コーヒーに「発がん性あり」の注意書きが載る可能性 33
ストーリー by hylom
良いのか悪いのか 部門より
良いのか悪いのか 部門より
maia曰く、
2010年、カリフォルニア州ロサンゼルス郡上級裁判所において、非営利団体CERTが飲食・小売チェーンを相手取り、コーヒーにアクリルアミドが含まれていると消費者に注意喚起し、コーヒー豆に含まれるアクリルアミドを安全なレベルまで軽減させるよう求める訴訟を起こした。アクリルアミドはIARC発がん性リスクのグループ2Aに分類されている。グループ2Aは「おそらく発がん性がある」とされる物質。
すでに13社が和解に応じ、残りも2018年中に決着する見込み(ニューズウィーク)。つまり、コーヒーの商品に「コーヒーには、発がん性のある化学物質が含まれています」という注意書きが印刷される可能性があるらしい。
しかし最近の研究の蓄積によって、コーヒーにはいくつかの健康効果が認められているはずで、中には、がんの発症リスクを低下させる効果も含まれる。もっと端的に、コーヒーに発がん性は認められないという見解もある(2015年の記事、2016年の記事)。コーヒーには依存症の問題があるが、一日3~4杯程度なら心配するレベルではないだろう。
アクリルアミドを含む食品の例 (スコア:5, 参考になる)
アクリルアミドは以前から発ガン性が疑われていて
日本でも厚生省が一度調査しています
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/11/tp1101-1a.html [mhlw.go.jp]
これによると重量換算で
- ポテトチップスにはコーヒーの15倍
- ほうじ茶にはコーヒーの2倍
- 麦茶にはコーヒーと同程度
のアクリルアミドが含まていることになります.
要は,焦げてたり香ばしい香りがするもの
例えばカレーとか揚げ物とかせんべいのような身近な食品にも沢山含まれている物質です
心配な人はよく調べて,もっと不安になりましょう
Re:アクリルアミドを含む食品の例 (スコア:2, おもしろおかしい)
心配な人はよく調べて,もっと不安になりましょう
だいじょうぶ
しんぱいも
つきやぶるほどにしてしまえば
しんぱいしなくなるものですよ
# でっどえんど
Re:アクリルアミドを含む食品の例 (スコア:3, おもしろおかしい)
しんぱい停止ってやつか
Re:アクリルアミドを含む食品の例 (スコア:1)
い
ん
き
ん
って、おい!!
Re: (スコア:0)
い
ん
き
ん
って、おい!!
更にその隣も合わせると。。。
い ょ
ん い
き ぶ
ん い
コーヒー摂取量と胃がん...多く飲むとガン減る との論文も (スコア:2)
手始めにコーヒーと胃がんで検索。メタアナリシス (meta-analysis)複数研究の結果統合というやり方で、
2016年論文Coffee consumption and risk of gastric cancer ... [nih.gov]ありました。
結論だけ読むと「コーヒー消費の増加は、胃癌リスクの低下と関連していた。」
他の場所のがんを調べてませんけどコーヒーに警告文を書く必要性は低いでしょうね。
アクリルアミドのグループ2A「おそらく発がん性」というところは否定しませんけど。
アクリルアミドの含まれるポテトチップスもコーヒーも、
普段食べる量で長年食べてがんの発生が増えましたという統計が無いのなら気にしないで良いでしょう。
Re:コーヒー摂取量と胃がん...多く飲むとガン減る との論文も (スコア:1)
コーヒーには発がん物質も抑がん物質も入ってる事は昔から分かってるんだから
発がん注意書きが載るなら抑がん推奨書きも載せなきゃ公平でないな。
the.ACount
Re: (スコア:0)
うん、確かにこの論文の結論にはそう書いてありますね。
しかし、結果を見る限りどうしてそんな結論になったのかさっぱり納得いかない。
(きちんと読めばわかるのかもしれないが)
*別トピだがメタアナリシスは個人的に全く信用ならん。
適切なメタならエビデンス高い研究になるんだろうけど、
その研究方法を正しく理解してる人なんてごく一部だろうし、適切なデータがあるケースもごく一部だろう。
I2等指標は色々あるにせよ結局はNが増えるメリットよりも対象の特性が混ざることの方が問題だと思う。
Re: (スコア:0)
きちんと読まずに結果が納得いかないとかイチャモンつけるなんて馬鹿じゃねーの
Re: (スコア:0)
悪かったね、控えめに言っていたので。
改めて言い直そう、この結果からこの結論には絶対にならない。
Re: (スコア:0)
それが許されるのなら、タバコには心因性の発癌リスクを抑える効果がある、と言えばタバコの警告文表示も免責されることになるぞ
Re:コーヒー摂取量と胃がん...多く飲むとガン減る との論文も (スコア:1)
タバコのリラックス効果は偽物だとバレてるから無理だね。
本人はリラックスしたつもりでも血圧やら何やら測定すると逆にストレス増加が起きてるんだってさ。
the.ACount
Re: (スコア:0)
> 心因性の発癌リスクを抑える効果
それが立証され、かつ、たばこの他がんリスクと比較しうる大きさなら。
または、たばこの発がんリスクが無視できる大きさならそうじゃね?
