車いすに乗って戦う特撮ヒーロー登場 69
ストーリー by nagazou
ガルディーンではない 部門より
ガルディーンではない 部門より
LARTH 曰く、
6月26日の18時5分からNHK総合テレビにて「特撮ドラマ 超速パラヒーロー ガンディーン」が放映される。全3話。
地球に落ちてきた宇宙人の力を借りて宇宙怪獣と戦うというありきたりのストーリーではあるが、主人公がパラスポーツ用の車いすに乗って戦うというのが特徴。
車いすのギミックで戦うヒーローってのはあったと思うが、車いすに乗った本人が戦うのは珍しい。
車椅子じゃなくて椅子に座ってるだけのヒーローなら既に…… (スコア:2)
「スパイダーマン:ホームカミング」のネッド。
(何の事か判らない人は、当該作品を「エロ動画見てました」のシーンまで御覧になって下さい)
ドラマ「クリミナル・マインド」女性分析官ガルシア (スコア:2)
椅子に座ってる人の例。 ドラマ「クリミナル・マインド」
ほぼ椅子に座っていて情報収集、分析を行う役割「女性分析官、ガルシア」を連想しました。
https://www.superdramatv.com/lineup/SN0000000034.html [superdramatv.com]
ドラマなので、妙に細かい個人情報を一瞬で手に入れたり無理はあるけど。活躍してます。
Re: (スコア:0)
ギルティクラウンも座ってるだけだったかな
Re:車椅子じゃなくて椅子に座ってるだけのヒーローなら既に…… (スコア:2)
映画『電人ザボーガー』のラストで出てきたのはパラリンザボーガーでしたね。
車椅子というより3輪バイクでしたが。
アニメ『結城友奈は勇者である』にも車椅子のキャラが出てきましたがとくに車椅子になった理由も描かず「そういうもの」として淡々と描いてて逆に斬新。
Re: (スコア:0)
あれは車椅子になった理由が重大なネタバレだからじゃないかと・・・>ゆゆゆ
Re: (スコア:0)
プロフェッサーX・・
ドクターオクトパスも車椅子バージョンあったような(ヒーローじゃねぇよ!)
#ところでその手のギミックで戦うと言えば日本ではやっぱり子連れ狼だろうか
Re:車椅子じゃなくて椅子に座ってるだけのヒーローなら既に…… (スコア:2)
そうか、小池一夫センセの言う
「主人公にはオーラが必要。悪役にはカリスマが必要。『オーラ』とは『子連れ狼』における大五郎や、ジークフリートの伝説における『体に一箇所だけ有る龍の血を浴びていない通常の刃が徹る箇所』。『カリスマ』とは『1人殺したら犯罪者、一万人殺せば英雄』的なもの」
って理論からすると、車椅子こそ逆に「主人公の持つ『オーラ』」に成り得るかも。
Re: (スコア:0)
「ちゃん」
「大五郎」
時に一刀に箱車の手摺に偽装された長巻を投げ渡したりもしていた記憶が。
多連装銃と装甲が仕込まれ、橇仕様になった事もある。
必殺: "twitter でボヤき" (スコア:1)
を使うような人をたしなめるヒーローであって欲しい
新2号機みたいなんじゃないのかよ (スコア:1)
そろそろ、二足歩行椅子の時代じゃないの?
Re: (スコア:0)
未来少年コナンに出てきたアレ [google.com]ですか?
Re:二足歩行椅子 (スコア:0)
ぐぐってみたら15年前にそういう時代が来ていて草
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0427/tmsuk.htm [impress.co.jp]
番組そのものより (スコア:1)
NHKなのがなあ (スコア:0)
NHKでやっちゃうと、関連玩具が発売されないじゃないか。
Re:NHKなのがなあ (スコア:1)
車椅子ガンディーンモデルとかですね。
Re: (スコア:0)
車椅子ガルディーンと空目してしまった。
Re: (スコア:0)
ケルベロス 「せやろか?」
Re: (スコア:0)
ゼロ軍曹「玩具メーカー(しかも日本のメーカー)主体で企画・デザインしたのに、
日本の放送がNHKだったために玩具の国内発売がされなかった例もあるんだよ」
Re: (スコア:0)
別に来年度の民放の特撮戦隊に車椅子や視覚障害、聴覚障害のメンバー加えたって問題ないだろ。
プリキュアでも可。
Re:NHKなのがなあ (スコア:2)
90年代末に、アメリカでセーラームーンを実写化しようとして、パイロット・フィルムまで作ってて、その中でセーラーマーキュリーが「普段は車椅子で、変身すると、車椅子がパワーアシスト用のガジェットに変形」だった、って話を聞いた事が……。
(ただし、パイロット・フィルムだけで、お蔵入り)
Re: (スコア:0)
「結城友奈は勇者である」のメンバーの一人が下半身不随で車椅子生活。
変身後は触手的なモノが出てきて,それで移動というのは既にありましたな。
実はそれは戦闘の後遺症で、今後も戦えば戦うほど欠損箇所は増えていく。
Re: (スコア:0)
今のプリキュアだって普通は歩けないメンバーいたろ。(最近の話は見てない
Re:NHKなのがなあ (スコア:1)
当代キュアラメールは、少なくとも変身前は普通には歩けないな。
人魚なので。
Re: (スコア:0)
主人公がジオウに変身したり、父親がダイナに変身したりすれば関連グッズが
Re: (スコア:0)
むしろ障害者向けのおもちゃって値段高くしても買う人いるので、儲けるチャンスでは?
