![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
日産、自動で整列するスリッパを開発 30
ストーリー by hylom
ホラーっぽい 部門より
ホラーっぽい 部門より
日産が自動駐車機能を応用したデモ「スリッパの自動整列機能」を公開した。箱根の旅館「塔ノ沢一の湯本館」と協力し、実際に動作するものも作られているようだ(ASCII.jp、CNET Japan)。
このプロジェクトは「ProPILOT Park RYOKAN」と名付けられており、スリッパのほか座布団やテーブル、リモコンなども自動で移動するという。技術的には天井に設置したカメラやセンサで位置情報を取得して制御しているとのこと。
思ったより面白い (スコア:1)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=90&v=tazFfEP_NcY [youtube.com]
一見の価値あり
いい加減飽きた (スコア:0, オフトピック)
自動で片付く椅子 [nissan.co.jp]を発表したときは「ほほぅ」と思ったものだが、
3代目までつづける銅鉄主義にはうんざりだ。
そもそも、このシステムは外部に置いたカメラで制御対象物の位置を把握しているので、
自動車の自動駐車機能につかうのとはちょっと違うシステムになるんじゃにのか?
そんなのより、公道での自動運転技術の進歩の度合いなどを見せてくれんかな。
そういえば、イーロン・マスクは、
2017年末までにロスからニューヨークまで、ハンドルに手を触れずに自動運転車で横断して見せる [toyokeizai.net]
とか豪語していたけど、結局やらずじまいだったな。
マスクの死亡事故記事が見れるかと期待していたのにw
Re:いい加減飽きた (スコア:2)
こんなのでどう?
Re:いい加減飽きた (スコア:1)
> 2017年末までにロスからニューヨークまで、ハンドルに手を触れずに自動運転車で横断して見せる
ここ [lanypizza.com]に行くって言いたかっただけなんじゃない?
Re:いい加減飽きた (スコア:1)
イーロン君が「早ければ3ヶ月、6ヶ月以内には確実に完全自動運転機能の展開を始められる」とか吹いてたから各社「うちもそのくらいでできるよ!」と慌てて宣伝を打ち始めたわけだが、結局MobilEyeが抜けた後はAndrej Karpathyを投げつけてもうまく行っていないようだからな。
Waymoは実証実験を始めているはずだが発表がない。CruiseとAptiv(Delphi)は走行テストを重ねている。記者向けデモ走行を何度かやっている。UberとLyftはよくわからん。ブレイクスルーはなさそうだ。NVIDIAは巨大なDNN一個ですべて賄うEnd-to-endの自社方式に拘ることは止めたようだ。
Teslaではイーロン君が「2017年中に北米横断の予定は変わっていない」と言い続けてはいたが、大きなニュースは2017年50週辺りで遂にAP2のS/X/3に自動ワイパー機能が付いたことくらいだ。一方で装置はModel 3の全生産分とModel S/Xの昨年末からの生産分からAPHW 2.5になり、正面レーダーがBoschからContinentalに変更されるなど混迷を極めている。信者はきっと並行して世界一の運転ソフトが開発されているんだなどと夢を見ているが、現実には左右カメラには用途すらない状態が続いている。そういえば、東レに発注とキャンセルと特急注文を繰り返してキレられ、アルカンターラの供給が終了したという話もあったな。2170電池の検査ラインでSANへのログの書き込みが詰まり、管理職がスループット改善を認めないのでロボットの動作速度を落としていたなんていう笑い話もある。
噂では北米横断走行は何度か試みられているが、数十km毎に判断不能が発生して難航しているということだ。まあ、Waymoが5年くらい前に通った所だろう。であれば他社も無理な進捗アピールをする必要はないのだろうな。
Re:いい加減飽きた (スコア:1)
でも旅館のトイレサンダルに実装されてたら嬉しい
Re: (スコア:0)
でも、天井にセンサーはともかく、カメラはちょっと。
Re:いい加減飽きた (スコア:1)
まだ2017年13月ですが.
