![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
続々と登場する謎の水 122
ストーリー by hylom
水道水はセーフです 部門より
水道水はセーフです 部門より
以前「水素水」が話題になり、複数のメーカーから水素水や関連製品が続々と発売された。しかし、水素水に対しては国立・栄養研究所が「信頼できる十分なデータが見当たらない」と指摘したり、国民生活センターが水素水生成装置に対する注意喚起を行ったりと、その有効性に関する疑念が出ていた。そういった背景もあって「水素水ブーム」は沈静化したが、その後新たに効果が疑わしい多数の「○○水」的なものが登場しているようだ(Togetterまとめ)。
@shakeeachのTweetによると、次のような水が確認されているという。
- 量子水
- 素粒水
- フォトン水
- プロトン水
- グラビトン水
- レプトン水
- 次亜水
- 天然バイオ水
- 満月水
- タキオン水
これ以外にも謎の「○○水」は多数存在していると見られている。
大事なものが (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:大事なものが (スコア:1)
そろそろポリウォーター復権しないかなあ……
Re:大事なものが (スコア:1)
商標調査はしてるだろうし、知らないでつけたってことは無いんだろうけどいい度胸してるなあ 〉3M
Re: (スコア:0)
それわ「一酸化二水」又は「一酸二水」と称すべきでわ?
Re:大事なものが (スコア:1)
似たようなのに過酸化水素水があるから合ってるのでは?
Re:大事なものが (スコア:1)
それと、二水素って言わないんですよね。
なのでDHMOも日本語では酸化水素でいいような気が…
Re: (スコア:0)
半導体産業に使われるような純水とか超純水とか言われる不純物が少ない水は浸透圧の関係で有害です。
Re:大事なものが (スコア:3, 興味深い)
飲んでるけどピンピンしてますよ
水冷PCのクーラント薄めるのとか加湿器用に買うんだけど余るからいつも飲んでる
多い時で1リットルぐらい飲んでるけどなんともないよ
純水だけど工業用とは違ってUV除菌があるだけのはず
まぁ一日4リットル(8時間で)水飲むけどピンピンしてるから俺がイレギュラーなのかもしれんが
Re:大事なものが (スコア:1)
なんでここには飲んだことある人がすぐ出てくるんだよ!(褒め言葉)
タキオン水とか検索すると出てくるのねw
#水とか手間が掛からんもので騙しに来るある辺り、技術力の低下(or白痴化)の影響を感じるのは私だけかな?
Re: (スコア:0)
ビンビンしてるよ、と読んでしまい何かそんな効果があるのかと思ってしまった。
力水(性的な意味で (スコア:1)
ネタでバイアグラの工場の側に住んでいる人は御盛ん的なのを見た記憶が。
って、スラドにもタレコまれてたっけ [srad.jp]。
まぁ、そんな効果のある水は気軽に飲めないな。
#この後直ぐ!って時に事前に飲んでおくか、みたいな。最近自信が無くて……。
Re:大事なものが (スコア:1)
純粋だとなんにでも反応しちゃう
Re:大事なものが (スコア:2)
それデマらしいよ。
実際、口をつけた瞬間、唾液が一滴混じるだけで、
普通の水になっちゃうわけだから、普通の軟水と害は変わらないと思う。
(飲みすぎると水中毒)
Re:大事なものが (スコア:4, 参考になる)
たぶんデマですね。
実験でよく高抵抗値の純水を作ってましたが、余ったのを飲んでてもなんともなかったし。
Re:大事なものが (スコア:3)
半導体関連の工場の純水製造装置に危険を示す表示は無かったですね。
// 最も危険なのは窒素ガス、見えないし無臭で警報が出ないから
Re: (スコア:0)
水道水も超純水も、口や胃に入った時点で不純物と混ざるので
もともとの水に含まれる不純物は誤差の範囲だと思うのですが
どうなのでしょうか。
Re: (スコア:0)
DHMO水の事かな?
入ってないので、俺も違和感を感じた。
Re: (スコア:0)
「ナントカ還元水」のついでに
Re: (スコア:0)
還元水は水をアルカリと酸性に分解したものだから存在はするが、すぐに戻ってしまうはずなので本来は販売は難しい。
みかん水 (スコア:2, 興味深い)
子供の頃に駄菓子屋で買ってた
ちっともみかんの味に達してない謎の水
実は未完水だったのかもしれない
Re:みかん水 (スコア:1)
初期の「いろはす」って、ぶっちゃけみかん水でしょ?と思っていましたw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
年寄りの冷や水 (スコア:2)
伝統の一品。
the.ACount
聖水 (スコア:1)
も売ってなかったっけ。
#フ゛ノレ也ラショップとかで?
