阪大大学院生、学生食堂の天津麻婆丼の豆腐数の減少を指摘 150
ストーリー by nagazou
重要案件 部門より
重要案件 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、大阪大学豊中キャンパスでの図書館下食堂の一番人気メニュー「天津麻婆丼」について、「16円値上げされたにもかかわらず、豆腐の数が減った」と指摘した大学院生がいたそうだ。
「天津麻婆丼」は、ご飯の上に卵3個を使った卵焼き、中華あん、麻婆豆腐、ねぎが乗った丼で、1100キロカロリーのボリュームもあり、調理に最も時間と手間がかかりながらも一番人気らしい。
その天津麻婆丼を昨年3月に499円から515円に値上げしたところ、年末になって、基礎工学研究科の大学院生が阪大生協のウェブサイトに、「ひとことカード」を投稿したそうだ。それによると、その院生は、値上げ前と値上げ後、「丼の中で7割以上の形状を保持している豆腐の数」を調査し、21サンプルずつ数えたところ、豆腐の数が2019年は「15・5±3・1個」、2021年は「11・9±2・8個」となり、「豆腐の数が減少している結果が示唆された」と主張しているそうだ。
わずか16円の値上げにもかかわらず、学術的に厳密な(?)調査を行った大学院生だが、学生食堂の運営も考えると、食堂側が気の毒にもなる。阪大出身者で食べた方はいるだろうか。皆様が学生時代や業務で行った馬鹿馬鹿しい(と思う)研究や調査は何だろうか。学生食堂の人気メニューや変わったメニューやエピソードは何だろうか。
統計学者のエピソード(再掲) (スコア:5, 興味深い)
ドイツで戦争中、パンが配給制になったときのこと。
「パンの小麦の量が少ないのではないか?」と疑った統計学者は毎日配給されるパンの重さを量り、グラフを作ってパン屋に問うた。
「パンの重さは規定では180gになっているはずなのに、あなたのパンはそれよりも軽い。これはどういうことなのか!?」
パン屋は
「いや、そんなことを言っても、パンなんて重いのもあれば軽いのもありますよ」
と言い逃れをしたが、統計学者はグラフを示してさらに問い詰めた。
「このグラフを見たまえ。あなたが平均して180gのパンを作ろうとしているのならば、このグラフの分布曲線の山は180gに来るはずだ。ところが実際のグラフでは160gが分布の山になっている。あなたの店は軽いパンを作ってごまかしをしている。以後善処したまえ」
次の日から、統計学者のところに届けられるパンの重さは重くなった。
しかし統計学者が引き続き重さを計りつづけたところ、パンの重さは「すべて」180g以上であることがわかった。分布曲線は以前のものの180g以上の部分と一致する。このことから、パン屋が統計学者のところにだけ、180g以上の重さのパンを届けていることがわかった。
かくしてパン屋は物資隠匿の罪で逮捕されたそうな。めでたしめでたし。
――このエピソードからわかること。
・統計学ってすごい。
・ドイツ人は細かい。
・数学者はあまり性格が良くない。
Re:統計学者のエピソード(再掲) (スコア:5, すばらしい洞察)
たった1例から結論を出してしまう君のことを、このドイツ人統計学者は残念におもってることだろう。
Re:統計学者のエピソード(再掲) (スコア:2)
これ、日経サイエンスの別冊に載ってたなぁ・・
Re:統計学者のエピソード(再掲) (スコア:2)
私も、今回の話題でこの話を思い出しました。
Re:統計学者のエピソード(再掲) (スコア:2, おもしろおかしい)
これを、追記と見るべきか、
忘れっぽい方と見るべきか
わからない
Re:統計学者のエピソード(再掲) (スコア:1)
このコピペを思い出した
16 名無しでいいとも! 2005/09/24(土) 15:49:37 ID:p3kVtRv3
さっき便器にはまりかけた
331 名無しでいいとも! New! 2005/09/24(土) 19:53:10 ID:p3kVtRv3
>>16 おまいは俺かw
