で買ってしまい使用により損失を被った場合と何が違う?
「自滅した人が他人に責任押し付けようとしてる」程度にしか思いませんわ
元所有者と他人であることを証明してアカウント復旧に掛かる全費用(人件費等すべて込み)をこちらが負担すると言っても復旧してくれなかった状況なら納得できるけど
見ず知らずの他人からの個人売買による購入なんてその程度のリスク込みだからこその安価でしょうに
メリットだけ受け取ってリスクは他人に転嫁とか甘えすぎなんだよ
信頼とは (スコア:0)
・保障期間内に不正記録でBANされた場合に返品できる
・不正記録でBANされた場合にBANアカウントを復旧してくれる
etc
UUIDは (スコア:0)
何がしかのEEPROM的な物に持ってるんですかね。
書き換えられるようであれば適当な値に書き換えてまっさらな状態にできそうですが。
当然他人のユニットのUUIDを書き込めば…
Re:UUIDは (スコア:3)
CFWを導入していればConsole IDは変更出来たはず。
単純に適当なIDにしてもダメみたいですが、
たまたま適当なIDが他のIDと被ったりしたら、回避出来そうに無いですね。
Re: (スコア:0)
ソニー「こいつ書き換えてるな。はい。BAN」
Re: (スコア:0)
CPUにシリアル番号が焼き付けられてるんです
なにをどうしたところで書き換えは無理
むかし(というほどでもないと思うが)IntelのCPUでこーゆーCPUIDを実装しようとしたら、プライバシーの侵害やらなんやらとブーイングが起きて、BIOSでOFFできるようになったということがありましたが。。
今では無条件にONになってるんでしょうか
Re: (スコア:0)
直接数値書き換えできないなら、読み取る処理にパッチ入れちゃえば実質書き換えれるわけで・・・
BANされた本体 (スコア:0)
BANされた本体は何をしても復旧しないようにしておいたら、こんな悪夢はおこらなかったはず
# BANされる前に売っていたら避けられないがw
Re:BANされた本体 (スコア:2)
本体BANされている場合は初期化してもPSN/SENに繋がらないはずなので、
今回のケースはBANされる前に売られたケースだと思います。
中古に優しくない社会 (スコア:0)
お金がないので、中古で売ったり買ったりするけど、あんまり中古をいじめないで欲しい。
古本なんかもそうだけど、新品買ってくれないと儲からないのは分かるけど、
目こぼしししてもらえないぐらい、中古市場って大きいんでしょうか。
Re: どう気をつけるの? (スコア:1)
中古品には、BANされてもいいサブ垢でログインしてしばらく様子を見るとか。