肥満でも他のメタボリックリスクがなければ早期死亡リスクは大きく上昇しないとの研究結果 47
ストーリー by headless
脂肪 部門より
脂肪 部門より
肥満または腹部肥満(内臓脂肪蓄積)であっても、他のメタボリックリスクがなければ標準体重で健康な人と比べて早期死亡リスクが大きく上昇することはないという研究成果が発表された(論文、
パブリックリリース、
SlashGearの記事)。
研究では5件のコホート研究から成人男女5万人以上のデータを抽出し、メタボリックリスク(肥満・腹部肥満・高血糖・高血圧・脂質代謝異常)別に区分。追跡が行われた12.8 ± 7.2年の間に4,864名(9.0%)が死亡している。メタボリックリスクなし、または肥満のみのグループは若い人が多く、死亡した人の数もほかのグループより少なかったとのこと。最終的な死亡リスクのデータは年齢・性別・人種・喫煙の有無について調整が行われている。
肥満以外のメタボリックリスクが0または1つのみの場合、Metabolic Healthy Obesity(MHO)として「健康」な肥満扱いになる。日本のメタボリックシンドローム診断基準でも腹部肥満に加え、高血糖・高血圧・脂質代謝異常のうち2つ以上に当てはまることが条件となっている。
しかし今回の研究では、肥満または腹部肥満のみの場合に死亡リスクが大幅に上昇することはないのに対し、他のメタボリックリスク要素が1つでも加われば死亡リスクが大きく上昇している。そのため、論文では健康な肥満の基準に問題があることも示唆している。
研究では5件のコホート研究から成人男女5万人以上のデータを抽出し、メタボリックリスク(肥満・腹部肥満・高血糖・高血圧・脂質代謝異常)別に区分。追跡が行われた12.8 ± 7.2年の間に4,864名(9.0%)が死亡している。メタボリックリスクなし、または肥満のみのグループは若い人が多く、死亡した人の数もほかのグループより少なかったとのこと。最終的な死亡リスクのデータは年齢・性別・人種・喫煙の有無について調整が行われている。
肥満以外のメタボリックリスクが0または1つのみの場合、Metabolic Healthy Obesity(MHO)として「健康」な肥満扱いになる。日本のメタボリックシンドローム診断基準でも腹部肥満に加え、高血糖・高血圧・脂質代謝異常のうち2つ以上に当てはまることが条件となっている。
しかし今回の研究では、肥満または腹部肥満のみの場合に死亡リスクが大幅に上昇することはないのに対し、他のメタボリックリスク要素が1つでも加われば死亡リスクが大きく上昇している。そのため、論文では健康な肥満の基準に問題があることも示唆している。
「特定健診・保健指導におけるメタボリックシンドロームの診 断・管理のエビデンス創出に関する横断・縦断 (スコア:5, 参考になる)
一方で肥満が無くても危険因子を持って居れば1つで2.12倍、2つ以上で2.54倍
肥満があって危険因子一つ二つなら2.32倍、3つ以上なら2.83倍(厚労省資料pdf [mhlw.go.jp])
ヨーク大の論文要旨と同じことが日本でも観察されている
Re: (スコア:0)
危険因子:年齢、高血圧、喫煙の順番で危ないようだな。
年取ることが一番危ないのかよ。
Re: (スコア:0)
そらそうでしょ…
アジア系は太ってると死にやすい (スコア:3, 興味深い)
白人や黒人は異常なほど太っているのがいるけど、アジア系はそんなになる前に死んでしまう。
BMIも白人などは25までOKだが、アジア系は23以下にすべきとアメリカの保健機関が言っている。
だから、向こうの研究結果は日本人に合うかどうか分からないぞ。
言葉遊び止め無いのかね (スコア:0)
メタボリックとかメタボとか横文字で遊ぶなと言いたいわ。筋肉の合成もメタボリックと呼ぶのにな。
そもそも人間の身体の中では脂肪や筋肉は各々分解と合成が並行して行われているのだ。
Re: (スコア:0)
言葉遊びをしてるわけじゃなくて単にmetabolic 〇〇 を音訳してるだけじゃないの
metabolismは代謝って意味なので、そりゃ形容詞化したmetabolicが代謝に関わるものに使われるのは当たり前でしょ
ちゃんと意訳しろって文句ならわかるけど、言葉遊びというのは違うと思うが
Re: (スコア:0)
明治時代の人は偉かった。
今は全てカタカナで済ませてしまう。
Re:言葉遊び止め無いのかね (スコア:1)
昔は色々スローだったのと海外の情報に接触できる人が限られていましたからね。
今は変化が速いし海外の情報に接触できる人も多いので昔のようには行きませんよ。
同じ単語を複数の人が日本語風の造語にしたとき同じ概念を指す日本語が複数生まれる。結果混乱が生じる。
せいぜい中国台湾のように直訳するのがせいぜいでしょう。英語だと格好いいという非英語圏にありがちな発想で命名されたソフトバンクを軟体銀行と直訳するセンスには笑ってしまう。
まあ音写しようが直訳しようが別々の人が同じ概念を違う言語を使う国から導入してくるとどうしようもないけれど。
キャパシタとコンデンサなんかがいい例ですね。
Re: (スコア:0)
アイロンとアイアンとか、グラスとガラスとかは困ると言うべきか、よく使い分けたと誇るべきか。
Re:言葉遊び止め無いのかね (スコア:1)
蘭語使用者ほか非英語圏西洋諸国を通じてもたらされた文物技術と
