
なかよし、作者の強制わいせつを理由に連載2作品を打ち切り 54
ストーリー by nagazou
打ち切り 部門より
打ち切り 部門より
講談社は13日、漫画誌「なかよし」で連載していた「はらぺこペンギンカフェ」「とむとじぇりー ナナイロ」の連載終了を発表した。リリースによれば、作品の共同著作者「きゃらきゃらマキアート」の原作担当者が、女児に対する強制わいせつで有罪判決を受けたためだという。講談社はコミックスの回収などを進めているとしている(講談社リリース[PDF]、 J-CAST ニュース)。きゃらきゃらマキアートからは、「作家活動終了のお知らせ」とするツイートが出されている。内容は作画を担当していた方によるものだという(きゃらきゃらマキアートツイート)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
類例
ジャンプでの連載が打ち切りとなった「アクタージュ act-age」、電子版の配信も無期限の停止へでは逮捕段階で連載打ち切り、回収だった。
きゃらきゃらマキアートについて (スコア:2, 興味深い)
J-castでは共同著作者ってなっていますが、「きゃらきゃらマキアート.LLC」という会社を二人で切り盛りしていたみたい。マイナビが早速痕跡を消そうしていますが、Internet Archiveに数日前時点の記事が残っている(コレ [archive.org]やコレ [archive.org])。
犯罪が犯罪だから、まあどっちが有罪判決を受けたかは容易に推測できちゃうよねぇ。二人はご夫婦だそうで、奥様はツラいよね。
Re:きゃらきゃらマキアートについて (スコア:3)
『「なかよし」漫画原作者、女児強制わいせつで有罪判決 女児はイラストレーター志望』
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b6971116f8a424223fd0d34a9f9cfbbc62c7c8d [yahoo.co.jp]
続報がでましたが、被害者は家族ぐるみの付き合のある知人の娘(11)で
イラストレーターを目指してた被害者が同じ職業の男性の妻に師事してて手伝いに来てた際に犯行に及んだとかもうこれあらゆる面でダメですね…
Re: (スコア:0)
既報だが #4170342 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
きゃらきゃらマキアートって会社?の発表コメント見ただけじゃ夫婦と分からなかった。
別に自分たちが夫婦だという事実を公表しろとか、家族まで非難や断罪されるべきだとは思ってないけど、単なる共同作業者がやらかして迷惑だみたいなニュアンスに取れる部分もあれば、私達は疲れていますと相方を擁護しているような書き方の部分もあったり、よくわからんかった。
コメント書いた人(奥さん?)も混乱してるのだろうか。
Re: (スコア:0)
・夫が、私に対する不貞行為をした
・相手の女や家族とは、家族ぐるみの付き合いだった
・その女は、私に師事している
・だが、その女は私の夫と性交した
・だが、その女は性交同意年齢に達していない未成年なので、私に対する不貞行為は問えない
・だが、夫はその成功相手は未成年の女なので、夫の行為について一定程度詫びることが求められる
・だが、夫はその未成年の女に強制わいせつ行為をしたので、夫の行為について一定程度詫びることが求められる
・だが、詫びる相手は、夫と性交した女 (とその親) である
・詫びる対象とな
Re: (スコア:0)
痕跡を消すって削除するのが悪いことの様に思ってます?
商品の撤去みたいなものでしょう。
……そーゆーのが悪いって?
でも45歳で知人の小学生に強制わいせつしたやつを旗印に社会の変革は望めないのでは?
他の例と合わせて何かクレームが来る前に削除しとくもんだよ。
Re:きゃらきゃらマキアートについて (スコア:1)
そりゃあなた出したものを撤回するのと元からなかったことにするのは相当隔たりがありますがな
Re: (スコア:0)
> 痕跡を消すって削除するのが悪いことの様に思ってます?
> 商品の撤去みたいなものでしょう。
報道機関が記事を消すのって、捏造と変わりないのでは?
問題があるなら記事を残したまま訂正を付け加えればいい
誰もいない書くなら今のうち (スコア:0)
仲良し(隠語)だったんですね
Re: (スコア:0)
なか●し?
法的・人権的に正しい (スコア:0)
今回、有罪となってからの対応だったのは良い判断だと思う。
ただ、政治的には正しくなかったかも知れないけど。
Re:法的・人権的に正しい (スコア:2, すばらしい洞察)
容疑者が正気でかつ容疑を認めている場合:
この容疑で、小学生女児がメインターゲットの雑誌に連載を継続するのは明らかにマズい。
雑誌のイメージその他の問題で。
容疑者が拘禁反応などのせいでやってもいない事を自白してしまった場合:
編集部や読者は上記の状態とどうやって区別を付けれ良いのか?