Re: (スコア:0)
障害者の絶対数が少ないから多少高い程度じゃ残念ながらペイしないだろうね。
車椅子が必殺武器になるとか敢えて全員買わざるを得ないようにしないと。
ドラマパートでメンバーが日常的に障害者を持つメンバーをサポートする様子を映せば結果として障害者への理解も進んで良いんじゃない?
Re: (スコア:0)
原作なしのオリジナル作品のようだし、番組のグッズ販売がないわけではないから、それを考えたら可能性がゼロということはないと思う
DXモードシフターは出ないかもしれないけど
ロボコンは… (スコア:0)
あれはタイヤが両側にあるだけか。
Re:ロボコンは… (スコア:1)
ロボコンの車輪モードは、原作漫画だと一輪車みたいなやつだったと思う。
左右に自転車か車椅子みたいな車輪出して尾輪で姿勢保持するのはテレビ版の初代。
2作目では主輪は似た感じだけど脚を格納せず前に伸ばして先輪を出すようになってた。
Re:ロボコンは… (スコア:1)
訂正ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
破裏拳ポリマーの乗り物への変形途中みたいにも見えるんですよ
靴を履けない呪いをかけられた人のスピンオフ実写化かと思った (スコア:0)
落ちてきた宇宙人って派遣された戦闘員の事だろうし。
アイアンサイド (スコア:0)
まあ、特撮ヒーローでもなければ宇宙怪獣とも戦わなかったと思うが
Re:アイアンサイド (スコア:2)
ウィークエンダー (スコア:0)
戦うかわりに痴情のもつれとかを下世話に報道しちゃうとか
Re: (スコア:0)
懐かしい、鬼警部アイアンサイド。
DVDがボックスで出てるのは知らなかった。
「パラ」のイメージがイマイチ・・・ (スコア:0)
パラヒーロー、パラスポーツの「パラ」は、パラリンピックのパラと同じだと思いますが、
もっと別の言い方にならないかなーといつも思います。
パラリンピックの語源というか由来は一応知ってはいますが、
「パラ」という接頭語がメインに対するサブとか、何かの下、一段劣るイメージを持っていると思うんですよね。
自分だけでしょうかね。
あと響きがいまいちだと思う。
代替案はなかなか思いつかないけど、よりよい(できればかっこいい)言い方になればよい。
Re:「パラ」のイメージがイマイチ・・・ (スコア:2)
ずいぶん昔、確か新聞のコラムで同じような意見を見たので、特殊な意見とは思いません。
(パラレル=本道ではない、差別的、との主張だったかと。)
私の感覚では響きは良いと思うし、ここまで定着したら変えるのは難しそう。
Re: (スコア:0)
Parallelでしょ? 一段劣るってどこから発想が出てきたの?
その自己分析を書いてくれると、ためになるかも。
パラリンピックから、と言われるとどうしようもないけど。
Re: (スコア:0)
パラダイスやパラゾールやパラライザーにいちいち
一段劣るイメージを持つ人はいないと思うんですよ。
たぶんあなたもそうでしょうけど。
なのにパラスポーツと聞くと一段劣ると思ってしまうのは、
あなたがそう思いたいから思っているだけではないでしょうかね。
Re:「パラ」のイメージがイマイチ・・・ (スコア:2)
なのにパラスポーツと聞くと一段劣ると思ってしまうのは、
あなたがそう思いたいから思っているだけではないでしょうかね。
『攻殻機動隊』の世界ではサイボーグの体になったアスリートはパラリンピックに出るので
パラリンピックの記録が純人間ボディのオリンピックよりも上になってしまい
「パラリンピックのほうが格上」になったという状況を描いてたな
Re: (スコア:0)
今でも、同競技(?)でパラの方が上のあるしね
専用装備は強い
「para-」にはいろいろな意味がある。 (スコア:1)
今では、パラリンピックの由来となった(parallel)では、近く(傍)という意味ですし、
その前の(paraplegic:対麻痺)も、四肢の内近いものという意味で
paraを接頭辞にしたと推測されます。
"近く"以外にも"超える"といった意味を持っており、
paranormalは通常を超えた(超常現象)と訳されます。
(こっちの意味で捉えるのなら、劣っているなどとはならない)
"副次的"、"補助的"という意味もありますが、
様々な意味を持っている語句である以上、
由来を無視して、あえてその意味で捉えることは難しいのでは?
https://eow.alc.co.jp/search?q=para- [alc.co.jp]
Re: (スコア:0)
「オリパラ」ってのもなんかイラッっとします。
ここは裏切りのちゅらのー (スコア:0)
2008深夜アニメ「喰霊-零-」の神宮寺菖蒲が車椅子で戦うキャラだった。
退魔師アクション物で、件のキャラのタイヤが地面に呪文?を印字して
結界を形成する戦い方だった筈。
※キャラを際立たせるギミックとしての車椅子、可能性はデカそう。
Re: (スコア:0)
喰霊の場合、カパカパ人的損失がある世界観だからなぁ
キャラ立ちもあるが「障害があっても悪霊との戦いに引っ張り出さざるを得ない、深刻な人材不足」みたいな表現でもあると思う
バル・バス・バウ (スコア:0)
両腕を振る決めポーズが好きでした。
サンミア様 (スコア:0)
NHKでもEテレなら出演した事のあるAmputeeのサンミア様 [blogimg.jp]も、この時間だと無理かな。
歩く様子は動画で見てもインパクト強かったです。
なんだかなぁ (スコア:0)
パラリンピックが近いからか、ここ最近のNHKはやたらパラスポーツ推してきてるのがなんだかなー。
以前は禄に取り上げもしなかったのに…
Re:僕が敵なら (スコア:1)