332 名無しでいいとも! New! 2005/09/24(土) 19:55:02 ID:p3kVtRv3
俺だった
Re: (スコア:0)
細かい人がドイツ人だったらドイツ人が細かくなるのか
Re:統計学者のエピソード(再掲) (スコア:1)
現在の日本の基準では170g以上あれば「半斤」と表示できるので
160gか180gかは割と意味のある差だろう。
Re:統計学者のエピソード(再掲) (スコア:2)
角型の🍞はパン製造すら産業化した英国の文化でして、パンの基本は鏡餅型の丸パンです。白飯も一杯の標準量が140gなので、180gのパンは1人1食に1個食べる丸パンとみてよいでしょう。ひと世帯6人がこのパンを1日3食7日間食べるとすると、6x3x7=126個にもなります。もし何らかの理由で週のうち一日くらいは普通のパンを食べない日があるとすると108個ですね。
# パン屋を逮捕したら誰が毎朝おいしいパンを焼いてくれるんだ
理学部なので (スコア:2)
主にトンショクでした。
まあ図書館下も良く行ったけど、大昔のなのでそのメニューはなかった。(定食ばっかり食ってた)
Re: (スコア:0)
理学部だけど主に学館のカップラーメンだったな
あるいは3食かな
トン食は数回しか行ったことない
# 明道館に住んでいたことがよくわかるリスト
マーボー丼は無かった気がするなぁ…
豆腐の増減についてはコスト面で有利か不利かもわからんので何とも言い難いな
食味改善の一環かもわからんし…
Re:理学部なので (スコア:2)
明道館には張り付いてましたが、住むとこまでは行ってませんでした。
だから案外、学館と3階4階にお世話になってない。
#学館前の自販機でホットなリアルゴールドは飲んだことあるけど。案外炭酸が飛んでなかった。
Re: (スコア:0)
食味といえば、吹田にあったオーツカ食堂を思い出します。
最後は運営会社が投資に手を出して失敗して閉店したらしいですが。
Re:理学部なので (スコア:3, 参考になる)
「東食堂」略して「とん(東)しょく(食)」。場所が理学部の近く。
「図書館下食堂」は「かんした」。文字通り図書館の下。半地下なので豪雨で水没したことがある。
「3階食堂」(さんしょく)、「4階食堂」(よんしょく)は、それぞれ生協の建物の3階4階にある。この二つと館下は生協運営。
坂下の「憩食堂」大学の外にある普通の食堂。安くて量が多く、貧乏学生の味方。
「明道館」サークル棟。廃人の巣窟。3食4食の近く。
このストーリーに出てきてる阪大用語はこんなもんでしょうか。
Re:理学部なので (スコア:2)
「憩食堂」は下宿もやっていて、家賃もやすかったそうです。
#娘さんが「うちのお父さんも受け考えてないから」って。
トンショクは私たちの頃は「名物店員」の女性がいて、おかずとか自分でとって並んでお金払う方式で、払う時にはすでにその方の手にはお釣りが握られている。
下手に歯数を出すと「もう」と言われるというシステムでした。
「基礎工で作られたロボットやで」と言われるレベルで計算が速かった。
Re:理学部なので (スコア:2)
折角、言い方考えたのに…
#そこで苦労して変換ミスっとりゃ世話ないわ。
Re:理学部なので (スコア:2)
あと「学館」は「学生会館」。
クラブ活動の拠点なのは「明道館」と同じだけど、運営が大学側で部室の鍵は大学が管理している。明道館よりずっと綺麗。
#最近明道館もかなり綺麗です。「幻視行」の部室は「軽音Swing」の部室になってました。
東工大2食のチキンガーリック (スコア:2)
大分前の話なんで今の学生さんは知らないかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
20年以上前?はとてつもない勢いで売れていて、午後の講義室はガーリック臭かった・・・らしいですね。
10年くらい前にちょっと復活していたけど、そこまで流行ってはいなかったな。
4M (スコア:2)
ベテランから新人に作業者が変わったとか、お玉を新しくしたとかありそう?