容疑者が否認している場合:
勾留期間が伸びる。→連載継続は困難。
結論:
日本社会そのものを変えない限り詰み。
Re: (スコア:0)
容疑者が拘禁反応などのせいでやってもいない事を自白してしまった場合:
編集部や読者は上記の状態とどうやって区別を付けれ良いのか?
そういうことは起こり得るが、割合としては稀であり、編集部や読者が殊更それを気に掛ける必要はない。
そもそも拘禁反応で自白してしまったのであれば連載がどうこうなどと言っている場合ではない。
裁判に全力で取り組むべし。
容疑者が否認している場合:
勾留期間が伸びる。→連載継続は困難。
基本的には連載休止
Re: (スコア:0)
> そういうことは起こり得るが、割合としては稀であり
ゆうちゃん事件の場合では、5割だったんですがね。
Re:法的・人権的に正しい (スコア:1)
講談社側は有罪判決が出るのを待っていたかのような書きぶりだけど、実際は直前まで事件の存在を知らなかっただけっていう
「なかよし」掲載の漫画 原作者の女児強制わいせつ有罪で連載終了 | 毎日新聞 [mainichi.jp]
Re: (スコア:0)
政治…?商売とかじゃなくて?どういう政治?
○○党の策略だとかそういう話なのかな
Re:法的・人権的に正しい (スコア:1)
「政治的」
Weblio [weblio.jp]
2 理屈の上だけでなく、現実に即して判断するさま。「政治的な解決」
コトバンク [kotobank.jp]
② 理論だけで決めるのでなく、実際に即して物事をとりはからうさま。
goo辞書 [goo.ne.jp]
2 理屈の上だけでなく、現実に即して判断するさま。「―な解決」
いずれも二番目の意味ですが、世間的に「政治的」って表現を使うとたいていこっちですね。
Re: (スコア:0)
それを親コメに当てはめても意味が通じないので何を言いたいのか私にはよくわかりませんでした。
「政治的な解決」とか「政治的な判断」はわかるけど、そこに正しいも間違いもないだろうと。
Re: (スコア:0)
何かしらの決断をすれば「正しい」や「間違い」は必ず生まれるだろ
Re: (スコア:0)
何かしらの決断をすれば「正しい」や「間違い」は必ず生まれるだろ
君は「必ず生まれる」と思っているような幼稚な精神や価値観である宣言をしているけど、それで良いの?
さて、君が書き込んだ判断は、正しいか間違っているか。
Re: (スコア:0)
自分で証明してるジャン
Re: (スコア:0)
この状態で「現実的」とか使わずにわざわざ選ぶ言葉な気はしないな
辞書の注釈が足りん気がする
Re: (スコア:0)
ポリティカリーコレクト(PC)かどうかって話でしょう
日本語訳が本当にこれでいいのか?って疑問は消えないが定着しちゃったから仕方ない
政党、政治家とは直接関係ない
Re: (スコア:0)
ポリコレが「政治的に正しい」っての政治ならわかるかな…
「世間の空気読んで」「同調圧力にそって」ってことね
同調圧力嫌いな人にはもっとポリコレと戦ってほしいもんだ
Re: (スコア:0)
国政だけが政治じゃないよ。
例えば、社内の派閥の力関係でイロイロなことが政治的に決まることもある。
複数の組織の偉い人が話し合って方針を決めることも政治の一種。
そういうのに縁の無いあなたはいいですねえ。
Re: (スコア:0)
せめて人間の力関係ぐらいがメインでないと政治的とは言わないでしょ…
んでこの決断が社内の派閥のいろいろだと思うの?
妄想激しいだけだと思うわ
Re: (スコア:0)
はて。私刑も連座制も日本では認められていないのが建前なのに「法的・人権的に正しい」とはこれいかに。
急げ (スコア:0)
回収される前に買い占めろ
Re: (スコア:0)
あしたのジョーくらい有名になれば作者がヤクザ顔負けの犯罪者でも出版社も金のためにお構いなしなんですけどね。
Re: (スコア:0)
ちばてつやって、そんな人だっけ?と思ったけど、考えてみたら原作者は別だったね。
もう頭の中ではあしたのジョー=ちばてつやになってたわ。
「連載終了のお知らせ」的なものは載るんだろうが (スコア:0)
女児向け雑誌でどのような表現を使うのか気になるところ。
作画担当者によるツイートでは「様々な事情があり」。
似たような状況で、ウルトラマンコスモスが一旦打ち切られた際にはコスモス自身の言葉で
「ムサシが急に番組に出られなくなった」。
女児となかよく (スコア:0)
できなかったんだね
Re: (スコア:0)
なかよくなったからこそだめだったかもしれず
新聞・テレビ等で逮捕報道あった? (スコア:0)
そこそこ有名人なので、女児に対する強制わいせつ容疑なら逮捕時に報道されてもおかしくないと思うのだけれど、なぜ逮捕報道を目にしなかったのだろうか。
警察的には有名人ではないとして、公表しなかったのかな。
それとも、お金を積んで報道を抑え込んだのかしら。
夫は、女児と自称仲良くしていたので女児のニーズを把握できる立場にあったため企画担当。
妻は、絵心があるので作画担当。
Re: (スコア:0)
#4170239 [srad.jp]の毎日の記事によると、今年5月に強制わいせつや児童買春・ポルノ禁止法違反などの罪で逮捕とあるな。
「とむとじぇりーナナイロ」が今年の8月号連載開始ということは、きゃらきゃらマキアートの中山麻貴さんは事情を知ったうえで連載を進めたことになる。
Re: (スコア:0)
原作は先に収めていた奴を吊るしで使っただけなんでは?
