積読(Tsundoku)という単語、海外でも徐々に広まりつつある 67
ストーリー by hylom
国境を越えて普及する新語 部門より
国境を越えて普及する新語 部門より
購入したまま読まずに本を積んでしまう「積読」(積ん読)という言葉が海外でも徐々に広まっているそうだ(J-CASTニュース、BBC)。
英語では蔵書マニアを意味する「Bibliomania」という単語はあるものの、本を集めるのが目的ではないのに結果的に溜まってしまうという「積読」とは意味合いが異なり、これに正確に合致する単語はないそうだ。しかし、海外でも「積読」をしてしまう人は存在するため、「Tsundoku」という言葉が使われるようになっているという。
それだけ本がたくさん出てて安いってことなんだろうな (スコア:2)
消費が追い付かなくて死蔵するってのは、裏返せば、それだけ無駄遣いで買い漁れるほど本が豊富で、かつ安いってことだ。
実際問題として、出版される本の点数と安価さ関しては、日本は世界有数の恵まれた環境の国だったりするわけで、豊かさがないと生まれない言葉だという解釈もできる。
なので、そんな言葉が輸出されることは実は誇っていいのではないだろうかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:それだけ本がたくさん出てて安いってことなんだろうな (スコア:1)
ちゃうねん。安いとかじゃないんよ。
今、買い逃すと、次いつ手に入るか分からない。絶版になるかもしれないし、著者不祥事で回収あるかもしれない。
すでに絶版だったら、二度と巡り会わない可能性が高い。
というか、その文庫はすぐ絶版になって入手困難になるって分かってる!
本って一期一会なので、本屋で見つけたらすぐ買わないと駄目なんよーーー!
っていう脅迫概念があるんです。
だから、見つけたらまず買う。そして忘れるw
…整理してたら、同じ本(積ん読)が3冊出てきた時は、だいぶ落ち込んだね…。
Re:それだけ本がたくさん出てて安いってことなんだろうな (スコア:1)
完売→再販ない→オクとかマケプレでエラい値段に!?
ってな事にならないように、予約を開始したら速攻で申し込む、既に発売中で気になったら直ぐに買う、が基本なんですよね。
> …整理してたら、同じ本(積ん読)が3冊出てきた時は、だいぶ落ち込んだね…。
Amazonの「いついつに注文しました」表記に何度助けられた事か。
#買わずに後悔するよりも買って後悔しろ、とは誰の言葉なんでしょうかね。
Re:それだけ本がたくさん出てて安いってことなんだろうな (スコア:1)
それって、安いからこそできる状況じゃん
この車カッコいいと思って、買って帰ったら3台目だったって話は聞いたことない。
Re: (スコア:0)
元コメの言う「本が豊富で安い」というのはそういう個人的な話ではない
マクロな話を個人体験で語るのはおかしなことになるよ
Re: (スコア:0)
そういう買い方をできるのは、「本が豊富で安い」からってことですね。
1冊が今の10倍、100倍の価格なら、そういう買い方はできないはず。
Re: (スコア:0)
歴史を見ると、積読という言葉は、書籍は豊富でも安くもないときに作られているね。
積読という言葉ができたのは 1900年ごろ、明治~大正期に貴族院議員などを務めた田尻稲次郎氏が考案したとされている。「安い」書籍が発行されて部数が伸びたとされるのは、1926年の円本ブームで、この時の価格が円本という名が示す通り一冊一円。Wikipedia の円本の項によれば、一円は当時の大卒の初任給の2%ということなので、今の価値だと初任給をざっくり20万とすれば4000円ぐらいということになる。これが安いと言われたのだから、それまでの書籍の価格は推して知るべし。積読は金持ちだけができた贅沢で、それを実行する金持ちがいれば、そういう言葉ができることもあるってことだね。
書籍流 (スコア:2)
「積ん読」な人のお部屋は地震が起きると本の山が崩れて大惨事になるのですがこれは「書籍流」"biblioclastic flow"と呼びます。(火砕流"pyroclastic flow"のもじり)
「ブックドラフト」という呼び名もあるのですがこちらはあまり一般には使われていない模様
Re:書籍流 (スコア:2)
土石流(どせきりゅう)のもじりだと思ってた。
書籍流(しょせきりゅう)とかなり読みが近いから。
Re: (スコア:0)
英語のbiblioclastic flowが先にあったとすると、日本語に翻訳する時にうまいこと考えた人が居るんだろね。
でも、日本語の駄洒落的な土石流→書籍流が先にあって、それを英訳した時にうまいこと火砕流の英語に当て嵌めたのかもしれない。
書籍流の初出って何だろね?
