パスワードを忘れた? アカウント作成
13963556 story
お金

ケンタッキーフライドチキン、消費税増税後も持ち帰りと店内飲食の税込み価格を揃える方針 72

ストーリー by hylom
割を食う企業 部門より

10月に予定されている10%への消費税増税後は、食品など一部で軽減税率が導入される。それによって飲食店では店内での飲食(イートイン)と持ち替えり(テイクアウト)で税率が変わるが、ケンタッキーフライドチキン(KFC)ではイートインとテイクアウトで本体料金を変更することで税込み価格を揃える方針だという(日経新聞FNN PRIME)。

KFCでは増税後も税込み価格を据え置く方針で、これによってイートインの場合実質値下げになるとのこと。他社がこういった動きに続くかは不明だが、軽減税率適用にあわせて持ち帰りサービスの導入や強化を行う飲食店も多いようだ(日テレNEWS24)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • イートイン (スコア:5, すばらしい洞察)

    by nemui4 (20313) on 2019年07月22日 17時31分 (#3655732) 日記

    こういう施策導入してないお店だと、わざわざイートインにすると高くつくから持ち帰りにして店の前や近くのスペースで飲食するケースとか増えませんように。

    コンビニイートインが無かった時代。
    店の前で座り込んで飲み食いする人達がゴミ撒き散らしてのをなんとなく思い出した。

    軽減税率って百害あって一理無しの愚策に思えてしまう。
    税の公平性からも逸脱してそうだし、なんでこうなった。

    • by Anonymous Coward

      どこぞのお店だと、持ち帰り用のボックスを別売にしようかと言っていたな。
      考えてみれば、イートインで食う時には確かにボックスは付けていないわ。
      スーパーの買い物袋も有料って時代だし、持ち帰り用の袋も別売になる可能性も。
      その辺りを消費税の差額に割り当てれば、同じ価格ってのは実現できる業種も有るだろう。

    • by Anonymous Coward

      「お持ち帰り」で弁当を購入。
      一旦店を出てからあらためてガムを一個かって、イートインでガムを噛み(以下略)

      こんな面倒なことをする人はそんなにいないだろうけど、店側がそういうことをチェック
      する手間を考えると、じっさいにやる人がいても放置するんじゃないかなあ。

      政府の失策の尻拭いさせられるのは割に合わない。

      • by Anonymous Coward

        そんなことで冷暖房聞いた屋内で食事とれるなら夏場冬場はやる奴出てくるだろ。
        特に冬場は死に直結するからな。
        最初から税金分払えよって思うだろうが、金もってたらコンビニ飯で済ませない。

        • by Anonymous Coward

          もともとそれが目的だし、たった数%多めで昼休みの間中座れるなら、喜んで払いますよ。

        • by Anonymous Coward

          イートインあっても、駐車場に駐めた車の中で食ってる。
          外回りのサラリーマンです

          • by Anonymous Coward

            付近住民への嫌がらせですね。

    • by Anonymous Coward

      高校生のころ、コンビニ前でしゃがんで食べてた恥ずかしい過去を持っている者です。
      最近はあまり中高生がコンビニ前で飲み食いしているのを見ない気がするのはオッサンになったせいですかね。
      たまにイートインに高校生らしいのがいるかな?私らのころは外でしたが、イートインがないなら買って帰ってるのかも?
      当時はウンコ座りといいつつしゃがんでダベってましたが、ごみを散らかすと店の人に怒られるからというほどでもなく、ちゃんとゴミは捨ててましたが、タバコ吸ってるおっさんらが吸殻をポイっとやって足でグリグリしている時代でした。

      で、今でもコンビニ前で飲み食いしててちっとも成長してません。きっと持ち帰り扱いになるのだろうなと思ってます。
      駐車場の車の中で食べたら、ゴミをそのコンビニで捨てて、午後の仕事へ出発ですね。
      イートイン使う人の気持ちがわからないので、自分はあんまり変わらないと見てます。

      • by Anonymous Coward on 2019年07月22日 22時23分 (#3655943)

        今でもタバコ吸ってるおっさんはポイッと捨てて足でグリグリやってるね。
        ちょうどさっき眼の前でそれやってた。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ロビー合戦の温床にもなりそうですしね……

