cosmosky曰く、
小池東京知事が「知名度の改善、大胆な改革」のために首都大学東京の名称変更について言及した(大学ジャーナル)。小池知事によると、「東京都立大学」も1つの案だという。
これを受けて首都大は検討に入ったという。個人的には日本唯一の「大学」で終わらない大学名だから残してもいいと思うけど。ただ発言内容は「大学名を変えるぐらいの大胆な改革」だから別の結果に落ち着くのかもしれない。
首都大学東京は東京都立大学・東京都立科学技術大学・東京都立保健科学大学・東京都立短期大学の4校が統合されて2005年に設立された総合大学。
なんだかなー (スコア:1)
「“首都大学東京”ってほんとに大学名なんだ?
お笑いコンビかなんかの芸名かと思ったわー」
というのが当時の感想でした。奇をてらっただけの名前という感じ。
大学としての知名度が上がらないのは内容の問題だけど、名前見てもイメージがわかないのは確かにそのとおり。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:なんだかなー (スコア:2)
東京都立大学に戻ると
東京都市大学
https://www.tcu.ac.jp/ [tcu.ac.jp]
との区別がさらにつかなくなる感じが。
Re:なんだかなー (スコア:1)
そっちにも武蔵工大に戻ってもらおう
Re:なんだかなー (スコア:1)
いや、都市大学東京にしてもらえれば、混乱に拍車がかかる
Re: (スコア:0)
新銀行東京とセットで、石原慎太郎時代のネーミング。
Re:なんだかなー (スコア:4, 興味深い)
新大学の名称を公募で決めるって言っておきながら、いざ開票したら都立大学が一番人気になってしまい、それに逆ギレした石原閣下が強引に今の名称を決めたという経緯がある。
英語名称は、適切な名前が出てこなかったのと、なんとか名前を残したい先輩たちが日本語の新名称とトレードオフで勝ち取った、みたいな経緯があったはずです。
昔からTMUという略称は使われていたけど、あまり定着してなかった。TMUを前面に打ち出したのは新大学になってからじゃないかな。そのため都立大時代のドメインはmetro-u.ac.jpでしたよ。
#ちょうど過渡期に在学していた都立大生です
#残り3大学の事情は知りません
Re:なんだかなー (スコア:1)
>そんな経緯があったのか。
流石に頓挫したので表立ってはいませんが。新大学移行期には
1. 全または半寮制にする
2. 寮は現在の立地よりもさらに山奥(交通手段がほぼない場所)
3. 入試は成績度外視(卒業時に判定)
4. 寮生活で規律と
愛国国際精神を叩き込む要は、勉強のできない奴を山奥に幽閉して
思想教育精神を鍛えるという男塾も真っ青な構想もありましてな
石原慎太郎大学にしたいけど流石に無理
ただ都立大学の名称だけは断固として許せん!
っていうのが本音だったのでしょう
Re:なんだかなー (スコア:2)
そして「覚悟のススメ」の主人公の名前で画像検索すると、男塾も真っ青な構想も有った大学の教授をやってる憲法学者の写真が何故か引っ掛かると……
Re:なんだかなー (スコア:1)
Re:なんだかなー (スコア:1)
都立高校出身だったら母校が指導対象だね
Re:なんだかなー (スコア:1)
そのアイディアを突き詰めるとけっこうすごいことに。
Re:なんだかなー (スコア:1)
東京理科大学はかつてこれに似たスタンスだったよな。
で、最初の進級時に試験をパスできない落伍者が大量に出ると。
Re:なんだかなー (スコア:2)
東京の地下鉄図をカラーユニバーサルデザインにするって言ったのに未だにしてない。
候補になった図は色盲でない人にもわかりやすいのに。
Re:なんだかなー (スコア:1)
首都大学東京、首都大学新宿、首都大学品川なんかがあればちょっとよさげに思えるな。
Re:なんだかなー (スコア:1)
首都移転して「旧首都大学東京」とかになったら素敵。
そして、新しい方の首都で「新首都大学○○」を設立。
Re:なんだかなー (スコア:1)
# 大塚。一橋大が一ッ橋にないのと同じで、発祥の地の名前がついているのです
Re:なんだかなー (スコア:1)
地番は大塚だけど、音羽か茗荷谷のほうがわかりやすくない?
Re:なんだかなー (スコア:1)
東京は国立大学いっぱいあるよな。
首都大学駒場・本郷
首都大学鶯谷
首都大学府中・小金井
首都大学小金井Ⅱ
首都大学品川・越中島
も作らないと。
Re:なんだかなー (スコア:1)
UCSFみたいな微妙なのが出てるのに忘れられたアーヴァイン、サンタバーバタ「・・・・・・」
Re:なんだかなー (スコア:1)
# UCシステムは10校の"個別の"大学からなります。
Re:なんだかなー (スコア:1)
死して屍拾うものなし
死して屍、拾うものなし
Re:なんだかなー (スコア:1)
>スカイツリーも大江戸タワーになればよかったのに!
