パスワードを忘れた? アカウント作成
15258072 story
変なモノ

阪大大学院生、学生食堂の天津麻婆丼の豆腐数の減少を指摘 150

ストーリー by nagazou
重要案件 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、大阪大学豊中キャンパスでの図書館下食堂の一番人気メニュー「天津麻婆丼」について、「16円値上げされたにもかかわらず、豆腐の数が減った」と指摘した大学院生がいたそうだ。

「天津麻婆丼」は、ご飯の上に卵3個を使った卵焼き、中華あん、麻婆豆腐、ねぎが乗った丼で、1100キロカロリーのボリュームもあり、調理に最も時間と手間がかかりながらも一番人気らしい。

その天津麻婆丼を昨年3月に499円から515円に値上げしたところ、年末になって、基礎工学研究科の大学院生が阪大生協のウェブサイトに、「ひとことカード」を投稿したそうだ。それによると、その院生は、値上げ前と値上げ後、「丼の中で7割以上の形状を保持している豆腐の数」を調査し、21サンプルずつ数えたところ、豆腐の数が2019年は「15・5±3・1個」、2021年は「11・9±2・8個」となり、「豆腐の数が減少している結果が示唆された」と主張しているそうだ。

わずか16円の値上げにもかかわらず、学術的に厳密な(?)調査を行った大学院生だが、学生食堂の運営も考えると、食堂側が気の毒にもなる。阪大出身者で食べた方はいるだろうか。皆様が学生時代や業務で行った馬鹿馬鹿しい(と思う)研究や調査は何だろうか。学生食堂の人気メニューや変わったメニューやエピソードは何だろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2021年04月14日 18時31分 (#4013252)

    ドイツで戦争中、パンが配給制になったときのこと。
    「パンの小麦の量が少ないのではないか?」と疑った統計学者は毎日配給されるパンの重さを量り、グラフを作ってパン屋に問うた。

     「パンの重さは規定では180gになっているはずなのに、あなたのパンはそれよりも軽い。これはどういうことなのか!?」

    パン屋は

     「いや、そんなことを言っても、パンなんて重いのもあれば軽いのもありますよ」

    と言い逃れをしたが、統計学者はグラフを示してさらに問い詰めた。

     「このグラフを見たまえ。あなたが平均して180gのパンを作ろうとしているのならば、このグラフの分布曲線の山は180gに来るはずだ。ところが実際のグラフでは160gが分布の山になっている。あなたの店は軽いパンを作ってごまかしをしている。以後善処したまえ」

    次の日から、統計学者のところに届けられるパンの重さは重くなった。
    しかし統計学者が引き続き重さを計りつづけたところ、パンの重さは「すべて」180g以上であることがわかった。分布曲線は以前のものの180g以上の部分と一致する。このことから、パン屋が統計学者のところにだけ、180g以上の重さのパンを届けていることがわかった。

    かくしてパン屋は物資隠匿の罪で逮捕されたそうな。めでたしめでたし。

    ――このエピソードからわかること。

    ・統計学ってすごい。
    ・ドイツ人は細かい。
    ・数学者はあまり性格が良くない。

  • by manmos (29892) on 2021年04月14日 17時50分 (#4013216) 日記

    主にトンショクでした。

    まあ図書館下も良く行ったけど、大昔のなのでそのメニューはなかった。(定食ばっかり食ってた)

    • by Anonymous Coward

      理学部だけど主に学館のカップラーメンだったな
      あるいは3食かな
      トン食は数回しか行ったことない
      # 明道館に住んでいたことがよくわかるリスト

      マーボー丼は無かった気がするなぁ…

      豆腐の増減についてはコスト面で有利か不利かもわからんので何とも言い難いな
      食味改善の一環かもわからんし…

      • by manmos (29892) on 2021年04月14日 18時25分 (#4013245) 日記

        明道館には張り付いてましたが、住むとこまでは行ってませんでした。
        だから案外、学館と3階4階にお世話になってない。

        #学館前の自販機でホットなリアルゴールドは飲んだことあるけど。案外炭酸が飛んでなかった。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        食味といえば、吹田にあったオーツカ食堂を思い出します。
        最後は運営会社が投資に手を出して失敗して閉店したらしいですが。

  • 大分前の話なんで今の学生さんは知らないかもしれませんが。

    • by Anonymous Coward

      20年以上前?はとてつもない勢いで売れていて、午後の講義室はガーリック臭かった・・・らしいですね。
      10年くらい前にちょっと復活していたけど、そこまで流行ってはいなかったな。

  • by kitune-san (48712) on 2021年04月14日 20時51分 (#4013400) 日記

    ベテランから新人に作業者が変わったとか、お玉を新しくしたとかありそう?
    再現試験をしてみたくなる。

    • by st1100 (45287) on 2021年04月14日 21時20分 (#4013422)

      早めに来た人にはひき肉の率を上げるコッソリサービスをしていた。
      教授が率先して研究室単位でフライングしてくる客は、ピーク分散に寄与するという、という実利を言い訳的根拠にしつつ。

      件の院生の来店は、いつも豆腐率の高い時間帯で、現在も不変。一方、全体として客の量・流れがコロナ関係で変わってきており、高いひき肉率の分布の裾が後に広がり、従来では豆腐率が高かった時間帯にひき肉率が高まった。

