
台湾、さらに感染者増加の中、国産ワクチンが7月末に供給見通しであることを発表 59
ストーリー by nagazou
国産ワクチンの準備はしてたのね 部門より
国産ワクチンの準備はしてたのね 部門より
感染者が増加する傾向にある台湾。中央感染症指揮センターは16日、207人の感染者が確認されていることを発表した。衛生福利部疾病管制署(台湾CDC)は15日、11日に第2級に引き上げていた感染症警戒レベルを第3級に引き上げる措置を取る発表している(日本台湾交流協会、日経新聞)。
そんな状況下で蔡英文総統は13日夜、国産ワクチンの提供計画についての発表を行った(Rti 台湾国際放送、フォーカス台湾)。蔡総統「臨床試験の第2段階が終わろうとしているところだ」とし、7月末から供給が始まる見通しを示している。同国では臨床試験の実施時期をスピーディーに行うため、第2相臨床試験の参加者を政府が募集していた。
あるAnonymous Coward 曰く、
そんな状況下で蔡英文総統は13日夜、国産ワクチンの提供計画についての発表を行った(Rti 台湾国際放送、フォーカス台湾)。蔡総統「臨床試験の第2段階が終わろうとしているところだ」とし、7月末から供給が始まる見通しを示している。同国では臨床試験の実施時期をスピーディーに行うため、第2相臨床試験の参加者を政府が募集していた。
あるAnonymous Coward 曰く、
その時点では第3相臨床試験について、新型コロナウイルス感染症が流行している現場で行う必要があり、海外で行う必要があるとされたが、現在国内感染者が出ている台湾で実施することになるのだろうか。それとも感染拡大が収束するのが先であろうか。
ロックダウン (スコア:2, 興味深い)
別コメでロックダウンの話が出ているけど、台湾の対策本部はロックダウンについては慎重なんですよね。
台湾市中感染拡大、対策本郡「今都市封鎖なら防疫対策に不利」 [rti.org.tw]
はたしてどうなることやら。
Re:ロックダウン (スコア:1)
結局、日本と同じやり方だな。
Re: (スコア:0)
別に日本のやり方が間違ってるわけじゃないしね。
世界的に見れば評価されてるんだけど、自国民からの評価は最低。
Re: (スコア:0)
脱水症で死ぬか泥水飲むかって状況の人からすれば
飲料水あるのに泥水飲んでる日本のやり方は賢く見えるんだろう
Re: (スコア:0)
危機対応では当たり前の考え方なんだけどね。
天国か地獄かを選べるわけもなく、地獄1と地獄2のどっちがましかを選ぶしかない。
Re: (スコア:0)
> 世界的に見れば評価されてるんだけど、自国民からの評価は最低。
え?
評価されてるっていうのは悪い評価をされているってことですよね。
感染者が増加する局面でGOTOキャンペーンとか、世界的に見てもめちゃくちゃなことだよ。
Re: (スコア:0)
評価方法は、
・人口当たりの感染者数・死亡者数
・経済成長率や経済的なダメージ
おもにこの2つでしょう
前者は東アジア最悪、後者も東アジア最悪なので、
日本はファクターXが有効な東アジア圏では最悪といえる
経済的ダメージの場合は、世界レベルでも下位に入るのでは?
Re: (スコア:0)
「東アジア」
Re: (スコア:0)
ロックダウンの定義にもよるのでは?
飲食、バー、クラブ、ジム、カラオケ、教会等のハイリスク施設の禁止をロックダウンと定義する国もあったし、
エッセンシャルワーカーと生活必需品の買い出し以外禁止をロックダウンと定義するのか、
去年2月の武漢みたいなのをロックダウンと定義するのか
ワクチン開発・展開の早い国と日本の考え方の違いって何だろう (スコア:1)
表層的にはお金の掛け方が違う(海外の数百分の一)ということが原因のようだけど、どうして本邦の行政府や立法府は必要な予算を組まないのかな。
Web特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い?【後編】 [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
研究費を増額しても、電通もパソナも儲からないからじゃないかな。
コロナ対策や五輪関連の事業に頻繁に出てくるこの電通とパソナ、ほかに旅行会社もだけど、みんなおかしいとは思わないのだろうか。
Re: (スコア:0)
台湾との違いは国のおかれている立場の違いってのもあるんじゃないのかな。
リンク先の記事にも
にも書いてあるように、安全保障と外交の意義という点では、日本より自前のワクチンを持つ意義は大きいと思う。
それは#4032996 [srad.jp]にも書いてあるように、海外製ワクチンの入手にも中国の妨害があったとされる事からもわかると思う。
まあ、内容はともかくこういう記事からも、中国が外交の手段としてワクチンを用いている以上、台湾も対抗せざる得ない部分もあるかと。台湾と国交のある数少ない国
