パスワードを忘れた? アカウント作成
15210592 story
お金

日本政府、約束手形を2026年までに廃止する方針。 下請けの資金繰り圧迫の一因 75

ストーリー by nagazou
レガシー 部門より
企業が取引決済に使う紙の約束手形だが、政府は2026年までに利用廃止を目指す方針を固めた。 産業界に対応を要請していくという。廃止には全国銀行協会も連携、銀行振り込みや電子記録債権への移行を求めていくという(NHK日経新聞共同通信社)。

2020年時点の手形交換高は134兆2535億円。約束手形の多くは現金化まで数カ月かかることから受注側の中小企業の資金繰りを圧迫する要因となっていた。また紙が用いられていることから、印刷や郵送、保管のコストなども指摘されていた。政府は廃止することにより下請け企業の資金繰り改善を促すとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 16時19分 (#3981207)

    いずれ人生ゲームでも約束手形が廃止となるのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      > また紙が用いられていることから、印刷や郵送、保管のコストなども指摘されていた。

      それって本国(人生ゲーム(じんせいゲーム、The Game of Life)は、1960年にアメリカMilton Bradley社(現・ハズブロ)から発売された、ボードゲーム Wikipedia日本語版「人生ゲーム」より引用)の「小切手」と何が違うねん?

      • by xiaoye (49012) on 2021年02月19日 17時39分 (#3981256) 日記
        約束手形は約束期日迄は支払いを伸ばし、期日までには現金化出来ません。多くの場合は期日は翌々月末。しかも、手形を振り出した人はさらに約束期日をスキップするかもしれません。じゃあお金に困った人は手形の割引で現金化するのですけどね。 小切手は、利子の付かない当座を持っている人の特権で、銀行が認めた何円単位まで指定できる通貨です。個人で通貨が発行できるなんて一寸カッコいいでしょう。
        親コメント
        • by Dharma-store (47177) on 2021年02月19日 21時33分 (#3981426) 日記

          後輩が研究で賞をもらったら副賞の賞金が小切手でした。
          地方のため手数料が安い取扱い銀行がなかったので、
          わざわざ東京の学会のついでに銀行に行くという間の抜けた目に会ってました。
          小切手ってカッコいいけど不便だなあと思いましたよ。

          親コメント
          • by xiaoye (49012) on 2021年02月19日 22時57分 (#3981464) 日記
            近い将来は小切手が無くなり、PayPay等の電子マネーで払う世の中になるかも知れませんね。PayPayで賞金を貰うと還元されてさらに儲かっちゃったりして・・・
            親コメント
            • by Dharma-store (47177) on 2021年02月20日 8時12分 (#3981573) 日記

              給与を電子マネーで支払う〜みたいなことが言われてますから、
              それもありなんではないかと思いますが、その場合、所得税とか
              いったものはどうなるんでしょうね。

              企業が提供するポイントプログラムの加入者(個人)に係る所得税の課税関係について
              https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/78/04/index.htm [nta.go.jp]

              という論文が2014年に出ているので、課税対象ではあるんだろうとは思いますが、
              まだまだ未整備な感じではあります。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                電子マネーにするにしても、給与の支払いは通貨によるという原則があり、日本円での支払い限定は維持されるでしょう。したがって所得税の課税には影響はないと思われます。

              • by Anonymous Coward

                マネーといいながらもまだまだ実質は商品券やクーポン券みたいなもんですからね。
                割引も八百屋のおっちゃんが気分でおまけしたり、スタンプカードが溜まった時みたいなもんで裏では誰かが何かを負担している。

        • Re:となると (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2021年02月20日 13時46分 (#3981721)

          >約束手形は約束期日迄は支払いを伸ばし、期日までには現金化出来ません。多くの場合は期日は翌々月末。しかも、手形を振り出した人はさらに約束期日をスキップするかもしれません。

          年金「怖い仕組みですねえ」

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          要するに電算処理で毎日勘定を清算して電子取引で取引先に毎日さっさと払えとそういうことか

          • by xiaoye (49012) on 2021年02月19日 18時24分 (#3981300) 日記
            為替手形は印紙代の節約になるメリットがあるのですが、手形ジャンプ(支払い期日を飛ばすスキップすること)が、建築業などで現場監督の下で材工共で請負契約で何パーセント分完成してお金を貰っている下請け業者に二重に泣かせ(イジメ)ではなかろうかと思うのです。
            親コメント
            • by xiaoye (49012) on 2021年02月19日 18時28分 (#3981303) 日記
              正しくは約束手形で為替手形は誤りです。
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              > 材工共で請負契約で何パーセント分完成してお金を貰っている下請け業者に二重に泣かせ(イジメ)ではなかろうかと思うのです。

              この部分はよくわからない(知らない業界だから)ですが、
              期日伸ばしに関しては業界の慣例であれば、全部スライドするのでそうでもないような気がします。

              初回は大変でしょうけど、本当の初回は従業員も少ないだろうし仕事終わって即入金がなくなるのも結構怖い様な。
              (実質は同じはずでも、次の収入の見込みを見つけるまでの猶予がなくなってしまいそうというか)

        • by Anonymous Coward

          期日までに現金化できないっていうのは理論上の話で、
          現実は、信頼できるとされる大企業の手形(スーパーゼネコンや総合商社、銀行自体の手形)については、
          現金化できる手段はたくさんある

          手形を担保に金借りる、手形を買い取ってもらう、等の方法がある

          • by Anonymous Coward on 2021年02月20日 20時51分 (#3981885)

