パスワードを忘れた? アカウント作成
15210554 story
スラッシュバック

ハローワーク非正規職員が待遇改善を要求。相談に乗る立場でも翌日から失業者になるかも 53

ストーリー by nagazou
いきなり切られるのか 部門より
現在、労働局やハローワークなどを含む厚生労働省では、2万7000人を超える非正規職員が働いているという。ハローワークの非正規職員などはコロナ禍で職を失った人を支援する役割を持っているにもかかわらず、年度末に契約が更新されずに契約終了、いわゆる「雇い止め」になる人が多く出る可能性があるようだ(京都新聞NHK)。

これは3年ごとに公募採用が繰り替えされるという仕組みがあるため、1万人ほどの入れ替えが発生が見込まれているのだという。このため非正規職員の有志グループが改善を求める要請書を厚生労働省に提出したそうだ。この要望書では、年齢や契約更新の回数などを理由とする一律の「雇い止め」の停止や、契約が更新されない場合、1か月以上前に本人に通知する、再就職の支援を行うといった内容が含まれているとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 16時41分 (#3981222)

    おまえらが公務員は首にもならず優遇されてる、給料をもらいすぎだって文句をいうから、コスト削減したんだろ。
    税金を有効利用しているハローワークを賞賛しろよ。

    もし、ハローワークが彼ら全員を正規雇用で雇って、定年までの雇用を保証したら、
    お前らが今度はなんて言うか、手に取るように予想できるわ。偽善者どもめ。

    • by Anonymous Coward

      「俺も雇え!」

    • by Anonymous Coward

      馬鹿は黙ってろ

    • by Anonymous Coward

      自分はこれでいいと思ってるよ。競争原理が働かない公務員は少ない方がいい。

    • by Anonymous Coward

      正規雇用になったところで「定年まで働ける、ありがたい!」じゃなく、「懲役40年だわーつれーわー」って愚痴るのが目に見える。。

    • by Anonymous Coward

      ハロワに限らずなんだけど、正規雇用された公務員は恵まれてる(特に40代~50代)ので叩かれるんだよ。
      正規雇用で簡単にはクビにならず安定してるけど、一生薄給なのが公務員であれば叩かれない。

      公務員=民間で就職できない人間の受け皿って国は多いけど公務員自体の地位が低いので嫉妬の対象にもならない。
      お役所仕事ってほぼほぼ単純労働だし、権力機関も政府の忠実な下僕であればいいので、優秀(高給)な人材は
      幹部クラス以外には不要なんだけどな。

      • by Anonymous Coward

        同一労働同一賃金だと、就職した時の時給がずっと定年まで続くから、多くは定年前に転職しちゃうんだよな。
        転職しない限り、時給は変わらないのだから。

        問題の根本は、正規雇用ではなく、年功制給与システム。

        • by Anonymous Coward

          年功序列が諸悪の根源なのは確実だけど、同一労働同一賃金だと職務に対して報酬が付くのでずっと同じはない。
          常に金額提示付きで社内公募している状態なので報酬上げたければ難度の高い職務に応募すればいいだけ。

          希望職種のポストが空いてなきゃ追い落とすこともあるので、中高年がのほほーんとやってられる職場ではなくなるが。

          • by Anonymous Coward

            それは「社内転職」ですな。日本では「異動」と言うけれど。

            • by Anonymous Coward

              本人の希望無視で命令で転勤も伴うような異動を強いるより良心的だと思う。
              人気のない職種は高い報酬で募集するので「理不尽」もないし。

      • by Anonymous Coward

        バブルのときは相対的に薄給だったよ
        安定してるかわりにバブルの恩恵も薄いのが公務員

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 15時46分 (#3981189)

    バブル崩壊後の日本で急激に安定志向の公務員が注目されたけれど、それに目を付けたのは新卒学生たちだけではなく、人材派遣会社のほうでもあった。
    公務員がやっていた仕事を切り取って請負い、不安定な契約社員を派遣することで中抜きで大儲けするビジネスモデル。

    役所に行くと、住民票発行などの手順に従った窓口業務のほとんどを派遣社員がやってるのがわかる。
    窓口にはクレーマー市民が来ることがあるから付きたくないのが公務員の本音だが、それと人材派遣会社の利害が一致した。

    失業者のための業務を、いつ失業者になってもおかしくない派遣社員がやっているという皮肉にも似た異常な光景。

    「隗より始めよ」
    ハローワークで働く不安定な労働者を救い、安定職について貰ってこそ、ハローワークに来る失業者にもよいサービスが提供できるってもの。

    • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 16時36分 (#3981218)