治験 (スコア:0)
台湾域内2万人規模で治験をやってるとのことだけれども、感染者が極端に少ない台湾で安全性はともかく有効性はどのようにして検証したのだろうか。
日本のワクチン開発が遅れた理由の一つとして、感染者数が欧米と比較して少ないため治験で有効性を示すことが困難であるというのがあったので、そのあたり、台湾での経験が参考にならないものか。
Re: (スコア:0)
その辺は妥協をどうするかだけの話だから…
ZEROコロナとWITHコロナは選べない (スコア:0)
ということか。
Re:ZEROコロナとWITHコロナは選べない (スコア:2, 参考になる)
台湾がゼロコロナだった事はないんですけどね。台湾国内で感染が確認された人がゼロになった後でも、国外から来る人の中からほぼ毎日感染者が確認されていました。
なので、台湾政府も去年一年に引き続き、公共交通機関や人の集まる場所でのマスク、検温、手の消毒は必要でしたし、場所によっては実名制をいれて、入場者の管理などを実施していました。
基本的には海外でコロナの流行が収束しないがぎり、国内でも警戒を緩めない方針で動いているようです。
まあ、国内での感染者が確認されていない事により、市民に気の緩みが出ていたのも確かでしょうね。
なお、今年の1月には米国から戻った感染者を治療した30代の男性医師のほか、看護師やその家族ら計10人の感染が確認されて、病院内での集団感染が発生しています。
台湾、コロナ再燃で厳戒態勢 5000人を自宅隔離へ [jiji.com]
また、4月の終わりには検疫用ホテルでの集団感染が発生しています。
中華航空と検疫ホテルで感染拡大「5月中旬まで要観察」=対策本部/台湾 [cna.com.tw]
それに引き続いて、今回の市中での集団感染となっています。
Re: (スコア:0)
「基本的には海外でコロナの流行が収束しないがぎり」の部分が大事だよなぁ。
世界がどのように収束するのがを無視して、他国より極端に良い結果を出せと言うのは無茶だよ。
最近、感染者数とか無視して、どんな日常なら受け入れられるかを話の中心にした方が
良いんじゃないのかと乱暴なことを考えてしまう。
Re: (スコア:0)
ZEROコロナに慣れてるとワクチン接種後でもいつ規制を緩めるかで取り残されそう。
ワクチンが100%効くわけではないし
致死率がインフルエンザレベルに下がったとしても重症化や死亡を完全に防ぐとこはできないからいつまでも解放することができない。
Re:ZEROコロナとWITHコロナは選べない (スコア:1)
ワクチン接種率が閾値を越えたら実効再生算数が1を大きく切るはずなので、
そもそも感染拡大しなくなりますね。
そしたら普通の感染症と同じで、規制を緩めてよいのでは?
余裕を見ても、接種率60%くらいでもうよさそう。
Re: (スコア:0)
インフルエンザにしてもコロナ前からそれなりに死者が出ていたわけで、コロナ前の状態まで戻していいとは思わないな。
今やっている規制のいくらかは、恒久的な規制にすべき。
Re: (スコア:0)
ワクチンのみで実効再生産数を1以下にできるのは、ファイザーとモデルナくらいでは?
スプートニクVもいけるかも
他のワクチンでは、ワクチンのみで実効再生産数を1以下に引き下げるのは難しいでしょう
Re: (スコア:0)
中国からゴムボートで密航されたからね
人間爆弾だから仕方がないね
従来型のワクチンでも (スコア:0)
2回打てば変異型にも効果が期待できるって最近言ってるけど、
季節性インフルエンザのワクチン打ったら効かないかな?とか思ったり。
多少でも効果があれば、ワクチン不足の一助になる。
ま、夢見すぎかw
Re: (スコア:0)
インフルエンザワクチン接種者の方が新型コロナは重症化しにくいことが知られている
Re:従来型のワクチンでも (スコア:2)
そりゃインフルエンザワクチン接種者のほうが、軽くなるでしょうよ
どちらかではなく、どちらもワクチンは打ちましょうね
https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_case... [kansensho.or.jp]
Re:従来型のワクチンでも (スコア:2)
でした。
Re: (スコア:0)
すでにあるワクチンなら新たに承認も必要ないし、もしイケるんなら打ったらいいのにって思った。
ま、新型コロナワクチン開発してる企業には気の毒だけど。
Re:mRNAかベクター型なら良いけど (スコア:1)
なに日本でその余ってる前提
Re: (スコア:0)
何がどう「良いけど」なのかさっぱりわからん
(台湾の開発してるというワクチンが)mRNAかベクター型なら(回さなくて)良いけど
なのか
なぜ「良いけど」とかいうおごったような言い方なのかしら
従来型はクソだからという前提?