    • by Anonymous Coward

      食材でも高級品と低価格品で雲泥の差なのに区別なしだしな
      真面目に細かくやると行政側のコストもかかるし、どこぞの国みたいに「ポテトチップスがビスケット扱い」なんてニュースが出てきたり
      そもそも新聞が対象になってネット通信費が対象外って時点で忖度まみれの愚策でしかない

    • by Anonymous Coward

      公明党のおかげ。選挙で成果の1つと宣伝していた。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月22日 18時17分 (#3655763)

    軽減税率の意味がなくなってるじゃん。
    消費税増税には賛成だけど、なんでこんなアホ制度を導入するかな、と思う。

    • by Anonymous Coward

      新聞屋をだまらせるためってのが理由だったのかもね。

    • by Anonymous Coward

      アホなのは、8%と10%でほとんど差がないのに導入しちゃったことだろう。
      まぁ今後のことを考えてということだろうが、
      それなら一律10%にして、その次に15%にあげると同時に軽減税率5%とかにすべきだった。
      2%程度の差ならわかりやすさ重視で今回のようなことになるわな。

      • by Anonymous Coward

        これから更に上げるってためだろ、言わせんなよはずかしい。
        食料品を切り離さないと15、20と上げていったら反発がすごいことになるでしょうが。

        • by Anonymous Coward

          じゃあ、消費税じゃなくて物品税に戻せばいいじゃん。

      • by Anonymous Coward

        あほなのはお前
        5->10なのを段階を踏んで5->8->10にしただけ
        2%の差じゃなくて5%の差

        • by Anonymous Coward

          ん?
          じゃ、なんで軽減税率が8%のままなんだよ。
          計算もできないのか?

          • by Anonymous Coward

            それは時系列に沿って考えれば、自民党が誤魔化したってだけの話。
            5%の時にペンディング化していたのをドサクサ紛れに8%にしたんだから。
            本来は5%をベースに話すべき。

            なんてのか、佐賀の新幹線の話に近いな。
            んで前提に戻して最初から話そうとか筋を通そうとするだけで、何故か非国民扱いされたりするんだよな、きっと。

      • 算数ができない小学生のために簡単で具体的な金額を計算してみるよ。

        貧しい人でも年間30万円くらいは食費に使うだろう。

        0%で0円
        3%で9千円
        5%で1万5千円
        8%で2万4千円
        10%で3万円

        食費限定の仮定だが、生活必需品となると年収200万円でも100万円は生活必需だろ?
        200万じゃ貯蓄できないし「生活必需」の比率が高いし。

        0%で0円
        3%で3万円
        5%で5万円
        8%で8万円
        10%で10万円。

        2%の差なのか?それとも 「 2 5 % 」の増税なのかね。

        ちなみに、ここが

    • by Anonymous Coward

      負の所得税とかと組み合わせて、消費税は一律10%でいいんだよね。
      逆累進を緩和できりゃいいのだから。
      諸外国でも軽減税率はうまくいってないって話あるしな。
      複雑化するとレジのスループットも落ちるだろうし、良いことなんもないわ。

    • by Anonymous Coward

      政府はかなり消極的だったよね確か。なんで導入される流れになったかは覚えてないけど。
      消費税は小売やらメーカーやらが納税するんで転嫁しないのも提言税率をどうするのも自由。
      まぁ一貫して競争が機能しているなら少なくとも転嫁しない所は淘汰されるはずだが。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月22日 17時51分 (#3655745)

    そもそも食品を軽減税率にするのは生活つーか生存必需品だから。
    外食がそれに該当しないとするのは外食は「贅沢」と見なされているから。
    ではなぜ外食が贅沢なのか。高いから。
    具体的に言うと、普通のスーパー等の食品の粗利率はおそらく10%前後だろ。
    一方外食産業は、調理のための人件費とか設備とか要るしで粗利が高い。
    だいたい70%とかそんなもん。(大学生協の安い定食でも50%だった)
    だったら粗利率で区別しろや。

    • Re:そもそも論 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2019年07月22日 19時25分 (#3655816)

      で、それなら新聞が軽減税率対象である必要性はどこに?
      今時の人ならスマホのほうがはるかに生存必需品では???