再現試験をしてみたくなる。
Re:4M (スコア:3)
早めに来た人にはひき肉の率を上げるコッソリサービスをしていた。
教授が率先して研究室単位でフライングしてくる客は、ピーク分散に寄与するという、という実利を言い訳的根拠にしつつ。
件の院生の来店は、いつも豆腐率の高い時間帯で、現在も不変。一方、全体として客の量・流れがコロナ関係で変わってきており、高いひき肉率の分布の裾が後に広がり、従来では豆腐率が高かった時間帯にひき肉率が高まった。
時間帯によりひき肉率を変えていることは公言できないので、件の院生には説明せず。
と、考えてみた。
助かったぜ (スコア:1)
豆腐の大豆のDNAとか、豆腐の水分の水素の同位体比とかからは目を逸らせられた
学食の伝説といえば、パイプライン (スコア:1)
これ、俺の在学中には聞かなかった話なんで、最近のネタみたい。
Re:学食の伝説といえば、パイプライン (スコア:2)
同じ味→セントラルキッチン、って推論するのがすごいな。
ちなみに、早大理工学部(大久保キャンパスという名称だった頃)の理工カフェテリアでは、一斗缶入りの業務用カレーを使ってたな。
かかわらず (スコア:0)
「16円しか値上げされなかったにもかかわらず、豆腐の数が減少がこの程度で済んでいる。」
のかもしれないし、「16円値上げされたにもかかわらず」の時点でバイアス丸出しで論証として失格でしょう。
そもそも数だけで判定しようとしてて、ネタなのかもしらんけどね...。
Re:かかわらず (スコア:3, すばらしい洞察)
そもそもなんで値上げ前のデータを持ってるんだろう。
データを取ったのが値上げ前年の4~8月、となってるけど、その時点で値上げ予告してたとかなのかな。
Re: (スコア:0)
豆腐が減ってミンチが増える方がコスト上がってね?
回答 (スコア:0)
「2020年と2019年ではレシピ等に変更はありません」
https://maidonanews.jp/article/14209267 [maidonanews.jp]
豆腐の「数」というトリック (スコア:0)
必要な観点は容積ではなかったのか?
前提 (スコア:0)
なぜ、「売値を上げたのだから商品に変更はないはずだ」という前提になるのかが不明。
売値を上げるのと原価を下げるのは独立した事象だから同時に起きてもかまわないだろうに。
昔は無かったような (スコア:0)
天津麻婆丼なんてあったっけ? 30年前には無かったような気がする。
坂下の憩食堂に通ってたけどストビューで見ると閉店してますね・・・
Re:昔は無かったような (スコア:1)
自分が学部在学中に発生したから、できたのは1996~1999年度のどこか。
それより前から天津飯と麻婆丼がそこそこの人気を博していたところに、
ある日突然、天津飯に麻婆を乗せるという暴挙が始まって、すぐに人気の品になった。
Re: (スコア:0)
閉店してもう10年ぐらいになるんじゃないかな
# 湯呑貰ったが子供に割られてしまった
Re:昔は無かったような (スコア:1)
ググッたら憩食堂のtwitterアカウント [twitter.com]が見つかったんですが、2015年9月までは営業してたっぽい。
私は工学部だったんで、豊中通いは教養の間だけでしたが、
昼は館下のカレー(220円だったかな)を定番にして、晩は憩にお世話になりました。
#仕送り10万円で、パソコンのHDD(40MB)7万円を買ったりしてたからなぁ。食費はとにかく切り詰めてた。
思い出の店名 (スコア:0)
名古屋大学生協のパンを主に売っている店が、「パンだが屋」というインパクトのある名前だった。
学部から近かったから、頻繁に行ってたなあ。
調べてみると、まだそのままの名前なんだ。
Re:思い出の店名 (スコア:1)
そこ?w
甘口いちごスパの噂は何度も聞いたが、ついぞ行く機会は無かったな。
実証的研究 (スコア:0)
ステルス値上げの実証的研究をしただけのにケチつけるなよ
最近驚いたステルス値上げ(?)に、パッケージ・サイズが大きくなったのに中に入ってるチョコレートの数が以前と同じ(または減ってる?)というのがあった
前は四角いチョコレートを密に箱に詰めてたのに、わざわざトレーを使って互い違いの配列にして箱を大きくするという驚きの手法
詳しく前後を比較したわけでは無いが、たとえチョコレートの総重量に変化が無くても箱だけを大きくしたのは内容量を誤認させる悪質改変だろ
Re: (スコア:0)
こざくら餅の話はやめるのだ!