Re: (スコア:0)
逮捕を報告されなかった編集部がキレて全て御破算になったのかな?
話してたら連載とか続いてた可能性が・・・
Re: (スコア:0)
話してたら連載とか続いてた可能性が・・・
誌上や単行本の作者コメント・後書きなどで、きゃらきゃらマキアートがコンビと
明かしていたかにも関係しそうですね。
推理作家のエラリー・クイーンのように公式にコンビであることを明かしてなかったら
作画担当であった奥さんが一人で続ける可能性もあったかも。
Re: (スコア:0)
家族ぐるみで付き合いがあるという知人の娘に対する猥褻行為だったからでしょうよ。
報道されたらリアルの知人友人には被害児童が誰なのか分かってしまう。
Re: (スコア:0)
素直な気持ちで受け取ると、作品が好きだった子どもたちへの配慮じゃないかな
いつもの事だけど (スコア:0)
いつもの事で、毎回何度も議論されてる事だけど、
作者が取っ捕まったら作品は販売中止ってのはどうかと思うんだが。
Re:いつもの事だけど (スコア:1)
電子版はどうなるのかが気になる。
読めなくなるのか、お金を払ったものに関してはそのまま継続して読めるのか。
電子版のリスクはこういうところ。
Re: (スコア:0)
打ち切りは妥当だけど、すでに出版した分を回収するのはやりすぎっていう主張?
Re: (スコア:0)
打ち切りも妥当なの?
Re: (スコア:0)
版権取り戻せたら、自費出版が出来る!?
Re: (スコア:0)
逮捕理由によるだろう
芸能人でも活動に差しさわりのない交通違反で逮捕喰らっても復帰できるけど
薬物系は番組打ち切りだけじゃなくコンテンツ回収や再放送できなくなったりする
アクタージュの時も今回も、子供向け雑誌で逮捕理由がこれじゃ言い訳できない
わが闘争 (スコア:0)
その理屈だと発禁にならないとおかしいんだが
Re: (スコア:0)
実際、数年前まではドイツあたりじゃ発禁だったようですよ。
ヒトラー没後70年の経過でパブリックドメインになった際に、学術的注釈をつけた上で
(ネオナチ等のプロパガンダに使用されないように、という意味もあるらしい)
復刊されたとか。
日本では戦後も出ていましたが、「まんがで読破 わが闘争」などは単純にまんがに
置き換えるだけでなく、「これ書いたヒトラーはなんであんなことやらかしたか」
といった部分までまんがで解説していました。これは上記注釈つきに近いと
考えられます。(ただこの本が出た頃は、単に「わが闘争」がまんがになった、というだけで
海外から非難の声も上がってた)
とはいえ日本ではやはり反ナチズム反ファシズムを徹底する意識が低いせいか、
書店サイトで「わが闘争」で検索してみるとヒトラー関係ない自叙伝的な本に
タイトルをパクったり(有名どころじゃホリエモンとか)、萌え漫画らしいものに
タイトル使ったりと好き放題やり放題……
生物学的には、生理が来てれば (スコア:0)
以下ry
年賀状の受付は15日から (スコア:0)
ギリギリ出さずに間に合ったんでしょうか
おそらく当作品当作者のイラストで作ってしまった企業も個人もあるんでしょうね
これから知らず気づかずに出してしまうところもあるのでしょう
私は昨年末、25日に年賀状を出してすぐに祖父が亡くなってしまい、
ああこういうこともあるのだなぁとバタバタとした年末を過ごしました
もちろん祖父からの年賀状も届きました
今年様々な都合で消されてしまったすべてのキャラクター達のご冥福をお祈りします