      言うほど儲かってないよ。
      人材派遣のグループ子会社があって、主に自治体施設への派遣なんかやってたけど、
      ぜんぜん儲かってなくて責任者いっつも詰められてて可哀想だった。
      おまえらの大好きなパソナだって利益率が異常に低くて話題になったじゃない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        パソナ無しでは成り立たなくなる状態(利益が低いのはそのため)を作ってるんだよ
        皮肉にも中長期視点があるのがパソナだけってこと

      • by Anonymous Coward

        末端の担当者が詰められてるなんてどこでもありうるし、
        そもそも会社が儲かっているかどうかなんてなんの判断基準にならないよ。
        こういうものは存在すべきでないんだから。

      • by Anonymous Coward

        まぁ、正規の派遣会社だと言うほど儲からないんだよね。
        マージン開示させられるので3割超えて抜けばブラックの烙印押されるし、
        間接費や社会保険料負担を考えたら粗利で5~10%ってとこ。
        基本的に薄利多売で儲けるビジネス。パソナレベルだと「多売」で利益は大きいけど。

        暴利を上げるのは最初から派遣業登録すらしていないSES企業。
        こいつらは法律を守る気がないので一緒にしたら派遣会社が気の毒。

        • by Anonymous Coward

          > マージン開示

          あれ?前政権での法改正で、さらっと開示義務なくなったはずだけど。

          • by Anonymous Coward

            厚労省のページには掲載されてるので開示義務は現行法っぽいが。
            https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-... [mhlw.go.jp]

            あと、4月からはインターネットへの開示義務になるようだ。
            https://www.corporate-legal.jp/news/3820 [corporate-legal.jp]

            今は社内の探さないと見えないような所に「開示」する脱法行為が横

            • by Anonymous Coward

              どうもありがとうございます。

              前回の法改正くらいから記載されなくなってたので、義務じゃなくなったのだと思ってた。
              明示手段がいくつかあるので、請求しないお前が悪い状態だったのかな。パソナ系だったけど。

    • by Anonymous Coward

      失業者数は、その年の景気によって増えたり減ったりするから、スタッフ人数も増減させる必要がある。
      「仕事受注がなくなったので解雇」という、最も正当な解雇理由を忌避した結果が、この現状じゃないの。

      まさか「余ったハロワスタッフは、多重派遣に回すことで活用します」なんてできないし。

      • by Anonymous Coward

        景気が悪くなると失業者が増えて忙しくなるハロワスタッフは調整弁としてなかなか良いのでは。
        つまりハロワスタッフが不要になるということは他企業に就職しやすくなっているのではなかろうか。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 17時53分 (#3981274)

    ぶっちゃけてください

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 17時56分 (#3981277)

    良い悪いは置いておいて、
    現状の非正規の立場ってそういうものでしょ。
    その社会を変えようってのではなく、
    ハローワークだけ特別扱いしろってのは変だよね。
    それに失職してもハローワークに行けば、
    自分たちがやってたように仕事を紹介してくれるのに何の不安があるんだ?
    不安になるような紹介の仕方をしてたのか?

    • by Anonymous Coward

      ハローワークでハローワークを紹介してるんだろ

    • by Anonymous Coward

      ハローワークには生活が不安になるような最底辺の求人しかないよね。
      そしてそれは窓口業務での紹介の仕方と何の関係もない。

      • by Anonymous Coward

        ハローワークの求人で就職したおれは最底辺だったのか…。

        • by Anonymous Coward

          ドンマイ
          強く生きて。

        • by Anonymous Coward

          費用をかけて良い人材を探したい企業は、他の求人媒体に頼るから当然でしょ。
          求人にも人件費にも金をかけたくないという企業ばかりなのは、当然の帰結。

          • by Anonymous Coward

            いや、「こんな給料で転職できるか」みたいな求人、dodaにもあるぜ。

            そもそもハローワークもタウンワークも、「自宅から10キロ圏内の仕事」を探す媒体なんだよ。
            金云々じゃなく、ターゲットが違う。
            dodaみたいな転職サイトの求人は、今住んでいる街から転勤することが前提になってる。