Re:聖水 (スコア:2)
これかな?
http://www.ojyosamaseisui-japan.shop/ [ojyosamase...japan.shop]
#とらいあんぐるハートで小鳥の聖水プレイがあったっけ、後から小鳥にポコポコされるけど
らじゃったのだ
Re:聖水 (スコア:1)
amazonでのレビューは単なる急須としての評価になってた。
「普通に使えるもの」ということを言いたかったんだろうなぁ。
ハッカー水 (スコア:0)
ハッカービールは実在する
Re: (スコア:0)
タキオンとか存在が確認されていない粒子だろが。
じゃあ次はエーテル水がくるはず。あーでも化学方面で実在するな。
Re:ハッカー水 (スコア:1)
水素水が流行ったあたりから、次は「窒素水」が流行るのではないかと予想しています。
「酸化を防ぐ」とかなんとか言って。
# まともな窒素水もあったりする。
# 食品の鮮度を保つ用途で。
# https://www.nikkei.com/article/DGXLASFB05H8E_R10C17A9L41000/ [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
スポーツドリンクのアクエリアスが発売された時はヤマト完結編の公開時期と近かったのでネーミングにスペーシーな禍禍しさがあった。
Re: (スコア:0)
美女の前でエーテル水を煮るんですね
Re:ハッカー水 (スコア:1)
「エーテルが煮えてる」
「化学実験すんな!」
なんだっけ?
Re:ハッカー水 (スコア:1)
ハッカ飴はあるけどハッカ水検索したら薬方面のものしか出てこないのだけど。
なくなったのか、元からなかったのか。
ニッキ水は今も駄菓子屋にありそうですね。
Re:ハッカー水 (スコア:1)
ニッケイ(肉桂)ならニッキ(=シナモン)じゃないのかにゃ?
バナジウム水 (スコア:0)
水素水と同じ時期にはやったけれど、バナジウムイオン自体は致死毒ではなかったかな。
死に至らない程度の濃度で引き起こされる中毒症状の初期症状として、血糖値が下がったり、抗凝血作用があるから有用だなんて話だったけれど、結局毒でしかなかったようだね。
Re:バナジウム水 (スコア:1)
健康食品の安全性・有効性情報 "バナジウム"
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/indiv_agreement.html?724 [nibiohn.go.jp]
"「脂肪の燃焼を促進する」「血糖値を下げる」「コレステロールを下げる」「血圧を下げる」「便秘を改善する」などと言われているが、ヒトでの有効性に関する十分な科学的実証は見当たらない。安全性については、適切に摂取すればおそらく安全であるが... "
DHMO水 (スコア:0)
っての販売したら売れるやろか。
#おかゆライスって美味しいよね。
Re:DHMO水 (スコア:1)
「DHMO水」って、「素」が入らない「水水」ですね。
「水の二倍の効果がある、かもしれないと世間で評判の『水水』新発売!」ってやってインスタバエに愛用してますと書かせればきっと(少しは)売れるはず。
強そうなネーミング (スコア:0)
「水」を「砲」に置換しても違和感ない。
Re: (スコア:0)
「超電磁水」とかいうと、身長57メートル,体重550トンの方を想像する。
超電磁水だと語呂が悪いな。超電磁スピン水とどっちが良いだろう。
Re: (スコア:0)
明るい家族水計画
Re:強そうなネーミング (スコア:2, すばらしい洞察)
水入らずじゃないんかい
Re:強そうなネーミング (スコア:1)
「力水」って売ってなかったっけ、確かDHA含有の水。
何回か飲んだけど、最近見ない。
Re:強そうなネーミング (スコア:1)
「超水水!100%DHMO含有」とか出したら売れるかな。
ラドンセンター (スコア:0)
よく利用するけどラドン水の効能は知らない。
Re: (スコア:0)
放射能温泉(ラジウム温泉・ラドン温泉)に入って、わざわざ被曝されに行くのです。日本国内の温泉で0.3~0.5μSv/時間程度らしい。
御茶ノ水? (スコア:0)
大学も水商売しているようで……
http://ch.nicovideo.jp/mineralwater/blomaga/ar1006431 [nicovideo.jp]
Re:力水 (スコア:2)
Re:新発売「少女水」 (スコア:1)
非実在水とか売れるかな…
Re:水ではないが (スコア:1)
# イタリア語ならきっと nuovo
Re:海洋深層水 (スコア:1)
塩分抜かずに
「NaCl水〜熱中症対策に!」
# また書いちゃった
-- う~ん、バッドノウハウ?