Re:アクリルアミドを含む食品の例 (スコア:2)
その表、コーヒーは飲料のデータを見ましょう。豆を食うわけじゃないので。
せんべいは殆ど出てないですね。揚げ物系も少ない方。極悪なのはやはりポテトチップス。多目なのはコーンスナック、フレンチフライポテト、アーモンド、あとクッキー、ビスケットなど。ただし保存食品系は製品による違いが大きい。
Re: (スコア:0)
心配のしすぎで心因性の疾患を患う可能性の方が高そう。
化学物質 (スコア:1)
って、なんやろ?とよく思ってしまう。
あるいは「どこまで?」とか。
>コーヒーには依存症の問題があるが、一日3~4杯程度なら心配するレベルではないだろう。
「これで5杯目やねん」と言われて、「へーよく飲みますね。珈琲がお好きなんですね」と返事しながら6杯目か7杯目になる珈琲を飲んでた事もあったっけ。
#薄い目に淹れてるから大丈夫。のはず。
Re:化学物質 (スコア:3)
コーヒーの主成分はDHMOでしょう。
他ストーリー [science.srad.jp]では北極圏のHgの影響が取りざたされているけど、それよりどこにでもあるDHMOの影響のほうが大きいと思う。
Re: (スコア:0)
あなたがバカになったのはDHMOのせいなんですか?
Re:化学物質 (スコア:2)
> って、なんやろ?とよく思ってしまう。
それは(C6H12O5)2ですよ。
Re:化学物質 (スコア:2)
6年前から警鐘を鳴らしている [srad.jp]のに学会に無視されている模様。学会に復讐することを推奨。
Re:化学物質 (スコア:1)
Oが1不足、Hが2過剰じゃない
C12H22O11だし
っておもったら、そういうネタなのか?
Re:化学物質 (スコア:1)
天然の物質に人間が名前をつけたものが化学物質。「トカゲ」とか「ウシ」と呼ぶように「アクリルアミド」や「グルコース」もある。
ウシの方ではおれはウシというんだぞと思っていないのと同じでアクリルアミドも最初からそう決まっているわけではないし、人間が作ったわけでもない。
何がどういう理由でどれだけ入っていてどう影響するのかを考えるべきで、名前があろうとなかろうと全ては「化学物質」。
Re:化学物質 (スコア:1)
中性子星を構成しているのは「化学物質」なんだろうか?化学の範疇なのか?
プラズマも結構イメージからは外れるなぁ。
個人的には化学物質=化学結合により成り立つ物質ってイメージがある、
なんで希ガスとかは化学物質じゃないと思ってる。
でも原子や同位体、核子にもCASナンバーあるから違うっぽい
ちゃんとした定義ってあるのかな?
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律 第2条柱書
「この法律において「化学物質」とは、元素又は化合物に化学反応を起こさせることにより得られる化合物(放射性物質及び次に掲げる物を除く。)をいう。」
え、放射性物質は化学物質じゃないとな?、あと特定毒物と覚せい剤(原料)と麻薬も。
単体が外れるのは個人的感覚とはあう。
#化審法でしか通用しない定義だけど
Re:化学物質 (スコア:3)
まあ、理学部いくと、生物学科で入ったのに化学やってるとか、化学科で入ったはずが物理やってるとか、物理学科で入ったのに数学やってるとか、よく聞く話なので。
#数学科?哲学やってますが何か?
Re: (スコア:0)
中性子星を構成するようになると化学的な結合ってできないから
「化学物質」とは言わんだろう
「この法律における」って限定がある。「この法律で規制するのは」と取っていい
つまり放射性物質などの規制はこの法律じゃないからね。
別の法律でやってるからそっちを見てということ
Re:化学物質 (スコア:1)
>天然の物質に人間が名前をつけたものが化学物質。
すべての犯罪者が愛飲しているらしいDHMOもありますね。
Re: (スコア:0)
って、なんやろ?とよく思ってしまう。
物質の化学的組成とか、化学変化とかに注目したときにそう呼ぶ、のではないでしょうか?
物質の核反応について言及するときに、「核物質」とかいうように。
どこかの医療系キュレーションサイトじゃない(はず)でしょ? (スコア:0)
一日3~4杯程度なら心配するレベルではないだろう
なんて、言っちゃって大丈夫ですか?
そもそも毒になるか薬になるかは使い方次第ですから、同じ物質が両方の性格を持っていても、別に不思議でもなんでも無いってだけのことではないでしょうか。
Re:どこかの医療系キュレーションサイトじゃない(はず)でしょ? (スコア:2)
そこは変数なので、読み手の数字を代入してください。
ex. ご飯には依存性の問題があるが、1日3~4杯程度なら心配するレベルではないだろう。
それでも僕は飲み続けるよ! (スコア:0)
毒も喰らう、栄養も喰らう
両方を共に美味いと感じ、血肉に変える度量こそが食には肝要だ
って、人類最強の人が言ってました!
メッセージ (スコア:0)
どこかのコーヒーショップではメッセージを書いてくれるという話を聞くけど、そんなことになったことがない。でもこれからはちゃんとメッセージを入れてくれることになるのか、発ガン性有り、と。
DとかTとかが焦がしすぎっていう問題 (スコア:0)
いわゆる西海岸系コーヒーショップの焙煎というか
安い豆ほど苦くすれば誤魔化せるというか
自分も苦いコーヒーの方が好きだけど、苦けりゃいいなら戦後にも大豆コーヒーってあったらしいし、
焼き過ぎは本来邪道なんだろうなって
相変わらずカリフォルニアは頭おかしい (スコア:0)
銃にもこんな調子でトンデモ規制かけてるんだろうな