            • by Anonymous Coward

              dodaは昔は高給取り専門だったけど方針転換かグループ内の再編でANに毛が生えた程度になったし。

              • by Anonymous Coward

                dudaがどうかはともかく、ハローワークには大企業の高待遇の求人など存在しない。
                あったとしても障害者雇用だけ。

          • by Anonymous Coward

            金さえ払えば掲載してもらえる民間の媒体と違って、一応公的機関が紹介する求人でクレームに対するペナルティもあるしなぁ。

        • by Anonymous Coward

          もう潰れた会社の言い分だから、まっとうかどうかは知らないけど、
          うち(ブラックな会社)は定着率が悪いから、求人媒体に掲載しようとすると、
          年中出すことになってしまう。
          それだと費用もかかるし、体裁も悪い(ブラックだとバレる)。

          だからハロワに出すんだ、と言ってた。

      • by Anonymous Coward

        タウンワークの求人ならええんか?

    • by Anonymous Coward

      愛称ハローワークとか名前付けるのやめた方がいいわ
      公共職業安定所の職員が不安定な非正規で構成されてるって善悪置いとく問題じゃないだろ
      こんな社会を変えたいから根幹であり失職した時の最後のより所をちゃんとしろって話
      非正規自己責任論振りかざすお前はどんな上流階級なのか教えてくれ
      絶対に失職しないんだろ?羨ましいわ

      あと公共職業安定所職員馬鹿にしてるのが漏れ出てるのほんと醜いからやめた方がいいよ

    • by Anonymous Coward

      ハローワークってのは失業保険配ることろで、仕事は自分で検索して探す。
      紹介するのも事務的に連絡するだけで相談者の話なんかきかないよ。
      まあそうだ、人生相談してたら自分まで気持ち重くなるからな。
      そして、現状求人なんてほとんどない。たまに出るフルタイムの求人を10人くらいで取りあってる。紹介担当がそんなこと一番わかってるよ。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 15時09分 (#3981158)

    >年齢や契約更新の回数などを理由とする一律の「雇い止め」
    そもそも採用のときですら、雇用対策法に謳われてるように「年齢を理由にした制限」なんかしないよね。(実質的には何らかの理由つけて弾く例が多いにしても)
    契約更新のときだけ年齢制限が穴みたいに許されてるということか?

    • by Anonymous Coward

      ブラック企業(企業なのかはここでは触れない)のハロワが
      内輪の奴隷に対して法律なんて気にするわけないだろ。

      もちろん他の企業に対してはうるさいけどな。

      • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 19時50分 (#3981365)

        むしろ自分とこがスーパーブラック企業なので、担当者が並のブラック企業に踏み込んでも
        「この程度でガタガタ言うのは甘え」って結論に達してる可能性がある。

        実際に職安が摘発することなんてほとんどないし。労基や労働局も同じ。
        だけど人が死んだら「さすがに俺たちも殺されはしないよな」で動く。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          労基のマンパワーは、税務署の1/10しかないんだもの。
          税を上げて、公務員を増やさないと。

    • by Anonymous Coward

      >「年齢を理由にした制限」なんかしないよね。
      >(実質的には何らかの理由つけて弾く例が多いにしても)

      年齢を理由にした制限は違法だけど、なんでもいいから理由さえあれば
      年齢制限してもいいというザル法だからな。

      理屈と膏薬はどこへでもつく。

      • by Anonymous Coward

        ここでの理由は定年だな

      • by Anonymous Coward

        公務員自体が理由付けて全面的に年齢制限してるもんな。
        民間に建前でしか効果のない規制を強制して、採用側と応募者双方に無駄を強いておいて。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 15時44分 (#3981188)

    俺が雇い止めになることで
    俺の代わりにだれか一人、職を持てる
    俺はそういうことに幸せを感じるんだ

    >契約が更新されない場合、1か月以上前に本人に通知する
    これはごもっともです。
    1か月と言わずもっと早く通知するべきでは。

    • by Anonymous Coward

      採用人数は減らします。

    • by Anonymous Coward

      つまり人助けのために引きこもりをやっていると。

      • by Anonymous Coward

        つまり人助けのために引きこもりをやっていると。

        失礼なこと言うもんじゃありません
        弟か妹が生まれた自宅警備員かもしれないじゃないですか

        # それは養い止め

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 16時17分 (#3981206)

    元締めの厚生労働省が日本を代表するブラック企業だから、下請けがブラックなのは当然かと

  • by Anonymous Coward on 2021年02月20日 8時04分 (#3981566)

    1億総日雇い労働者

    • by Anonymous Coward

      使用者側はウハウハでも管理職にとっては地獄だな。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...