大江戸新塔 とか。
いっそ、周りにお堀張り巡らして大江戸城と大江戸天守閣にして侍と忍者徘徊させておけば海外観光客入れ食い必至。
#暑いと妄想が緩い
Re:なんだかなー (スコア:1)
大塚「……」
大森「……」
大井町「……」
大久保「……」
青梅「……」←お前は違うだろ
Re:なんだかなー (スコア:1)
>青梅「……」←お前は違うだろ
青梅市 14.2.9 大学: [wikipedia.org]
明星大学 - かつて青梅キャンパスを持っていた。2015年3月閉鎖。
そういう経緯があったんですね。
Re:なんだかなー (スコア:2)
ルクセンブルク大公国
中学生のころ、グレートな「公国」
かと思ってたが、
後に「大公」の国という意味を知った。
東京国立大学 (スコア:0)
横浜国立大学にならって、今の東京大学は東京国立大学に改称しましょう
Re:東京国立大学 (スコア:1)
国立音楽大学 「東京国立私立音楽大学に改称する」
Re:東京国立大学 (スコア:1)
# 国立市では「くにたち」表記がわりと一般的なのです
Re: (スコア:0)
旧帝大全部ですか? まあ、台北と京城はともかく。
Re:東京国立大学 (スコア:1)
国立市に移転できそうなのは東京大学だけじゃないですかね。
Re:東京国立大学 (スコア:1)
移転するまでもなく、一橋大学こそ国立大学にふさわしい唯一の大学でしょう。
Re:東京国立大学 (スコア:1)
いっそ小平大学を暖簾分けさせてピュアになっちゃうといいかもしれません。
Re:東京国立大学 (スコア:1)
Re:東京国立大学 (スコア:1)
奈良大学(私立)、奈良県立大学
上京する地方出身者のために (スコア:0)
それより、上京する地方出身者のために、「都立大学駅」と「学芸大学駅」の改名を真面目に取り組んだほうがいいのではないだろうか・・・
Re:上京する地方出身者のために (スコア:1)
多摩川園駅は18年前に多摩川駅に改称されてる
Re:上京する地方出身者のために (スコア:1)
大根駅は改名しないで欲しかった。
北海道だったら (スコア:0)
北海道道立大学
都立大学駅 (スコア:0)
首都大学東京から東京都立大学に変更すると都立大学が無い都立大学駅に戻っちゃうけど
また駅名変更の是非問うんですかね。
Re: (スコア:0)
…え?
Re:都立大学駅 (スコア:2)
よし
「お茶の水女子大」は「茗荷谷女子大」に変えよう
えっ!!
「お茶の水」と「御茶ノ水」は違うから問題無いの?
#トランスジェンダー受け入れるんなら、いっそ「女子大」やめろよ
Re:都立大学駅 (スコア:1)
田町キャンパス(東京都港区芝浦3丁目) [wikipedia.org]のことも思い出してほしいです。
Re:小池の政治的無駄遣い? (スコア:2)
豊洲移転、オリンピック会場に続いての無責任発言
当の本人は思いついて言っただけなのかも知れないが、
担当の都職員はたまったもんじゃ無いだろうな
こんなの戯れ言の尻拭いのために私が支払った(蚊の冷や汗程度の)
都税が使われるのか
Re:小池の政治的無駄遣い? (スコア:1)
Re:小池の政治的無駄遣い? (スコア:1)
本質、それなんだよね。前にインタビューで
「とにかく追い風に乗った者の勝ち。風が無ければ自分で走って起こす」
ってのが信条だと言っていたよ。
小沢も金権政治だけやってりゃよかったのに、妙なオリジナリティが出て何もなく終わった。
彼女もそう。
自分で走ってもそれは風が吹いているんじゃなく、自分に空気が当たって風に感じられるだけなのにな。
Re:小池の政治的無駄遣い? (スコア:1)
>選択肢を見てから言ってやってくれ。
当時
共産レッド!
ワタミブラック!
老害シルバー!
淫行ピンク!
泡沫ブルー!
5人揃って都知事戦隊エラベンジャー!!
ってネタがあって、妙に納得した記憶があります。
Re:小池の政治的無駄遣い? (スコア:1)
ごめんなさい、当時とは2011年の話です。首都大学が石原閣下からみの話でしたので、そちらに引っ張られました。
Re:首都移転 (スコア:1)
逆だよ。
石原知事の時に、遷都論を封じ込める意図(というか嫌がらせ)もあってつけたんだから。
Re:首都移転 (スコア:1)
「東京」だけ見て「首都」を見逃していました……。
やはり改名すべき(日本の首都は京都だと主張している人)
Re:日本の首都は? (スコア:2)
特別区に過ぎないので、東京で妥当じゃないかな。
普通地方公共団体に移行したいという議論が進んで、千代田市ができたら、「首都は千代田市」だろうけど。