自分は R.O.D. で知ったけど、多分それ以前にあるよね…。読書家の業は深いから。
Re:書籍流 (スコア:3)
https://ja.wikipedia.org/wiki/R.O.D_READ_OR_DIE_YOMIKO_READMAN_%22THE_... [wikipedia.org]
R.O.Dが2000年7月 - で
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ray_fyk/diary/dr9709_3.htm [kyoto-inet.or.jp]
ネットの現存記録が1997年9月下旬 -
かつbiblioclastic flowと訳した人のやつっぽいので、
> 日本語の駄洒落的な土石流→書籍流が先にあって、それを英訳した時にうまいこと火砕流の英語に当て嵌めたのかもしれない。
の方が正解っぽい。
Re:書籍流 (スコア:1)
えー?
ブックドラフトってbackdraftのもじりだから扉を開けたら本が溢れてくる現象を指してて、書籍流とは若干意味が違うんじゃ?
果たしてニュアンスは通じているのか (スコア:1)
「積読」は、「積んでおく」という日本語とかけてるわけだが、そのニュアンスは果たして通じてるんだろうか。
Re: (スコア:0)
積むは英語で「pile up」だそうなので「pilead」「piread」とか
うまくはない。
Re: (スコア:0)
なにそのpthreadみたいな単語
購入threadだけ動いて読書threadが意図せずデッドロックした状態と説明すればいいのか
Re: (スコア:0)
スレッドというかそこはコンテキストで。
Re: (スコア:0)
未読の本をためこむ行為を何が何でも「積む」と訳す必要はとくに無いですね。
Re: (スコア:0)
買って整理して本棚に収納して未読のまま放置していることを
積ん読とは言わないと思うの。
Re: (スコア:0)
そうかな?
買ったきりサッパリ読んでない本がたまってきたら比喩として「積ん読」って言わない?
別コメにもあるような「積み~」が物理的に積まれてるかどうかはどうでもいいと思うの。
Re: (スコア:0)
stack reading
だな。silent readingにかかった感じはしないけど。
パイルアップは積み上げる動作そのものに注目した感じ。
Re: (スコア:0)
Lost in Translation: An Illustrated Compendium of Untranslatable Words from Around the World
(翻訳できない世界のことば)って絵本で、Tsundokuが紹介されてるんですけど、
買って読んでない本を積みあげておく事とは書かれていますが、
pile upを日本語でTsundeokuと言うんだと言うような事は書かれてないですね。
この本ではそのニュアンスは通じてなさそう。
ちなみにその絵本で他に紹介されている日本語は、BokettoとKomorebiとWabi-Sabi。
スラドでなじみがありそうな言葉としてはUbuntu。
Re: (スコア:0)
本だけに限らないと思うんだけどなぁ。
積みゲー
積みプラモ
積み録画
このあたりはどうしてるんだろう。
Re: (スコア:0)
BBCの記事によると、Redditのスレッドではtsundokuという言葉を映画、TV番組、はては服にまで当てはめる議論が行われており、もっとも盛り上がっているのが積みゲーの話題だそうな。Steamの割引セールを"Steam Tsundoku Sale"と呼ぼうぜ、という提案まであるとか。
このあたり、語源に囚われない外来語ならではの発想だね。
Re: (スコア:0)
「積んでおく」の意味の「積んどく」なら適用範囲は広くなる。
いっそ逆輸入版ということで「ツンドク」と表示するとか。
#「ツンドク」ってイントネーションになりそうだな。Kindleと同じ?
