パスワードを忘れた? アカウント作成
13989853 story
ニュース

膠着するリニア中央新幹線の「湧き水」問題、静岡県知事は全量を静岡県に戻さない限り工事を認めないと主張 90

ストーリー by hylom
JR東海の対応が微妙な感じはある 部門より

かつてそのルートを巡って論争になり、最終的に長野県・山梨県・静岡県にまたがる赤石山脈(南アルプス)にトンネルを通すルートに決定したリニア中央新幹線だが、このトンネル工事の際に予想される湧き水の処理を巡って対立が発生している(NHK)。

懸念されているのは、トンネル工事によって静岡県を流れる大井川の水流が減少する可能性。過去にもダム開発などによって大井川の水量減少が起きており、ダムの管理者である中部電力や東京電力と対立が起きている。

これを踏まえて、静岡県の川勝知事はトンネルを掘り始めた場合にわき出た水の全量を静岡に戻さない限り工事を認めないと主張。一方JR東海は全量を静岡県側に戻すのは難しいと主張し対立している。

静岡県とJR東海との交渉についてはITmediaの記事にまとめられているが、過去にJR東海は湧き水全量を「戻す」と約束したものの、その方法について具体的な説明はなかった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 単純な話 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2019年08月27日 8時15分 (#3675736)

    トンネル内から湧出する水はどの道排出しなければ成らない
    それをポンプアップしていては電気代がすごいことになる
    そもそも万一停電したら水没してしまう
    だから静岡県側に自然流下するようトンネルに傾斜付けりゃ良いんだよ

    出来ない理由があるんだろうねえ、、、工事費が跳ね上がるとか

    • Re:単純な話 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2019年08月27日 10時28分 (#3675827)

      トンネルは長野・静岡の両側から掘り始めるので、先導抗が開通するまでは長野側での湧水を静岡側の大井川に戻せない、と言っている。
      先導抗は静岡側からだけ掘るようにすればいいのだけれど、そうすると工期がドカンと延びちゃうのでJRとしては受け入れがたい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ってことは、工事中の1~2年限定の問題ってこと?永年ならともかく、期間限定なら保証金なりで解決してさっさと工事進めればいいじゃん。静岡は何やってんだ?

    • Re:単純な話 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2019年08月27日 8時23分 (#3675740)

      解決困難な無理な要求出しまくって、代わりに新幹線駅をつくってもらう策でしょアレ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年08月27日 12時07分 (#3675901)

      そういえば、小規模だけど、箕面川でも、上流側に掘ったトンネルからの湧き水は
      戻すというのやっているね。
      https://www.city.minoh.lg.jp/syoukou/yokuarusitumon.html [minoh.lg.jp]
      量が全然違うのかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年08月27日 21時33分 (#3676308)

        https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1906/21/news051_2.html [itmedia.co.jp]

        13年9月に公開された「中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書」によると、大井川の河川流量は工事完成後に毎秒2トンの減少と記された。これを受けて静岡県知事は14年3月に意見を提出。「毎秒2トンの減少は住民生活、産業活動にとって将来にわたり深刻な影響がある」とし、「技術的に可能な最大限の漏水防止対策と湧水を大井川に戻す対策」を求めた。

        17年10月、JR東海は工事中の湧き水を大井川に流すための導水路トンネル工事に着手した。導水路トンネルで毎秒1.33トンの水を戻す。残り0.7トンも湧き水をポンプアップで戻す計算だ。これに対して静岡県知事は「合意なき建設着手」と反発。静岡県は湧き水の全量を無条件に大井川に戻すよう求めており、JR東海の計算通りでは毎秒2トンが上限値となってしまう。

        箕面川は毎分1立方メートル(毎分1トン)に対し、今回の大井川は毎秒2t(毎分120トン)でも足りない可能性があるという話なので、桁が違いますね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      トンネル工事中の話じゃないのかな。
      完成すればシールされて、大井川の水量がどうのこうのというほどの湧水はないと思われ。

    • by Anonymous Coward

      排水ポンプが止まると水没するのは海底トンネルだけだと思うが。
      出入口よりも低いところを通る都心のトンネルみたいなもの以外は自然に排水できるように勾配が付けてあったハズ。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月27日 9時58分 (#3675802)

    大井川ってかなり過去に色々もめた経緯があるし今も水量はかなり少ない
    それさえなければスムーズに行ったんじゃないかとは思うんだけどねぇ

    JRも上流の一部は沢枯れするという主張だし果たしてまとまるのかね
    あとはJRの初期交渉がなんともお粗末だったのも一因だと思う

    • by Anonymous Coward

      越すに越されぬ大井川だからね。今回も東海道一の難所となった。まあ、ルートは半分中山道って気もするけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月27日 10時57分 (#3675849)