Re: (スコア:0)
エボルタチャレンジ [panasonic.jp]みたいに
あれこれ遊んでみる余興プロジェクトは嫌いじゃない
むしろやらないと息が詰まる
Re: (スコア:0)
夏場かな?
冬場にロスからニューヨークは怖いな。仮にロスをたつ時は晴れの日を選んでも、
ニューヨークに付く頃には猛吹雪って可能性もあるから。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018010500268 [jiji.com]
https://wired.jp/2018/01/13/jfk-bomb-cyclone-mess/ [wired.jp]
Re: (スコア:0)
ホントこれ。
自律的に動いて部屋の掃除をするロボット掃除機が世に出て久しいのに、日本は未だにスリッパにタイヤ付けて自動で指定の位置に戻るなんて陳腐なことをやってドヤ顔でアピールしてる。
恥ずかしくないのか。
自動車の自動運転の応用という目的からは外れてしまうけど、やるんだったら自動で散らばったスリッパを回収して玄関に並べるロボットを作るくらいの意気込みでやってほしい。
Re:いい加減飽きた (スコア:1)
ロボット掃除機は原則として、自機一機のみだし、周囲のものは動かないだろう。
見た目に代わり映えしないかもしれないけど、技術的には意外と違うんじゃないの。
薄闇に動き出すスリッパ (スコア:0)
完全にゴキ
Re: (スコア:0)
見知らぬ国のスリッパ~♪
昨日と違うスリッパ~♪
Re: (スコア:0)
そもそもスリッパこそが、対G用 打撃武器ではなかったのか!?
#自分は素手で捕まえる方が楽だけどね。
ところで、これ重さどのくらいなんだろ。
電池やモーターが入ってたら、とても気軽に叩きつけるわけにはいかないなあ。
どうやって動かしてるのかの方が気になる (スコア:0)
裏にタイヤがあるのか、床下に磁石が埋められてたりするのか、念力か。
履いたり裏返したりしても普通のスリッパや座布団のように使えないといけないよね。
Re: (スコア:0)
人が履いたままそれができるならセグウェイすらいらなくなるね
Re:どうやって動かしてるのかの方が気になる (スコア:1)
>人が履いたままそれができるならセグウェイすらいらなくなるね
この記事のヘッドライン見て、それ妄想してた。
旅館の玄関でスリッパはいたらそのままカウンター直行でチェックインして、その後部屋までノンストップ。
Re:どうやって動かしてるのかの方が気になる (スコア:1)
セグウェイはまだ手で支える部分があるけど、スリッパだと難易度高くありませんかね。
# 失敗して後頭部強打という未来しか見えない…
Re:どうやって動かしてるのかの方が気になる (スコア:1)
手足に履けばいいじゃん
Re: (スコア:0)
デモムービーのおしまいに横からの映像があって、タイヤが二つ見えますね。
考えてはあるんだろうけど、ローラー付きのスリッパは履きたくないなぁ。
Re: (スコア:0)
ローラーダッシュができるじゃないか!
Re:どうやって動かしてるのかの方が気になる (スコア:1)
旅館で飲むコーヒーは苦い。
Re:どうやって動かしてるのかの方が気になる (スコア:1)
パイルバンカーはオプションになりますか
Re:どうやって動かしてるのかの方が気になる (スコア:1)
え? 普通ムテキングじゃねーの?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
微妙に整列位置に谷を作った一枚板の振動を制御して揃えるとかだったら凄いかもしれんが
自走スリッパはなー
座布団はゴム紐でもつけとけて感じ
日本メーカーだめじゃん (スコア:0)
トヨタのロードノイズとか凸凹がないとかも同じで、もう重箱の隅をつついてしかいないんじゃないか? こんなんで世界市場で競争できるんだろうか?
Re: (スコア:0)
車やバイクは全部廃止にしてみんなスリッパで移動するようになればいいじゃない。EVの開発よりも高性能スリッパの方が将来性あるぜ。電気は無線充電にすればいいし。
あーしたてんきになーれー (スコア:0)
音声認識→現在位置確認→明日の天気予報の検索→姿勢制御(着地時は微調整でありあからさまにひっくり返ってはいけない)