パスワードを忘れた? アカウント作成
14202767 story
ゲーム

香川県議会議長、香川県弁護士会のゲーム規制条例廃止の求めに対する見解を公表 91

ストーリー by hylom
もしかして香川県は印刷せずにPDFを作れることを知らないのだろうか 部門より

Anonymous Coward曰く、

先日、香川県弁護士会はゲーム規制条例の廃止を求める声明を公表したが(過去記事)、香川県がこれに対する見解を公開した(ITmedia)。

この条例に対しては根拠が十分ではないとの批判が制定前から出ていたが、これに対し香川県は香川県教育委員会や国立病院機構久里浜医療センターが独自に行なった調査を根拠として「臨床的に未成年者のゲーム依存が学力・体力・精神に悪影響を及ぼすあるいはその蓋然性が高い」と主張している。また、この条例は「子供に対し直接の義務を貸すものではなく、また何らかの行為を禁止するものではない」ため子供の自己決定権は侵害せず、さらに「保護者が子供の余暇の時間を制限することは保護者の責務として当然」「子供の学習権を実現する目的で一定の制約に服することがあるのは憲法上、当然の帰結」などと主張している。

なお、国立病院機構久里浜医療センターは「インターネット依存症」「ゲーム障害」対策に力を入れていることで知られる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 19時43分 (#3827505)

    これに対し香川県は香川県教育委員会や国立病院機構久里浜医療センターが独自に行なった調査を根拠として

    元凶はこれだろ
    誰かがゲーム関連で新しいビジネスを展開しようとしていて
    その横車を押すためにお手盛りの「独自調査」とやらが湧いて出てきた
    あくまでも銭儲けができるかどうかの二者択一なので進める以外の選択肢は彼らにはないよ
    県外の外野が何を騒ごうが彼らにはハエが飛び回ってる程度の鬱陶しさしかない
    もとよりゲーム産業は彼らにとっては票田にならないしな

  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 18時48分 (#3827454)

    >制約に服することがあるのは憲法上、当然の帰結

    憲法は国家を制約するもので個人を制約するものではなく。
    かつ、一自治体が国家に成り代わって憲法を語るのは許されるものか?

    • 「努力義務だから多少破っても不利益はない」というのも、少なくとも条例を施行する側が言うことじゃないよね……

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 憲法は国家を制約するもの

      立憲主義かつ、それを尊重する国ではという条件ですね。
      今の日本の政権は改憲派ですし、憲法は条文や慣例ではなく解釈が重視されるという立場です。

      この議長も、現在の政府の立場を踏襲しているのでしょう。

      > 一自治体が国家に成り代わって憲法を語るのは許されるものか?

      それは問題ないと思います。政府も自治体も憲法上は対等です。それに個人が黙ることではなく、表明することを重視するのが原理的な民主主義です。

      ただし、「子供の学習権を実現する目的で一定の制約に服する(保護者が子供の余暇の時間を制限する)ことがあるのは憲法上、当然の帰結」は謎論理ですね.憲法や条約で認められている「子どもの学習権」で守られる法益は「子供の自己決定権」であり、主格は子供です。氏は、それを「(国や親が)子供に学習させる権利(義務)」と勘違いしているわけです 。

      • by Anonymous Coward

        現政権もたぶん一応は自称立憲主義だと思うよ。

        あと、従来の条文解釈や慣例を軽視して適正な手続きなしに条文解釈は変更可能であり、その変更された解釈が重視されるというのは法の安定性を軽視する立場であって、立憲主義かそうでないかとは別の概念だと思う。

      • by Anonymous Coward

        最初のところ。ちょっとわからない。

        立憲主義かつ、それを尊重する国では > 憲法は国家を制約するもの
        これはわかる。

        今の日本の政権は改憲派ですし…
        ん?政権が改憲派だと憲法が国家を制約しないってこと?現政権でも憲法に制約されてると思うけど。まぁ、改憲しようとしたり、解釈改憲もしているけど。

        どこかに一度も改憲してない国ってあったかな?立憲主義でそれを尊重する国で。

        • by Anonymous Coward

          普通の立憲主義の国家なら「憲法は国家を制約するもの」ってのは当たり前の常識なんですけど、
          今の自民党は「憲法は国家を制約するものではなく国の形や理想の姿を示すもの」っていう独特の解釈をしてるんですよね

          スーパーパワーをもった権力の側が「権力にブレーキとか要らないよね?」とか言い出すのは怖いです

          • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 20時38分 (#3827537)

            しかし憲法死守を主張する側ももはや教条主義に囚われていて非現実的な妄想を根拠に並べているから議論が成立しないんだよなぁ

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            懸念もわかるんだけど、改憲するのは国民だからね。最終的に国民投票で決定される。望まなければ否決すればいい。

            それと、改憲する姿勢を批判するなら、一度も改憲していない国があるのかどうかも考えてみてほしい。主要国であるのかな?
            まぁ、大事なのは中身であって改憲する事そのものではない訳だけど、改憲しない事そのものでもないはず。中身が問題であるべき。

            • by Anonymous Coward

              英米法と大陸法と違うけど、日本のように大陸法に近い憲法を改正したら、それは政体の変更だからね。
              韓国(第六共和制)フランス(第五共和制)みたいに、新しい政府が誕生して日本(第二象徴天皇制)になっちゃうね。

              • by Anonymous Coward

                ちょっとよくわからなかったw
                もう少し詳しく説明してもらえるといいんだけど。

                憲法改正 > 政体の変更 > 新しい政府が誕生 > 日本(第二象徴天皇制)

