パスワードを忘れた? アカウント作成
13830698 story
Intel

Itanium 9700シリーズ、2021年夏で出荷終了。後継の予定は現時点ではなし 47

ストーリー by hylom
最後のitanium 部門より

Intelがサーバー/HPC分野向けのCPUであるItaniumプロセッサの現行モデルであるItanium 9700シリーズ(Kittson)について、2021年夏で出荷を終了する計画を発表した。後継製品の計画については言及されておらず、Itaniumシリーズはこれで終息となる模様(AnandTechPublickey)。

Kittsonは2017年5月に発表されたシリーズで(過去記事)、「最後のItanium」とも言われていた(PCWorld)。搭載サーバーはHPが発売しているが、それらは2025年までサポートが継続される予定のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hakikuma (47737) on 2019年02月04日 19時11分 (#3559683)
    きっと そんなると思ってました
    • Re:Kittson (スコア:4, すばらしい洞察)

      by wolf03 (39616) on 2019年02月04日 20時09分 (#3559712) 日記
      きっと損切り
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      AMD64が登場するまでは当時のWintelパワーでゴリ押しもあり得たんじゃないかな

      • Re:Kittson (スコア:3, すばらしい洞察)

        by shesee (27226) on 2019年02月04日 20時58分 (#3559747) 日記

        ItaniumをつぶしたのはXeon自身なんじゃないかな

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          確かにItaniumをぶっ潰したのはXeonだな、、、、

          結局、世の中は安定性より処理能力を要求した結果ですね。

          • by Anonymous Coward

            Itaniumが安定性の高いシステムに使われていたというだけであって、別にItaniumのアーキテクチャ自体が安定性に寄与していたわけではないだろ。

            • by Anonymous Coward

              いや、結構仕組み的な部分(System Abstraction Layerとか)で寄与してましたよ。
              最近は、最上位(E7)クラスのXeonで強化されてきてますけど。

              まぁ、それが万人に必要かと言われると...

        • by Anonymous Coward

          XeonがIA-32eを採用せざるを得なかったのはAMD64が登場して、このままではOpteronに食われるという危機感があったからでしょ。

        • by Anonymous Coward

          違うだろItaniumをつぶしたのはItanium自身だろ
          いつまで経っても出てこない
          いざ出てきたらもともとの想定よりも遅い
          そんなゴミ

      • by YHP (46365) on 2019年02月04日 21時52分 (#3559784)
        ItaniumがあったからこそIA-32の64bit化に及び腰だった訳だし、ItaniumがなかったらAMD64こそなかったかも。(一時期のAMD天下もなかったかな)
        というかまだItanuium作ってたのか。15年前でもまだ作っていたのかって印象だったのに。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          2004年の時点ですでに「まだ作っていたのか」というのはさすがに盛り過ぎでは

          • by Anonymous Coward

            2006年のIT mediaに
            「Montecitoの船出は賛否両論〜一部ユーザーはMontecito(Itanium 2 9000 Series コードネーム)を賞賛しているが、「Itaniumはこれまでそんなに魅力的ではなかった。どうして今回は違うと言えるのか?」という声も。」 ( http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/26/news067.html [itmedia.co.jp] )
            と書かれるぐらい、低迷していた可能性があるよね。

            • by Anonymous Coward

              自分の周囲の状況としては、2004年は...まぁ、これ失敗だよねぇという感じでしたが、まだ作ってたのか、という状況でもなかったかと。
              2006年あたりは撤退話もあり、またx64にも押されて、かなりダメっぽい感じになってきたけど。
              でも、まだ作ってたのかって感じるようになった時期は、個人的にはもうちょっと後かなぁ。
              2010年には、間違いなく(HP-UX機のことがあるから、理解はできるけど)まだやるの?って思ってた。

              まぁ、低迷してたのは間違いなく、そしてそれは最初からですね。
              機能的には、悪くなかったんですが...

        • by Anonymous Coward

          intelが調子こいてIA-64作ったんだから、ItaniumがなくてもAMD64はあったよ。
          IA-64がいつまで経ってもコンシューマに降りてこなかったのがその証拠。
          コンシューマはメモリが少ないから32bitで充分と判断してたってこった。
          実際普及しだしたのはWindows7世代からだしな。

          • by Anonymous Coward

            そんなことないだろ
            Pentium世代ですでに4GB越えのアドレスをサポートしてるし、
            Pentium4世代で64bit命令セットをサポートできるように最初から設計されてたからこそ、
            世代を変えないままHTと64bit命令が実装できたんじゃないか。

            • by Anonymous Coward

              intelはサーバー向けのリソースや成果があるので、準備はするけど競合が頑張らない限り本気出さないんだよ。
              最近コンシューマー向けのコア数が増えたのだってAMDが頑張ったからだろ。
              AMD64だってリリース当時はオーバースペックとバカにされたもんだ。
              マーケティング頑張ったりMicrosoftにお願いするなりして何とか普及させたんじゃん。

              AMD64対応版のWindowsが噂されたとき、intelにはIA-64を降ろす選択肢と命令セットを新規開発する選択肢があった。
              でもMicrosoftがすでにAMD64で動いていたからIntel64を開発することになったんだよ。
              つまりそれまでコンシューマ向け64bitは白紙だったの。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月04日 19時18分 (#3559686)

    インテルのニュースリリース(PDF注意)
    http://qdms.intel.com/dm/d.aspx/f65eea26-13fb-4580-972b-46b75e0ab322/P... [intel.com] 

    ところでIA-64と言えばのHP-UXはどうなるんでしょうか。
    大学の研究室にあった稼働してる唯一のUNIXワークステーションがPA-RISCのHP-UXマシンだったので、気になるのですが。

    #稼働してないのなら倉庫にSONYのNEWSが放置されてたのを、研究室探検の際に気が付きましたが。

    • by Anonymous Coward

      HP-UX確かにどうするんだろう?
      x64に移植でもするのか?