            割引いてもらうにしても、担保に入れて金借りるにしても、入ってくる実質の金額は手形の額面からちょっとばかし減っちゃうのよねー
            金融屋さん肥えさせてるだけな感じで嫌なのよねー

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          ヤーポンの国では小切手を個人がごく普通に使っていたような。(銀行振込の電信取引が非常に遅れていた)
          2007年の記事で見たので最近はもうさすがに改善されてるかもしれんが

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 16時20分 (#3981208)

    若い頃、ナニワ金融道で読んだ記憶w

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 16時20分 (#3981209)

    手形を割るおこづかい稼ぎがが出来なくなっちゃうー

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 16時21分 (#3981210)

    逆に今まで手形頼みで発注してた企業が支払いに間に合わずに資金ショートして破綻するなんて事も起こったりして。
    自業自得だろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 16時39分 (#3981221)

    へー

    • 日本独自の商慣習というのはどこから生まれたんですか?

      • by Anonymous Coward
        別に日本起源とは言うてないでな
        外国ではとっくの昔に廃れてて今どき手形使ってるのは日本だけ、ということが言いたいんやな
        ほんとうかどうかは知らん
        • by Anonymous Coward on 2021年02月20日 11時03分 (#3981645)

          つい近年まで、現在でもまだ一部は米国では銀行同士の決済や色々なところにチェックを使いますよね

          --- 日経xTECHの引用です。[不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態

          チェックはあらゆる支払いに利用されている。給与支払いもチェック、消費者による小額決済もチェック
          企業間の高額支払いもチェック、なのである。1日に処理されるチェックの数は、2億7000万枚という。
          チェックがいかに恐ろしい仕組みかお分かりいただくために、詳しく紹介したい。

           わたしがある商品を顧客に納めたとしよう。顧客は自分が取引している銀行が発行しているチェックに
          金額を書き出し、わたしに郵送する。チェックが届いた後、わたしはそのチェックの裏にサインをして
          当社の取引銀行に持っていく。そして、チェックに記載された金額を当社の銀行口座へ入金するように
          銀行へ指示する。銀行がチェックを受け取った後、口座残高を確認するとチェックの額面分増えている。
          日本人の感覚では、これで入金が完了したと思ってしまう。

           ところが!

           まだまだ決済のプロセスは続く。銀行はチェック処理のため、わたしから受け取ったチェックを決済
          サービス銀行を経由して顧客の取引銀行へメール便で送る。顧客の取引銀行にチェックが届き、口座を
          確認する。ここで残高があればいいのだが、足りなかった場合、支払い余力がないことが確認され、
          チェックに「支払い不可」とスタンプが押されて、わたしの取引銀行へ戻される。取引銀行は、わたしの
          口座から一度は入金されたチェックの額面金額を引き落とす。
          -----

          明らかに期日を定めない手形だと思いますが、小切手と訳されますが、不渡りを起こすなどまさに
          約束手形そのものですよ

          「外国ではとっくの昔に廃れてて」そんな事はないと伝えたい。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 16時43分 (#3981225)

    簿記で一番苦手としていた約束手形がなくなるなんて!

    • by miishika (12648) on 2021年02月19日 17時59分 (#3981278) 日記
      簿記3級2級で学んだことはほとんど忘れたけど、
      手形が多くの人を不幸にする可能性がある、恐ろしいシステムだという印象だけは残った。
      親コメント
      • by xiaoye (49012) on 2021年02月19日 18時51分 (#3981321) 日記
        簿記3級で「約束手形」と「為替手形」の違いに泣き。 法学部では「手形・小切手」の判例でもっと泣きました。 大変便利な半面、悪用する人もやはり多い。 --以下、老兵の戯言です。-- たとえ小切手や為替が世の中から無くなっても、簿記に「資金決済法」「割賦販売法」の仕分け処理が出てくるだけ。ゴム印勘定科目の振替伝票は永遠に不滅です。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ちょくちょく不渡起こしますもんね。例題で

    • by Anonymous Coward on 2021年02月20日 18時48分 (#3981839)

      仕組みの廃止ではなく、電子化だからね

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 16時44分 (#3981227)

    銀行とかのファクタリングになるだけでしょうね

    • by Anonymous Coward

      大手企業は手形発行時の印紙代を節約するためにファクタリングを利用しているようです。
      どちらにしても現金化されるのがいつなのかが問題だと

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 17時27分 (#3981248)
    今でも「月末締、翌々月末払」なんていくらでもある。
    180日手形が「月末締、6カ月後末払」の振込になるだけじゃないかな?
    • by Anonymous Coward

      約束手形の廃止とともに翌月末までに払わない契約は禁止とかに商法を改訂するんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      手形には裏書ってのがあってなババ抜きになるんや
      だから
        180日手形が「月末締、6カ月後末払」の振込になるだけ
      とは訳が違うんやで

    • by Anonymous Coward

      昔、月末締め半年後10ヶ月手形支払いってのがあったけど(逆だったかな)
      これがめでたく月末締め16ヶ月後振り込みになるんですね。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月19日 18時41分 (#3981311)

    銀行(および銀行子会社)の手形
    スーパーゼネコンの手形
    総合商社の手形

    この3種類については、実質現金に近い信頼性があり、
    現金化したい場合、割引も買取もしてもらるので、資金繰り圧迫にはならないでしょ?、

    中小企業の手形は知らん

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...