    ストーリーにあるITmediaの記事は、続きがあります。

    リニアを巡るJR東海と静岡県の“混迷”、解決のカギは「河川法」か (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン [itmedia.co.jp]

    前回の記事(6/21)は静岡県の要求に基づいたもので、こちらの記事(8/2)はJR東海の解答案が出た後のものです。
    こちらを見ると、JR東海にも落ち度はあるものの、静岡県側にも相当な不備があるように感じますね。

    # 静岡県民として、最近の川勝知事の言動は少し眉を顰めるものがあります。
    # 知事3期目で、この件に限らずどうも俺様発言が目立つようになってきたというか……。

    • by Anonymous Coward

      そう?

      まず、この記事の筆者に対しても回答を返しているくらいだから、JR東海側から聞かれれば回答するだろうし、
      もし設置場所を考えていたのであれば、数を変更するのではなく、設置場所を回答するべきで、いまの状態
      だと、たんにその場しのぎの回答をしていると疑われても仕方がない。

      あと、そもそもリニアを推進しているのはJR東海側であって、静岡県ではないのだから、それにあわせた
      対応をJR東海はしないといけない。

      • Re:週刊鉄道経済 (スコア:5, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2019年08月27日 14時01分 (#3675977)

        いや、そもそもの「処理設備が180基」って、どうも静岡県側の試算によるもののようです。

        中央新幹線建設工事における大井川水系の水資源の確保及び水質の保全等に関する中間意見書(2019年6月6日)(PDF:250KB) [shizuoka.jp]

        中央新幹線対策本部意見

         トンネル掘削により生じる湧水の上限値3m^3/秒の水を処理するために必要な設備は、JR東海の説明では、処理設備(60m^3/時)が180基必要となる非現実的な設定である。確実に処理できる規模及び配置を再検討し具体的に示す必要がある。

        事業者の回答案

         トンネル掘削時は、トンネル湧水を清水と濁水に分離処理を行うことで、濁水処理の量を低減させながら工事を進めていきます。
         管理値3m^3/秒に相当する湧水量の処理をするために必要な設備は、湧水の全てが濁水とした場合に、濁水処理設備(300m^3/時)が36基必要になります。
         なお、処理設備は、トンネル坑内を利用して分散して配置することにより、仮に3m^3/秒のトンネル湧水が発生した場合も必要な設備を設置することが可能です。

        静岡県側はおそらく「3m^3/秒なら10,800m^3/時だから、60m^3/時の処理設備は180基」という単純計算。
        これに対し、JR東海は湧水を清水と濁水に区別して処理することを意図しているので、単に割ればいいというものじゃないようです。
        ここから読み取れるのは、「もし全部が濁水だったら、300m^3/時の処理設備を使う」ということなので、JR東海の「300m^3/時 * 36基」は多分ワーストケース。

        ここは静岡県側が問題点をきちんと把握できていないように見えます。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年08月27日 8時25分 (#3675743)

    導水路トンネルは毎秒3トンの水を戻す能力があるが、戻せなかった分はどこへ行くようにしてるのだろう。
    https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-060/documents/20190606iken.pdf#page=5 [shizuoka.jp]

  • by Anonymous Coward on 2019年08月27日 8時47分 (#3675753)

    主食が米のせいもあるのかもしれないけど、
    昔は水争いで殺し合いもしたお国柄だよね。

    • by Anonymous Coward on 2019年08月27日 9時15分 (#3675767)

      水争いは大抵のところで殺し合いですよ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        井戸を巡って殺し合いとか本当に起きる地域があるからな……。

    • by Anonymous Coward

      今でも田んぼの水利は、田舎のモメ事要因の一つですよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月27日 9時12分 (#3675764)

    JR東海の発言なんて水物だしね

    # と、水を差してみるテスト

  • by Anonymous Coward on 2019年08月27日 9時44分 (#3675792)

    べニスならぬ
    リニアの商人

  • by Anonymous Coward on 2019年08月27日 10時00分 (#3675805)

    そこだけ大井川鉄道をSLで引っ張って走ろうか

  • by nim (10479) on 2019年08月27日 11時51分 (#3675885)

    トンネルの出口から半径10メートルくらいを静岡県の飛び地にすればいい。
    そうしたら、形式上湧き水はすべて一旦静岡県にもどることになるでしょ。

    どちらにせよ結局は太平洋に注ぐわけだし。

    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward

      > 静岡県の飛び地
      > 結局は太平洋に注ぐ

      どちらも問題の眼目を何一つ考慮できていない・・・

      え、ジョーク?
      死ぬほど面白くないよ?

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...