      • ストーリーにもあるとおり、ハードウェアのサポートは
        > 搭載サーバーはHPが発売しているが、それらは2025年までサポートが継続される予定
        ってことですが、ソフトウェアの方も、現行のHP-UX 11i v3 (B.11.31) は 2025/12/31 でEOL [wikipedia.org]なので、
        このままいけば、そこでフェードアウトってことじゃないですかね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そうなるとHP-UXが受け持ってた製品群をどうするのか気になります。
          現在Itanium+HP-UXを売っている相手にもXeon+(Linux or 別のOSSのUnixっぽい何か or Windows Server)を売るんでしょうか。
          Itanium+HP-UXは信頼性が高いのが売りだった気がしたのですが。

          まあ今のHPはそれどころじゃない、で納得できてしまいますが。

          • by Anonymous Coward

            信頼性がほしけりゃメインフレーム使ってればいいし

          • by Anonymous Coward

            NonStopでやんす

            数年前、VMS止めて、NonStopに舵を切ったよ。
            VMSを完全に捨ててはいないけどね。飼殺し状態。
            hpe信じた客が悪い。

          • by Anonymous Coward

            SuperdomeXにHP-UXの選択肢がないという時点で察してるものかと思ったよ。
            HP-UXのX86への移植は諦めたっぽいのでItaniumと共に滅び行くのみ。

            #そういやPowerは元気だろうか

      • by Anonymous Coward

        https://h20195.www2.hpe.com/V2/getpdf.aspx/4AA3-9071ENW.pdf [hpe.com]

        ここにあります。
        って、hpe自体色々と迷走しているから、、、

  • by Anonymous Coward on 2019年02月04日 22時21分 (#3559801)

    Itanium 9700って32nmプロセスルールで製造されているらしいね。
    もう時代遅れだよね。
    SPARCも終息だし、残ったのはPowerのみか。

    これでAMD64、ARM v8、Powerがハイエンドで残ることになるのかな。

    • by Anonymous Coward

      Z80もまだまだ使われていますよ。

      • by Anonymous Coward

        ハイエンドのZ80って...

        • by Anonymous Coward

          Z8000

          • by Anonymous Coward

            Z80と互換性なし。まるでx86とItaniumのようだ。

    • by Anonymous Coward

      ARMv8がハイエンドに受け入れられるかってまだ未知数でないの?

      • by Anonymous Coward

        サーバー向けのARM系の製品って何がある?
        一番近いのはAppleのAxシリーズかなと思うんだけど

        • by Anonymous Coward

          市場に出回ってるものではないですが、AWSのARMサーバーが一番稼働しているのでは(私の直感です)

        • by Anonymous Coward

          サーバーではありませんが、ハイエンドならばポスト京が完成すれば富士通のスーパーコンピューター用CPUはおそらくはSPARC64からARMに切り替わります。

          #ついでに言えばRISC-Vの時代が来る可能性もなくはない。

        • by Anonymous Coward

          AMD Opteron A1100

        • by Anonymous Coward

          * AMD Opteron A1100 (死亡)
          * Qualcomm Centriq 2400 (死亡)
          * Marvell(旧Cavium) ThunderX2
          * AWS(Annapurna labs) Graviton

  • by Anonymous Coward on 2019年02月04日 23時37分 (#3559842)

    後継の予定はなしって、後継はXeonでしょう?
    Xeonの信頼性を高めて、ハード単体ではなくシステムで信頼性を確保する時代になるのを待ち、十分な時間をかけて顧客が乗り換えるのを待ってる。
    ビジネスの規模が大きいから当然なのかもしれないけど、これだけ手厚いサポートできるのはすごい。

    • by Anonymous Coward

      わかってて言ってるんだろうけど、普通に考えりゃ「後継のIA-64プロセッサ」ってことだよなぁ

      • by Anonymous Coward

        全くわかってないんじゃないかなあ?
        IA64用にコンパイルしたプログラムがXeonで動かない事を。
        そしてhp-uxで使ってるところはOSがなくなるかもしれないのにね。
        hpがhp-ux x86版を出してくれれば再コンパイル(ソースが残ってれば)でいいけど
        他のOSに移行しないといけなくなったらつらそう。
        Iteniumがこけた時点でまともなとこはとっくに移行してると思うけど

        • by Anonymous Coward

          その移行するまで待ったというのを、手厚いサポートといってるのかと。
          普通の会社なら、全く売れないと分かりきってるkitsonなんて開発しない。
          IA64からXeonにソフト含めて乗り換える時間を稼いでくれた。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月05日 6時04分 (#3559896)

    ってことでいいでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      今後のARM次第だけど、リコンパイル無しでそれなりのパフォーマンスが出ないのが駄目だったんじゃないかなあ。

    • by Anonymous Coward

      互換性保ったままアーキテクチャを更新するのが難しいんやろうな

    • by Anonymous Coward

      Crusoe もなくなってしまったし。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月05日 12時27分 (#3560051)

    懐かしい。1999年から2000年にかけてMerced (初代Itanium)の開発用ボードで仕事してました。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...