英語使用者の西洋諸国を通じてもたらされた文物技術の違い。
その時代も異なるということでクイズ解説されていたなあ。
…といったかんじで「ボーっと生きている」わたしの好きな番組が紹介していた。
若い人は太ってても死ににくい (スコア:0)
肥満は他のメタボリックリスクを引き起こしやすく死亡率に繋がるが若さで抑え込める
中年以降になる前に肥満解消しとけ
とも読める
Re:若い人は太ってても死ににくい (スコア:1)
そうだね。
糖尿病の教育入院で
加齢は低減させることのできないリスク要因
としっかり引導渡された。
Re: (スコア:0)
糖尿で透析になるようだと辛いよ。
網膜症になると視界にノイズが入ったようにようになって本も読めないって聞いたし、さらに悪化すれば失明もあり得る。
脚の感覚も麻痺するので歩行がしにくくなって、ちょっとした傷にも気付かずに壊死を起こして足の指や足を切断する人もいる。
肥満での糖尿は死への特急券だとおもう。
Re: (スコア:0)
上のは実際に糖尿で透析になった知り合いの話なので、悪いことは言わないから高リスクに該当する人はすぐに生活を改めた方がいいよ。
若いうちは何とかなってるからって糖尿を甘く見てる人が多すぎるんだよね。
Re: (スコア:0)
中年以降に少しでも指標を越えると大騒ぎなんだよな。
脂肪肝など (スコア:0)
肥満体は病気
痩せたって、太っていた事によって病気になる
そもそも美的感覚が狂っている病気
Re:いいから痩せろ (スコア:2)
「測定可能だけど俺はその測定係をやりたくない」が正しいよね。
探偵ナイトスクープにでも応募すれば喜んで探偵さんが測定してくれると思う。
Re:いいから痩せろ (スコア:1)
座席だと1.2人ぐらいの幅を占領する肥満より、平気で2人分の席の真ん中に座ってる無頓着のほうが遙かに邪魔だと思う。
混んでる電車で7人掛けのシートに5人とかで平気で座ってる奴ら、纏めて蹴飛ばしたくなる。
Re: (スコア:0)
デブ専用車両の誕生である・・・は無理なので、BMI 18.50以上、24.99以下専用車両を作るとみんな満足かなあ・・・
Re: (スコア:0)
その車両だけサスペンションが調整されていて常に微妙な振動を与えて適度な腹筋運動をしている風になってたり
Re: (スコア:0)
デブようだと実際サスペンションは強化しないと…
Re: (スコア:0)
デブだから体積も多いだろう。例えば二人分の体積だったら、一両あたりに乗れる人数も半分になるんじゃないの。だったら、同じ車両でも問題ないんでは?
# 体脂肪率が低い(筋肉質の)デブばかりだと、強化は必要かも知れないが…
# 太る体質の人で、明らかに痩せようと(これ以上太らないように)努力しているのがわかるデブは許せる
Re:いいから痩せろ (スコア:1)
身長が同じでないと半分にはなりませんね。平均すると1/2^(2/3)?
Re:いいから痩せろ (スコア:1)
痩せた人間を詰め込んでも骨とかがあるからどこかに隙間ができるけど、肥満の人間だと脂肪が変形して隙間を埋めるから充填率が高いんじゃないの?
Re: (スコア:0)
現実から目を背けないように鏡を着ければいいだけ。あとはモリタクの写真。
Re: (スコア:0)
・イス無し
・つり革たくさん
・足元はバランストレーナー
みたいな車両があったら乗りたい
Re:いいから痩せろ (スコア:1)
そこまでは言わないがだが体重2倍以上のデブと燃油サーチャージが同じだったときは流石に嫌でした
Re: (スコア:0)
最初読んだ時、給料をbyte単位で増減を見ているのはさすがすらどと思ったが、数時間経ってまた見た時、アルバイトの事だとようやく気付いた。きっと猛暑のせいだわ。
Re: (スコア:0)
そう思うのはお前が爽やかに酷い仕事していく管理職のせいで無駄仕事だらけになる経験がないからだ
Re: (スコア:0)
現在の感覚から言うと、この発現は許容されないと思うよ。
> 自分の体の管理もできない管理職はバイトレベルまで減給でいいんじゃないかな。
ちょっと前まで、米国出羽の神はそんな主張をしてたけど、
今の米国でそんな事を言ったら袋叩きにあう。
Re: (スコア:0)
言葉遣いに関してものすごく甘やかされて育った方なんですね。
Re: (スコア:0)
お頭が悪いからそう思うんだろーなー
Re:いいから痩せろ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
本来はマッシブですがそれは人間も同じです
デフなら豚も人も霜降りです
Re: (スコア:0)
動物の体脂肪率 ブタをあなどるな!! [ameblo.jp]
豚の体脂肪率はモデルよりも低い [5w1h-allguide.com]
霜降り肉の脂身(サシ)は肉の中に霜降りのように細かく入っているのがよい。
体脂肪率の高いデブの様な豚であれば、脂身が多いまずい肉。商品価値は低い。よって、デブが豚なら商品価値が低い。つまり、豚の方が上。やっぱり、デブを豚と言うのは、豚に失礼。
Re: (スコア:0)
豚に感動しました。今夜は豚カツにします
Re: (スコア:0)
脂身美味しいです。
多過ぎるのはアレだけど、脂身が全くないと美味みが無くてイマイチなんだよな。
Re: (スコア:0)
あの水アカみたいな匂いは何とかならないんですかねぇ…。
Re: (スコア:0)
行きたくもない飲み会に行かされる苦労もわかってやれよ