      親コメント
    • by Spinnaker (48489) on 2019年07月22日 22時49分 (#3655967) 日記
      面倒な軽減税率を導入するくらいなら、全国民に景気対策給付金でも支給した方がマシだと思う。
      なんで、こんなややこしくて言い訳じみた対策をとるんだろう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      連立政権を組んでいる公明党に花を持たせるため。
      あとは軽減税率の対象を決めることができる権限が、政治家・官僚の力の源となるから。

    • by Anonymous Coward

      「粗利」を勘違いしてない?

      • by LARTH (14573) on 2019年07月22日 20時21分 (#3655863) 日記

        賞味期限そこそこ長い食品で2~3割、店内加工とか生鮮食品で4~5割ぐらいだったかな。で、最終利益は1割とかになっちゃうんですが。(あくまで一例)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういう話じゃなくて、料理店における料理人の人件費は
          原価に含まれるということを言いたいのでは?

          • by Anonymous Coward

            外食産業は人件費や設備が余分にかかるのなら粗利は小さくなるはずなのに、高くなると言ってるようだから変だってことだね。
            食品の原料の値段と販売価格の比率のことだと勘違いしていないかってことだろう。

      • by Anonymous Coward

        粗利に経費(人件費や光熱費)は入らないからあってるだろ

        • by Anonymous Coward

          右から左にものを流すだけの仕事をしている人かな?

    • by Anonymous Coward

      原価率で言う方が普通かと
      飲食系は原価率30%ぐらいだと普通、高級店だともっと低い
      チェーン店で目玉の商品だと50%より高い場合もあるが、オプションが10%以下でぼろ儲けに設定してることも多いとw

    • by Anonymous Coward

      >普通のスーパー等の食品の粗利率はおそらく10%前後だろ。
      粗利益って言葉を覚えたから使ってみたかったのでしょうが
      もし食品売場の粗利率が10%前後なら、食品専門のスーパーは全てボランティアになってしまいますね
      例え粗利率が正しくても、他業種の粗利率で比較したところで全くの無意味ですが・・・

  • by Anonymous Coward on 2019年07月22日 17時54分 (#3655747)

    持ち帰りとイートインを区別する事による面倒とその対応コストが、イートインの実質値引による損失を上回る試算が出たって言い放っちゃえばいいのに。

    • by Anonymous Coward on 2019年07月22日 23時03分 (#3655975)

      ケンタッキーの場合にはすでにイートインかどうか確認して対応変えてるから販売オペレーションのコスト変わらんと思うよ
      値段表がわかりにくくなるとか、客が混乱して会計でトラブルになるとかそういうの避けたいんだと思うけどな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      本音「私たちはクソ制度に協力する気はないので早いとこ見直してくださいね」

  • by Anonymous Coward on 2019年07月22日 19時14分 (#3655806)

    いろいろやっちゃいけない例がすでに国税庁から出てると思うけど、税の公平性が確保されていないのでダメだと思う
    これがOKになると軽減税率の存在意味を失う

    • まぁ、持ち帰りの袋とか、紙製ホルダーとか、テイクアウトするためにはいろいろ必要で、
      おおむね金額の2%くらいがそれにあたります――とかいう話になるんじゃないかと。

      # 基本、ケンタは店内で戴きます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        イートインだと店内の清掃やごみ処理などのコストがかかる。
        お持ち帰り専用店舗とテーブル席をたくさん置いた店舗の面積や空調による家賃・光熱費も馬鹿にならない。
        ほぼ確実にお持ち帰りよりイートインのほうがコストは高くつく。

        • by Anonymous Coward

          見えやすい設備や管理のコストだけでなく、見えにくいコストにも目を向けてください。

          例えば、持ち帰りの客がゴミをポイ捨てすると、悪いのは捨てる客ですが苦情は店に来ます。
          苦情対応もコストですし、朝晩に店前や付近の清掃をするのもコストです。これが頻繁になるとマジで大変。

          ポイ捨てすんなよ、という教育が一番コストかかるのかも。コスト言いたいだけかも。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...