パスワードを忘れた? アカウント作成
15002300 story
政治

イランの核科学者暗殺、衛星を使ったリモートワークで機関銃を操作 63

ストーリー by nagazou
遅延ありそうだけど 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

イランの核開発計画で重要な役割を果たしたとされる科学者モフセン・ファクリザ氏が11月27日に暗殺された。イランのファルス通信によれば、暗殺は衛星から遠隔操作によって行われたという(The GuardianAFP時事ドットコムSputnik)。

ファルス通信によれば、暗殺の現場には犯人はおらず、150メートル離れた場所に置かれたピックアップカーに設置された自動遠隔操作による機関銃によって暗殺されたらしい。機関銃には電子機器を使った装置が取り付けられており、衛星経由の遠隔操作によって引き金が引かれた模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ef (25263) on 2020年12月04日 8時24分 (#3935203)
    対象が止まっていることを確認て撃ったのだろうけど、衛星経由の遅れで苦労しそう。
    • それをカバーする為に機関銃使って大量の弾を一定範囲内にバラ撒いたんじゃね??

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だとしても150mの距離から撃って、確実に当てる自信はどこから.
        カメラで顔が見えなくて適当に撃ったら、実は人違いだったら目も当てられんしなあ。
        ひょっとしたら運良く(悪く?)車が通りかかって、前の車が盾になったせいで目標を
        殺し損ねるかも知れない。

        そこまで金と技術をかけた暗殺事件なら、もっと確実な手段を検討しないのだろうか。
        手間をかけた組織的事件のわりにはやり方が杜撰すぎる。
        どうにも腑に落ちないのはそこだ。

    • by Anonymous Coward

      射手はラグに慣れているネットゲーマーかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      まぁラグが一定ならあらかじめ照準合わせておいて偏差でやれそう

      • by Anonymous Coward

        衛星は伝送距離が変わるんでラグは可変になるんじゃないかな。
        軌道から計算は出来るだろうけど、ハンドオーバー有ると予測不能に近い。

        って考えると、十分静止してからでないと難しいかも。
        ただ距離が有るから弾数あれば散布界の中にそこそこ入る範囲は大きい?とも。

      • by Anonymous Coward

        遅延が一定で、目標が停止するか、もしくはその動きが等速直線運動なら予測
        できると思うけど、そもそも150mの距離から正確に狙撃できるものだろうか。
        事前に試射して誤差を修正してあったわけでもないだろうに。

        それとも、それこそ町中には暗殺用のピックアップカーが前もって調整済みの
        奴が多数設置されていて、いつでも誰でもボタン一つで暗殺できるようになって
        いるのだろうか。

        そうなると「衛星を使う意味は果たして?」って気になる。
        スイッチを押すのは遅延の少ない近距離から、イスラエル製の銃と衛星
        通信機能はイスラエルに罪をなすり付けるためのフェイクって可能性すら。

    • by Anonymous Coward

      機関銃ってことだと1発ってわけじゃなく弾幕貼ったんじゃないですかねえ

  • by Anonymous Coward on 2020年12月04日 7時19分 (#3935182)

    > 150メートル離れた場所に置かれたピックアップカーに設置された自動遠隔操作による機関銃によって暗殺されたらしい

    イランでは裏切った研究者をいつでも抹殺できるよう、各所に遠隔操作の機関銃が配置されているのだろうか

    • by Anonymous Coward

      ウソっぽいという話しも出てるな。自分も続報待ちかな。

      >衛星経由の遠隔操作によって引き金が引かれた模様
      間に衛星通信が入ると遅延も無視できないよね?
      150mの距離から確実に当てて殺すとなると、自動小銃で全弾バラ
      撒いても心許ないかも。標的が自分の車に乗りこむために近づくと
      しても、初弾命中させる自信はあったのかな。

      それに拳銃やリモコンをその場に残すと、犯人の手がかりにもなる。
      大量生産されてるWebカメラとAKくらいで作ったなら足は付きにくいかも
      しれんが、いずれにせよ証拠隠滅はどうするのか。

    • by Anonymous Coward

      > 150メートル離れた場所に置かれたピックアップカーに設置された自動遠隔操作による機関銃によって暗殺されたらしい

      各所に遠隔操作の機関銃が配置されているのだろうか

      ピックアップカーに設置された、って自分で引用してる気がするんだが

      • by Anonymous Coward

        機関銃付きのピックアップカーが各所に配置されている、
        もしくは各所に配置されているうちのひとつがたまたまピックアップカーだった、
        という想定かもしれぬ。

      • by Anonymous Coward

        それを「誰が?」って暗に聞いているのでは?
        時差が有っても犯人は居る。
        でなきゃ爆破事件なんかは自爆でない限り犯人は居ないって話に。