だとしてもなぜ日本から回す必要があるんだろう
日本よりはやってる国に回すというならまだわからんでもないが…
いろいろな謎の多いコメントだ
Re: (スコア:0)
日本よりはやってる国、って『日本より流行ってる国』か。『日本よりは(、感染対策を)やってる国』に読んで「?」ってなっちった。
Re: (スコア:0)
> mRNAマンセー馬鹿のネトウヨ君
こんなの見たことないが…どこに生息してんの?
mRNAとネトウヨも結びつかない…
あなたの心の中だけじゃないのか
Re:mRNAかベクター型なら良いけど (スコア:1)
自分と違う意見を持つ人をネトウヨって言うんですよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「ワクチン危険」っていいだすやつらなことな
ワクチン撲滅すると勝ち誇る
今回もときどき発生しているが
隣の芝は青いワクチン遅い、連中に負けている
Re: (スコア:0)
死者数先進国と比べても仕方ないのになんでも先が好きな奴だな
高齢化先進国だから安心しとけ
二言目には政府の文句言わなきゃ憤死しちゃう人は日本が完璧に抑え込んでたら何を言っていたんだろうか
外国への支援が足りない!!とかかな?
Re: (スコア:0)
いや、この状況下での政府批判を全否定というのはどうかと。
日本がワクチン確保に出遅れたのは確かで(どっちかと言えば安倍政権のときの話)、批判があるのは不思議じゃない。
まあ、アメリカやヨーロッパのなりふり構わない確保も批判を浴びたので、個人的には一概に責められるものではないと思いますが。
あと、ワクチン接種を少しずつ進めるのは悪手です。
だらだら続けると、そのうちにワクチンの効かない変異株が台頭してくる恐れがあるので。
Re:mRNAかベクター型なら良いけど (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>いや、この状況下での政府批判を全否定というのはどうかと。
いやぁ
> ワクチン接種率が途上国並みの後進国
こんな言葉を選ぶ人が是々非々で態度変えてるとは思えないのでね
Re: (スコア:0)
> ワクチン接種率が途上国並みの後進国
でも事実じゃん。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83191 [ismedia.jp]
>日本はアジア諸国の進捗率の平均(1.9%)にも届かない。
後からワクチン確保と接種を始めた台湾にすら抜かれそうな有様
Re: (スコア:0)
違うぞ
口ぎたないのが嫌いなんだ
Re: (スコア:0)
柔らかく言ったらシリアスに伝わらないのよ
Re:別に台湾方式が破られても (スコア:2)
そういや韓国はどうなってんかいなと思ってみてみるとクリスマスごろにピークがあったのか…
その後2月ぐらいからほぼ安定、じりじり上がってるか?というところか
正月旧正月はほぼ波になってないなぁ
と、Googleの検索結果ページ右のほうに国別の発症者数グラフが
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=covid+%E9%9F%93%E5%9B%BD&a... [google.co.jp]
インドの丸でけぇ!!
Re: (スコア:0)
ワクチンの累計接種数も見られるけどアメリカの丸がやたら小さい
イギリスはでかいのに
あってんのかなこれ
Re: (スコア:0)
ついこないだここでも記事になってたぞ?
https://srad.jp/story/21/05/10/171237/ [srad.jp]
大阪ワクチンとやらはどうなったんかね
Re: (スコア:0)
ゼロコロナマン、もうゼロコロナって言葉すら使わなくなったのか
Re: (スコア:0)
台湾・シンガポール・ベトナムが陥落したが、
中国・ニュージーランド・オーストラリアはまだゼロコロナ成功してるな
シンガポール・ベトナムは、強力な行動規制で感染抑え込んでふたたびゼロコロナ復帰するみたいなので、
またゼロコロナに戻るのでは?
ゼロコロナ成功国の3つは、市中感染の疑いがあれば即ロックダウン、市中感染の疑いがなくなれば解除
ってのをやってる
台湾はロックダウン無しで追跡調査で感染対策っていうのが、感染力の強い変異株には通用しなかった
Re: (スコア:0)
中国?
Re: (スコア:0)
withコロナ幻想の人々は、コロナ感染者が何人くらいがターゲットなんですかね。0人ターゲットの戦略より何が優れているのか全く不明なままなんですよね。
Re: (スコア:0)
>> 0人ターゲットの戦略
鎖国しないと無理じゃね?
どうやったらゼロコロナ続けられる?
Re: (スコア:0)
日本国内でも動きは遅いようにみえるけど、まったくやっていないわけじゃあないですけどね。
開発進む新型コロナの国産ワクチン、年内供給なるか [newswitch.jp]
まあ、日本政府も台湾みたいに臨床試験への参加者を集めるとかの臨床試験を効率よくするめるための環境整備などの側面支援をもっとやった方がいいとは思いますが。
だだ、日本も台湾も第3相臨床試験をどうするのかの課題はありますよね。
特に台湾は海外制のワクチン入手でも中国の妨害があったといわれていますので、海外