少ない (スコア:0)
朝日の記事の写真、戦後の物資不足のような豆腐の少なさですね。
記者の撮影らしいけど、これがそのまま出ているなら確かに寂しい。無い袖は振れないけども。
Re: (スコア:0)
これ、天津飯の餡の代わりに麻婆乗せてあるやつだから、そういうもんじゃないの?
と思ったが、昔はもうちょっと多かったようだ。
http://hotozero.com/e [hotozero.com]
Re: (スコア:0)
>20年は「11・9±2・8個」で
ぱっと見「豆腐10個もあるか?」って思っちゃうぐらい寂しいよね。
(数えたら10個ぐらいはあるけど)
んで大盛り大カロリーらしいけど そうも見えないのは どんぶりが異常に大きいのかな?
だから豆腐も貧弱に見える?
学食なんて赤字やし (スコア:0)
社食は社員の動作を安定させるのが目的だから原価で出すだろ
学業が捗ることで大学が得するわけじゃないが大学学食も同じ
原材料費が上がったら学費からの補填で賄うべきじゃないのか
Re:学食なんて赤字やし (スコア:2)
学食は、居室部分の光熱費は大学持ちなので、そのぶん安くできるはずなんだけど、最近は高い様な気がする。周辺の民間の食堂の方がコスパが良かったりする。
学食は、鉄道会社と同じで昼休みの短時間に大量に提供しないといけないから、そこでコストがかかっているのかな。大学も昼休みは2時間くらい設定した方が良いと思うのだけどな・・。
Re:学食なんて赤字やし (スコア:1)
昨今は「独立した事業は必ず黒字かつ成長していなければならない」って変な原則が蔓延っていて
特に今の大学なんか赤字部門があることは許されないから必然的に値上げ傾向にあるんでしょう
別に民間業者を入れる義理があるわけじゃないんだから要らないなら無くせばいいんだけど
経済や政治方面の文系学部教員辺りが無くすと何故困るのか宣伝して広めて欲しい所
Re:具体的に書いてください (スコア:1)
>一言カードを見るとダブスタ表記でして
おいしかったら想定通りなのでお礼を言う
まずかったら改良する余地がある可能性があるんだから、具体的な指摘が欲しい
至極当たり前の回答だけどなにがダブスタ?
そもそも、それぞれの一言に対するコメントが違うことをダブルスタンダードとは言わないが…ダブスタと言いたかっただけか
>あと、理屈だなぁと思ったのは……
理屈も何も、三目ラーメンだからどうした、って感じ
そもそも乗ってる具の数だけで「五目」って言ってるわけじゃないし
まあ、書いた人はネタで書いたんだろうけど
Re: (スコア:0)
> 東大教育学部の食堂には数回お世話になっています
教育学部に食堂があったとは知らなかった。
Re:具体的に書いてください (スコア:1)
もうなくなったけど、六本木というか乃木坂辺りにあった生産技研の食堂のサンプルケースに張り紙が。
「A定食のサンプル持ってった人 返してください」
Re:東大だと (スコア:2)
法文2号館地下のメトロのメトロ定食が好きだったなぁ。
法文2号館は非常勤で教えに通ってたときに出勤簿にハンコを捺しに寄ってたけど(授業自体は法文1号館)、地下に食堂があったのは知らんかった…。
Re:15・5±3・1個 の・は小数点? (スコア:2)
縦書きでは、小数点は ・ を使います。 [bunkyo-kumihan.com]新聞原稿が元だったものを、横書きのWeb記事化した際に変換できてないだけでしょう。
昔はアルファベットも数字もすべて全角表示だったんですが、去年やっと半角化してます。 [it.srad.jp]
全角半角は自動で正規化できるけど、今回の小数点みたいな用途によって適切な変換が異なるものは自動化は難しいでしょうねぇ。10・15モード燃費を10.15モード燃費にしたらダメだし。
Re:本気度が足りない (スコア:1)
// 百万遍大学は北高南低が身に染みているので…