    • by Anonymous Coward

      ピックアップカーと書いてあって自分も引用してるのに……

  • by Anonymous Coward on 2020年12月04日 7時25分 (#3935183)

    数週間後にはゴルゴがリモートワーク機関銃に襲われるんですね。
    (既に過去の話で出てた気がする)

    • by Anonymous Coward

      刑事コロンボだと「殺人講義」かな?
      衛星通信とか使わずに、もっとローテクな技術で実現してるけど。

      不真面目な学生が片手間に実行した事件なので、このくらいの方がリアリティがある。
      https://mysteript.com/columbo-56/ [mysteript.com]

    • by Anonymous Coward

      リモートワーク関係の宣伝にしれっと登場したりしそう

      #キティさんほどではないけど仕事選ばないよね

    • by Anonymous Coward

      まずゴルゴ13はCOVID-19にかかった上で自力でワクチン作るところから始めます。

      • by Anonymous Coward

        かかってしまったら、必要なのはワクチンよりも治療薬なのでは。
        回復すれば免疫を獲得できるのだから、ワクチンは不要。

    • by Anonymous Coward

      反撃方法としては第519話 1万キロの狙撃が近いのでは?

    • by Anonymous Coward

      ゴルゴ13がコンピュータで追い詰められるネタはもうさんざん擦られてるのでいまさらではありますね。
      シリコンアイランドとかはまさにハッカー集団がリモートで追い詰める話ですし、
      CRAZY PARKとか偽空座標Xとかは遠隔操作やAIとの戦いです。
      作劇手法として時事の技術や政治ネタが多いので100巻以降は特に急増しています。
      当然コロナを絡めた話は今後出てくるでしょうがリモート暗殺というネタでいうと
      ゴルゴ13がテレワークで依頼を完遂するくらいのことをしないと目新しさは無いかと。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月04日 8時01分 (#3935191)

    ハリウッド映画のジャッカル [wikipedia.org]みたいだな。
    あれは衛星じゃなくて携帯電話(GSM?)での遠隔操作だったけど。

    当時(1997年)の通信速度では、スコープのカメラ映像を携帯電話経由でリアルタイムかつ鮮明にパソコンの画面に出すとか無理だろうw

    • by Anonymous Coward

      映像は衛星で送ってコントロールは携帯とか。
      あの距離で携帯使って操作する必要あったんだろうか。

    • by Anonymous Coward

      ボールペン(?)をジョイスティックのスティック代わりに使ってたやつだっけ?
      当時はRWS(リモート・ウェポン・ステーション)の既製品が無かったんだな
      この前、何かのニュースで見たサブマシンガンだか軽機関銃搭載のイスラエル製RWSは凄く華奢(軽量)な作りだった

  • by Anonymous Coward on 2020年12月04日 8時07分 (#3935193)

    スナイパーもテレワークの時代か。

    • by Anonymous Coward

      そんな物、英王立海軍で戦艦の統制射撃技術が試されていた、一世紀以上前の話。

    • by Anonymous Coward

      どのソースにもワークとは書かれていないのですが

  • by Anonymous Coward on 2020年12月04日 10時34分 (#3935315)

    犯行内容から言って、国家の支援を受けた組織なのは間違いない。
    そしてその国家とは、アメリカだろう。
    すなわち、アメリカはテロ支援国家ってことだね。

    • by Anonymous Coward

      自国が行う戦争は、侵略であっても防衛と言う。

      • by Anonymous Coward

        それじゃ自衛隊が違憲になるの待ったなしだわ

        • by Anonymous Coward

          そんな意見をする人は敵と一緒に抹殺すれば無問題。

      • by Anonymous Coward

        米国の場合は復讐・報復だろ。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月04日 10時47分 (#3935331)

    >自動遠隔操作による機関銃

    原文の「an automatic remote-controlled machine-gun」が悪いのかこれは?
    日本のメディアでは「遠隔操作式の自動機関銃」「遠隔操作による自動式機関銃」となっているが。

    • by Anonymous Coward

      他のコメでは遅延を問題にしているが、もしかしたらリモートで目標設定・行動開始指示→ あとは機械が自動的に敵の動きを認識・追尾して射撃、みたいなシステムなのかもな
      カメラの画像見ながら人間がトリガー引くとか馬鹿馬鹿しいし
      国家の戦争はいろいろルールがあるから仕方ないが、暗殺ならそんなこと気にする必要もないんだろう

  • by Anonymous Coward on 2020年12月04日 11時46分 (#3935366)

    リモートワークというと働き方のことだと思ってしまう。
    単にリモートで良くない?

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...