                このメカニズム。それと、そうなった場合、何がまずいのか。とかね。

      • by Anonymous Coward

        国のありようについて定めるのが憲法かと。
        民主主義国家でも禁酒を憲法で定めた変な国がある [wikipedia.org]ぐらいですから、
        国の有り様を定めた結果、国民の自由や権利を阻害する内容が定められていてもおかしくはない。

        ただ、香川県の見解は明らかに「普通教育を受けさせる義務」の曲解で、子供の権利侵害してるけど。

        • by Anonymous Coward

          「政府と国民(主権者)」の契約(法)が憲法ですね。

          「国」というのはあいまいな表現です。たいていは「国益」や「国富」と同じぐらい権力者とその支持者に都合の良い言葉です。

      • by Anonymous Coward

        >それは問題ないと思います。政府も自治体も憲法上は対等です。

        まず国家と個人には憲法に記された改憲の手段があり、憲法をああしたいこうしたいとビジョンを示すことは許される。
        自治体は憲法上国家の下部組織ではなく独立した存在であるため、直接的、間接的に改憲の手段がない。
        にもかかわらず、憲法解釈について語ることは越権行為であり、一つの例外を除いて最初から県民を騙すつもりだったと勘繰られても文句は言えない。
        (自治体の権限は自治体内に限られるが憲法の適応範囲は自治体外へも及ぶため)

        その例外は、香川県が全国を統一し日本国に成り代わって国家の主体となるビジョンを示すならば、
        当然憲法をああしたいこうしたいと語ることは許されると思う。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 18時51分 (#3827456)

    検索エンジン除けでは

  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 19時11分 (#3827469)

    この条例は「子供に対し直接の義務を貸すものではなく、また何らかの行為を禁止するものではない」ため子供の自己決定権は侵害せず

    まず条例化して効果が見られないとして罰則追加、というのは考えてないということかしらん?

    • by Anonymous Coward

      子供は罰しないということかもしれない

      • by Anonymous Coward

        でも見かけは大人は罰するんでしょう?

    • by Anonymous Coward

      罰則したらいよいよ周りの反発が行動化しだして
      県議程度じゃ太刀打ちできないでしょう
      言い出した以上後には引けなくなってそう

  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 19時30分 (#3827488)

    要約すると「この条例は無意味で無価値で従う必要はない」ってことですかね

    >「家庭におけるルール作り」をすることを推奨するものであって、
    ならなんでガイドラインやガイダンスじゃなくて条例にしたんだろう

    • by Anonymous Coward on 2020年06月05日 1時28分 (#3827659)

      要約すると「この条例は無意味で無価値で従う必要はない」ってことですかね

      いいえ
      噛まずに飲み込むべき饂飩条例です

      # ほとぼりが冷めるまで寝かせたらさらに美味しくなるのかも

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      彼ら、親学推進派を代表する「保守」政治家の最終目標は,「家庭教育支援法」の施行と憲法改正(自民党憲法改正草案第24条)に基づく教育の国家介入。

      その為のロードマップとして,自治体レベルでの「ゲーム・スマホ規制(香川県では条例,ほかも教育委員会主導でちらほら)」や「家庭教育支援条例(熊本県ほか20弱の自治体)」が進んでいる。国旗国歌法がまず条例レベルで実施されたのと同じ手法。

      なので、ゲーム条例レベルで罰則化する必要はなく、この条例で「自粛警察」のような相互監視ができれば十分と思っているはず。

      • by Anonymous Coward

        > 彼ら、親学推進派を代表する「保守」政治家の最終目標は,「家庭教育支援法」の施行と憲法改正(自民党憲法改正草案第24条)に基づく教育の国家介入。

        この手の妄想って何処からやってくるの?
        やっぱ一を聞いて百を知っちゃったりするの?

        • by Anonymous Coward

          ここで親学の理論的根拠を提供してきた研究者の教育講演 [coocan.jp]一覧をご覧ください。水科学やEM菌と同じメソッドがここでも使い回されているのです。

        • by Anonymous Coward

          何で妄想と思ったのですか?
          上の人と別人ですけど、どの部分が妄想に該当するのか興味ある。

          • by Anonymous Coward

            妄想だったらいいなぁ~という妄想

          • by Anonymous Coward

            関係者じゃないんですかね。
            妄想と決めつけて火消しに躍起になってる感じ。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 19時32分 (#3827490)

    >> 香川県教育委員会や国立病院機構久里浜医療センターが独自に行なった調査を根拠として

    garbage in, garbage outの典型では?

  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 19時36分 (#3827494)

    何が言いたいのか本当に分からなくて酷い文章だな、だれも推敲・添削してやらなかったのか……

    • by Anonymous Coward
      逆で添削されるのを拒否したんだろう
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      田舎じゃそれで通用するんでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 19時38分 (#3827498)

    病院で観てやれよw

  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 20時06分 (#3827520)

    条例で規制する必要があるのか、っていう、ね。そもそも。
    別の依存症、例えばアルコール依存症を規制する条例ってあるの?
    なんでも、やりすぎて時に病的になる物っていろいろあるけど、規制はないよね。

    • by Anonymous Coward

      昔、アルコールを憲法で禁止した国があったなぁ。

    • by Anonymous Coward

      ゲーム業界に足りないのは札束という名の実弾による圧力

  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 20時14分 (#3827523)

    「本条例の制定の必要性(立法事実)が存在することは明らかである。」

    文書中、ほとんど何にも説明していない段階で、これを言ってしまったら、いかんでしょ。
    結局、制定することそのものが目的だということですね。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月04日 23時39分 (#3827635)

    もう裁判しか無いでしょ。
    合憲か違憲か高裁か最高裁まで持ち込んで争えば良い。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...