      時間帯によりひき肉率を変えていることは公言できないので、件の院生には説明せず。

      と、考えてみた。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時16分 (#4013237)

    豆腐の大豆のDNAとか、豆腐の水分の水素の同位体比とかからは目を逸らせられた

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 20時18分 (#4013368)
    学食の伝説といえば「複数の食堂があるのに同じカレーが出てくるので、広大なキャンパスの中央部にカレーのパイプラインが敷設されてる」というのですね。

    これ、俺の在学中には聞かなかった話なんで、最近のネタみたい。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時13分 (#4013234)

    「16円しか値上げされなかったにもかかわらず、豆腐の数が減少がこの程度で済んでいる。」
    のかもしれないし、「16円値上げされたにもかかわらず」の時点でバイアス丸出しで論証として失格でしょう。

    そもそも数だけで判定しようとしてて、ネタなのかもしらんけどね...。

    • Re:かかわらず (スコア:3, すばらしい洞察)

      by No.5 (48684) on 2021年04月14日 18時37分 (#4013261)

      そもそもなんで値上げ前のデータを持ってるんだろう。
      データを取ったのが値上げ前年の4~8月、となってるけど、その時点で値上げ予告してたとかなのかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      豆腐が減ってミンチが増える方がコスト上がってね?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時19分 (#4013242)

    「2020年と2019年ではレシピ等に変更はありません」
    https://maidonanews.jp/article/14209267 [maidonanews.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時29分 (#4013248)

    必要な観点は容積ではなかったのか?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時31分 (#4013255)

    なぜ、「売値を上げたのだから商品に変更はないはずだ」という前提になるのかが不明。
    売値を上げるのと原価を下げるのは独立した事象だから同時に起きてもかまわないだろうに。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時37分 (#4013263)

    天津麻婆丼なんてあったっけ? 30年前には無かったような気がする。
    坂下の憩食堂に通ってたけどストビューで見ると閉店してますね・・・

    • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 19時27分 (#4013320)

      自分が学部在学中に発生したから、できたのは1996~1999年度のどこか。

      それより前から天津飯と麻婆丼がそこそこの人気を博していたところに、
      ある日突然、天津飯に麻婆を乗せるという暴挙が始まって、すぐに人気の品になった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      閉店してもう10年ぐらいになるんじゃないかな
      # 湯呑貰ったが子供に割られてしまった

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時38分 (#4013264)

    名古屋大学生協のパンを主に売っている店が、「パンだが屋」というインパクトのある名前だった。
    学部から近かったから、頻繁に行ってたなあ。
    調べてみると、まだそのままの名前なんだ。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時46分 (#4013271)

    ステルス値上げの実証的研究をしただけのにケチつけるなよ

    最近驚いたステルス値上げ(?)に、パッケージ・サイズが大きくなったのに中に入ってるチョコレートの数が以前と同じ(または減ってる?)というのがあった
    前は四角いチョコレートを密に箱に詰めてたのに、わざわざトレーを使って互い違いの配列にして箱を大きくするという驚きの手法
    詳しく前後を比較したわけでは無いが、たとえチョコレートの総重量に変化が無くても箱だけを大きくしたのは内容量を誤認させる悪質改変だろ

    • by Anonymous Coward

      こざくら餅の話はやめるのだ!

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時47分 (#4013273)

    朝日の記事の写真、戦後の物資不足のような豆腐の少なさですね。
    記者の撮影らしいけど、これがそのまま出ているなら確かに寂しい。無い袖は振れないけども。

    • by Anonymous Coward

      これ、天津飯の餡の代わりに麻婆乗せてあるやつだから、そういうもんじゃないの?

      と思ったが、昔はもうちょっと多かったようだ。
      http://hotozero.com/e [hotozero.com]

    • by Anonymous Coward

      >20年は「11・9±2・8個」で

      ぱっと見「豆腐10個もあるか?」って思っちゃうぐらい寂しいよね。
       (数えたら10個ぐらいはあるけど)
      んで大盛り大カロリーらしいけど そうも見えないのは どんぶりが異常に大きいのかな?

      だから豆腐も貧弱に見える?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 18時59分 (#4013285)

    社食は社員の動作を安定させるのが目的だから原価で出すだろ
    学業が捗ることで大学が得するわけじゃないが大学学食も同じ
    原材料費が上がったら学費からの補填で賄うべきじゃないのか

    • by abies (39185) on 2021年04月14日 20時14分 (#4013363)

      学食は、居室部分の光熱費は大学持ちなので、そのぶん安くできるはずなんだけど、最近は高い様な気がする。周辺の民間の食堂の方がコスパが良かったりする。
      学食は、鉄道会社と同じで昼休みの短時間に大量に提供しないといけないから、そこでコストがかかっているのかな。大学も昼休みは2時間くらい設定した方が良いと思うのだけどな・・。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 20時31分 (#4013380)

        昨今は「独立した事業は必ず黒字かつ成長していなければならない」って変な原則が蔓延っていて
        特に今の大学なんか赤字部門があることは許されないから必然的に値上げ傾向にあるんでしょう
        別に民間業者を入れる義理があるわけじゃないんだから要らないなら無くせばいいんだけど
        経済や政治方面の文系学部教員辺りが無くすと何故困るのか宣伝して広めて欲しい所

        親コメント
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...