不健康な食生活で寿命が縮む。最大の原因は塩分の取り過ぎ 43
ストーリー by hylom
バランスよく食べよう 部門より
バランスよく食べよう 部門より
毎年1090万人が食生活が原因による心疾患などで死亡しているという調査結果が発表された(BBC)。成人の全死因のうち22%が、食生活に起因するものと考えられるという。
これは、Institute for Health Metrics and Evaluation(IHME)によるGlobal Burden of Desease(GBD)というレポートの最新版で明らかになったもの(IHMEの発表、Lancet誌掲載論文)。
レポートによると、タバコが原因での死亡者は800万人、高血圧は1040万人とのことで、食生活による死亡者はこれらよりも多いという。特に問題視されているのが、全粒穀物の摂取不足、果物の摂取不足、塩分の取りすぎだの3つだという。また、赤身肉や加工肉、糖分を含む飲料、トランス脂肪酸の取りすぎなどの影響も大きいとのこと。
また、塩分の取りすぎでの死者が多いのは中国とウズベキスタン出そうだ。研究チームは、「質の低い」食生活が心臓に負担を与え、がんの原因にもなっているという。
アルコールは (スコア:1)
この手の調査ではアルコールが上の方に入ってくるかと思ったら、まったく触れられて無いようでなんか不思議。
まぁタバコと食生活が分かれてるので、もしかしたらアルコールも食生活とは別枠でのカウントになってるのかな?
(ソースの方はあんま読んでないっす)
Re: (スコア:0)
>(ソースの方はあんま読んでないっす)
もう寝なきゃ、と考えながらさらっと見てたからあんまんにソースつけるのかと誤読した
さすがにそれは不健康になりそうだ
肉まんに醤油とかバターはあるよね
Re:アルコールは (スコア:1)
カレーマンならソースは合いそうっすね。
あんまんに合うとしたらバター、ホイップ、ちょっと贅沢にカットフルーツでもトッピングってところかな。
最大の原因は塩分の取り過ぎ (スコア:0)
つまり「しおしおのパー」という事ですね、わかります。
Re:最大の原因は塩分の取り過ぎ (スコア:2)
ラーメン好きだしなぁ。
Re:最大の原因は塩分の取り過ぎ (スコア:1)
>また、赤身肉や加工肉、糖分を含む飲料、トランス脂肪酸の取りすぎなどの影響も大きいとのこと。
ラーメンにチャーシューかハムとマーガリンぶちこんで、コーラと一緒に食べたらはよ逝けそう。
#マーガリン一気に食べると気持ち悪くなりそうなイメージ。
Re:最大の原因は塩分の取り過ぎ (スコア:2)
ハンバーガーやTボーンステーキとコーラにフライドポテトの付け合わせじゃないですかね。
これが悪いとするとヤサイの乗った炭水化物100%のラーメン麺に糖分のない黒烏龍茶という二郎系を想定した場合ですら相対的に健康食に見えてくるような……
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なんのこたーない、スープ飲み干さず残せばいい。
…まぁうまいラーメンの場合、それができなかったりするんだけどねぇ。
Re: Re:最大の原因は塩分の取り過ぎ (スコア:1)
>…まぁうまいラーメンの場合、それができなかったりするんだけどねぇ。
レンゲで後一杯だけ・・・
気がついたら空ってことはありますね。
Re: (スコア:0)
なんでも程々にしないといけないってこと。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」だよね。
Re:最大の原因は塩分の取り過ぎ (スコア:1)
ジロリアンの平均寿命ってどれくらいなんだろう。
Re: (スコア:0)
古いネタを、と思ったがブースカ今「ウルトラマンニュージェネレーションクロニクル」に
レギュラーで出ているんだよな。
Re:最大の原因は塩分の取り過ぎ (スコア:2)
円谷プロはウルトラマンほどではないにしろ、ブースカをチョコチョコ出してきますよね。
調べてみたら、一年しかやってなかった。シリーズにもなってないのに、かなり記憶に残っている。
ある意味ウルトラマンよりすごいのかも。
Re: (スコア:0)
しかし、夏場に塩分が不足すると、熱中症で逝くからなあ…。
Re: (スコア:0)
はえ~
食物を摂取できず (スコア:0)
亡くなった人は不健康な食生活の数には入らないのだろうなあ。
Re: (スコア:0)
逆に過剰摂取だと、たとえば糖尿病だとなかなか死に至らんしな。
失明したり手足を切断しても、まだ死なない。
最終的に合併症で亡くなった場合はそっちの方の統計に載りそう。
塩分耐性 (スコア:0)
原始時代からずっと海辺で生活してた連中って、好きなだけ塩分を採りつづけて、塩分耐性を獲得してそうに思う。