Re:果たしてニュアンスは通じているのか (スコア:1)
> いっそ逆輸入版ということで「ツンドク」と表示するとか。
そんで怪しい海賊版で「シソドワ」と印刷される。
Re:果たしてニュアンスは通じているのか (スコア:1)
‘インド人を右に’≒‘ハンドルを右に’
という分類?
Re: (スコア:0)
エノケソ一座からの伝統ある記法ですね。
#日本イソターネット協会はあさたくさんが亡くなって消滅したのか
Re: (スコア:0)
懐かしのこれ思い出した
http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html [plala.or.jp]
くろーに。
チャポター。
オーポン
一時ネットで流行ったなぁ
Re: (スコア:0)
tsundok ではなく tsundoku だから、ツンドウクーだろうね。
Re: (スコア:0)
ニコリの数独は「sudoku」として世界語になってるらしいが、スドゥクーって発音するのかな。
確かに sudo コマンドはスドゥって発音するからな。
#Microsoft sudoku は海外版で Microsoft Number Puzzle が日本版だっけ
Re: (スコア:0)
リア充は服まで積むのか…。年間被服費が数万円の俺にはありえん世界だな。
じゃあ他には買ったまま組まない積みパーツ、買ったまま使わない積みガジェット、git cloneしたままビルドしない積みGitHubとかもあるはずだ!
Re: (スコア:0)
お金持ちの家だと「積みGucci」や「積みVuitton」なんてのもあるんだろうか
# ブランド品というと、GucciやVuittonしか思い浮かばない貧乏人なので縁がありませんが…
Re:果たしてニュアンスは通じているのか (スコア:2)
しかも一台当たりが日本円で億レベル
Re: (スコア:0)
カミさんのバッグや靴も日の目を見ることが無いんだよなぁ
Re: (スコア:0)
「箪笥の肥し」という場合は、購入時や購入直後に試着くらいはしているので、「積読」よりは利用率が高いかも。
Re: (スコア:0)
それ、本当に家の中にあります?
https://youtu.be/pwpL6x1k4hQ [youtu.be]
# 冗談ですよ
# でも、本当に必要なく使う予定が無いのであれば、それを必要としている別な人に使ってもらった方が、道具や服飾品としては幸せなのかも知れません(動画のような所を使うのはお勧めしませんが)
Re: (スコア:0)
sewing machineをミシンと呼ぶ日本人に世界が追い付いてきたな
Re: (スコア:0)
自己レスですが、en版のWikipediaだとその辺の解説が入ってるみたい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Tsundoku [wikipedia.org]
Tsundoku (スコア:0)
普段はツンツンしてるけども二人きりになると毒々しくなる。
Re:Tsundoku (スコア:2)
「べっ別に、あんたにやせてほしいんじゃないからね!」
Re: (スコア:0)
2種類のSを味わえる、ドM垂涎のキャラですか?
ダウンロードしとく、PDF化しとく、スキャンしとく (スコア:0)
電子データとして貯めておくだけで読まないのは?
電子データは積むとは言わないし、「ため読」か?
Re:ダウンロードしとく、PDF化しとく、スキャンしとく (スコア:1)
Re:ダウンロードしとく、PDF化しとく、スキャンしとく (スコア:1)
ゆうきまさみ
「電子書籍で買ったまま読んでいない本も沢山ある。主にKindle本なので、以後これを「積んどる」と呼称する。」
https://twitter.com/masyuuki/status/1024167844789944323 [twitter.com]
#一つの意見として。
Re:ダウンロードしとく、PDF化しとく、スキャンしとく (スコア:2)
Re:ダウンロードしとく、PDF化しとく、スキャンしとく (スコア:1)
当方はKino読(Kinoppy@紀伊国屋書店)
# 当方は頭の中身も「きのどく」なのでID
# あれ、やばい、積んでるというニュアンスが消えてるorz
積ゲー (スコア:0)
積読のゲーム版もそのうち言語輸出されるんだろうか(すでにされてるかも)
時代を超える (スコア:0)
明治時代からある言葉なので
国や時代を超えるとちょっと考え深い
Re: (スコア:0)
もしかして:感慨深い
高さは低めで (スコア:0)
#それが出来れば積まねえよ、と