沿岸部の比率が高い日本なんかだと割と耐性が高い人が多くて、大陸の奥の方が危ない、ってな結果に繋がってたりしそう。
でも、昔の寿命を考えると、塩分過多で体調を崩す年齢に差し掛かる前に死んじゃってたからあんまり関係ないのかな。
Re:塩分耐性 (スコア:1)
高温多湿で汗がだらだら出る日本で、
冬はともかく夏にWHO基準の塩分しか取ってないと死にそう。
TomOne
調査が大変 (スコア:0)
塩分耐性はもちろん個体差があるんだけど、検査方法が手間だから弱い方に合わせて塩分減らしとけって話。。。
食事の塩分量、排泄に含まれる塩分量、血液検査、血圧等を毎日長期的に計測する必要があるとか。。。
# 簡易に塩分耐性を調べる方法がわかったらノーベル賞でもいいと思う
Re: (スコア:0)
高血圧県や糖尿県は食生活がもろに反省されてるから簡単には獲得できなさそう。
Re: (スコア:0)
50超えるといきなり血圧上がるからうどんやラーメンの汁はできるだけ残そう。
完まくおっさんからの自分の身を犠牲にしたアドバイスだよ。
Re: (スコア:0)
海沿い山沿いよりも、寒いところにいくほど保存食に塩ブチ込む文化が育ってるから
塩分摂取量が多い傾向があるもよう。
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/kenkounippon21/eiyouchousa/kekka_todouf... [nibiohn.go.jp]
大阪民国が少ないのが意外。粉もんばかり食ってるから?
Re:塩分耐性 (スコア:2)
大阪が少ないんやなくて、他が多いんやろ。
出汁文化やし、他ほど味噌とか漬け物とか食わへんからな。
ソースは使うが、粉もんにかけるわけやから、充分薄まっとんのやろ。(適当)
Re: (スコア:0)
大阪ってそんなに寒くないよ?
塩をぶちかけなくても、安くて美味しいものが食べられるよ?
海は近いけど大阪湾で捕れる魚( http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/zukan/zukan_database/osakawan/list.html [kannousuiken-osaka.or.jp] )
はあまり食卓では見ないものも多いよ?
全粒穀物の摂取不足、果物の摂取不足 (スコア:0)
というのがわからん。
ビタミン類の摂取不足ならそう言えばいいのに。
穀物にしろ果物にしろ食いすぎによる肥満を注意されたことはあっても摂取不足を心配したことはないのは日本だからなのか?
Re: (スコア:0)
ビタミンだけでなくて食物繊維も重要なんじゃないかな
Re:全粒穀物の摂取不足、果物の摂取不足 (スコア:1)
白米より玄米の方が良いと言われることはあると思う。
不健康でない食生活 (スコア:0)
だいたい、黙って聞いてるといろんなものが不健康だの発がんだのといわれるが、
何なら食っていいのか誰か羅列してもらえるか。
誰からも文句付けられない物で。
#食い過ぎや偏食や、汚染とかがあれば何でも毒やん
Re: (スコア:0)
細かいこと気にしてると禿げるよ。
Re: (スコア:0)
禿げないためには何を食べればいいのだろうか。
何を食べたら禿げやすいのだろうか。
気になって夜も眠れない。
Re: (スコア:0)
遺伝だから気にするだけ無駄
風呂に入らないヘビースモーカーのアル中でも禿げない人は禿げない
鮒侍 (スコア:0)
に教えてあげなきゃ
日本人の食生活による死亡率は最低レベル (スコア:0)
近年は色々言われてはいるものの、日本人の食生活は世界の中ではマシなほうのようです。
(塩分過多に関しては、別の箇所で指摘されてはいますが)
Re:日本人の食生活による死亡率は最低レベル (スコア:1)
そもそも日本の平均寿命は長いし。
the.ACount
Re: (スコア:0)
糖分塩分はもちろんのこと、添加物の取りすぎもやばい。
Re: (スコア:0)
なんつーか、もう単に「食べすぎは体に悪い」というお話なのでは。
Re: (スコア:0)
糖も塩も添加物では?
敵に塩をおくるというのは (スコア:0)
そ、そうだったのかー!
また適当な相関関係だけで結論出してる。 (スコア:0)
因果関係については証明できず、結論ありき。
塩分対策にはシビカラ (スコア:0)
ちょっとお高めだけど
花椒パウダーをふりかけて食うと
最初は変な匂いと苦味が来て
しばらくするとビリビリくる辛さが来る
そして最後に塩辛さを感じるんだよな、塩入れてないのに…
刺激に強い人なら何にでも花椒ふりかけて食うというのもありかもしれない
Re: (スコア:0)
とはいっても、花椒使いまくってる四川料理は塩分濃いけどな。