市の要請で熊を駆除、銃所持許可取消となったハンター、札幌地裁が処分を取り消す判決 121
ストーリー by nagazou
理不尽解消 部門より
理不尽解消 部門より
過去記事でライフル銃で熊を駆除したハンターが書類送検され、猟銃所持の許可を取り消された問題で、札幌地裁は17日、処分を取り消す判決を言い渡した。札幌地裁はハンターの出動は市の要請に基づき、公共の利益に沿うものであり、処分は妥当性を欠くもので裁量権を乱用、逸脱したものとして、北海道の行った処分を取り消したとしている(UHB 北海道文化放送)。
これでハンター側に不利な判決だったら (スコア:2, 興味深い)
もう、要請されても猟銃撃ってくれる人いなくなるでしょうね。
そしたら警察が撃つか自衛隊でも出てくるのかな
法的に問題があるなら改正でもして
# 自衛隊のクマ撃ち、チョツト見てみたい
Re:これでハンター側に不利な判決だったら (スコア:2, 参考になる)
つか、判決でても「所持許可の取り消しが取り消されただけ」で市も警察も謝罪もしてなきゃ、非を認めてもいないからな。
次の駆除要請でも同じことになりうる。
そもそも猟友会が駆除要請に従う義務はないわけだし、次回以降も手ぶらか出動しないかじゃね?
実際、いまも要請があってもこの件で手ぶらで出かけて何もしないって状態が続いてるらしい。
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1982091/ [tokyo-sports.co.jp]
>合法的に撃っていい基準が曖昧では、いつ逮捕されるか分からず怖くて撃てない」。この考えは砂川支部として共有されており、仮に害獣駆除の要請が出ても猟銃による駆除はできないという。
「合法的に撃っていい基準が曖昧」が解消された訳ではないしね
Re: (スコア:0)
放置ってパターンもあるぞ
自然災害は被害がいくら拡大しても誰の責任にもならないから
Re: (スコア:0)
リアルハンターに聞いたら高齢化と後継者不足が今回の件で加速していて。
自衛隊のスナイパー部隊が災害出動として熊を狩る近未来が迫ってます。
Re: (スコア:0)
自衛隊員に素手でクマと戦えとでも言うんですかね
Re:これでハンター側に不利な判決だったら (スコア:2)
市役所の職員がボランティア()で祭りに参加するような感じで
自衛隊員やOBがボランティア()で狩猟免許取るようになるんじゃないか
Re:これでハンター側に不利な判決だったら (スコア:2)
自衛隊法的に災害派遣では武器を持っていけません
自衛隊員に素手でクマと戦えとでも言うんですかね
「訓練に出動中、たまたま害獣と遭遇したので訓練として射撃した」ってていでいいんじゃないですか
Re:これでハンター側に不利な判決だったら (スコア:1)
理想主義に走った現行憲法を改正しなきゃ歪な構造を正せないでしょう。
Re: (スコア:0)
死んじゃって宙ぶらりんになったロッククライマーを回収するために
呼ばれてザイルを狙って銃撃した、ってのが昔なかったっけ?
Re:これでハンター側に不利な判決だったら (スコア:2)
Re: (スコア:0)
災害出動でも武器を使ってきた自衛隊
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20161019-00063415 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
現行法の範囲内で対応できなければ法律を変えれば良いでしょ
それとも、法改正のために憲法改正が必要なのかい?
Re: (スコア:0)
そうですよ?自衛隊じゃなくて警察が素手で戦えばいいんですよ。
猟友会に
駆除してくれ->発砲許可してない->素手でやれや
なんて最初に言ったのは警察なんですから。言った本人、組織が素手でやればいいんです。
Re: (スコア:0)
今度は自衛隊員が逮捕されて裁判になるだけ
Re: (スコア:0)
北海道警察にはSAT(Special Assault Team)がある。
彼らが動員されるのだろう。
要するに怪獣退治に自衛隊じゃなく、まず科学特別捜査隊が出張る様な話。
Re: (スコア:0)
もう、要請されても猟銃撃ってくれる人いなくなるでしょうね。
そしたら警察が撃つか自衛隊でも出てくるのかな
警察「手を挙げて止まれ!止まらないと撃つぞ、よし威嚇射撃」
自衛隊「発砲許可を取れ」
なんてことしてる間に確実にやられますな
問答無用で撃つか装甲車で跳ね飛ばすかくらいの覚悟でないと
野生動物は今日を食いつなぐために必死なんですもの
人間だって無敵の人とは話にならないわけですし
Re: (スコア:0)
マジレスすると自衛隊の対人用銃火器では熊はおろかイノシシすら止められない。
貫通しないしストッピングパワーが無いから減速せず突っ込まれると思われる…。
言うまでも無く警察では無理。
※この辺りは北海道のハンターの人の発言がある
対物兵器を持ち出す大がかりな狩りになるよ…。1発いくらかかるんだか。
Re: (スコア:0)
軽装甲機動車にM240って載らんの?
Re: (スコア:0)
それ載せて藪の中入っていけるならな…。
あるいは住宅街でぶっぱなす?
結局、蛇の道は蛇というし、ハンティングはハンターに任せるのが良いんだよ。
待遇改善を重視すべきだ。
普段から犯罪者予備軍扱いらしいからねぇ…。
Re: (スコア:0)
そんなことは無い。
たぶんそのハンターは何か勘違いをしてる。
北海道の熊撃ちのハンターも、64式小銃と同じ7.62mm弾使ってる。
ただしハンターはホローポイント弾使うけど、それでも熊程なら余裕で貫通するよ。
あと駆除は武器の制限は無いから、機関銃の使用だって可だから止められないといことは無いよ。
昔、北海道のトドの駆除の時に12.7mm機関銃で掃射してたことがあるよね。
Re:これでハンター側に不利な判決だったら (スコア:1)
同じ7.62mmでも、308ウィンチェスターと30-06スプリングフィールドでは火薬量が段違いなんだけど。
事件のあらまし、問題点 (スコア:2)
A氏=今回の「ライフル銃で熊を駆除したハンターが書類送検」の本人
B氏=Aともめている。警察にA氏を告訴。砂川市の猟友会を追われた(≒除名?)
検察がA氏を不起訴とした対して、
・現場に近い公安委員会と警察署は違法性ありとして猟銃所持許可の取消し。銃のみ没収。返却は不許可
・狩猟免許を出している北海道も有害駆除の許可を出している。砂川市役所もお咎めなしとしている。
公安が猟銃所持許可の取消し、警察が銃の取り上げをした。
でも北海道は狩猟免許をそのまま付与し、砂川市役所は従事者証も引き続き有効の立場。ねじれ状態
北海道砂川市猟銃所持許可取り消し事件 時系列 [tiotrinitatis.com]
帯広市の事例 [tiotrinitatis.com]みたいに、あおりくって、他の自治体・警察・猟友会はたいへんみたいです
北海道はヒグマとの共生がうたわれたり、その割に札幌市内にヒグマが出没してたりたいへんです。ヒグマ駆除と猟友会は必要なのでうまく運用されるといいのでしょうが
考案や警察にペナルティは (スコア:0)
ないの?
Re: (スコア:0)
ないから警察が一旦行動や犯人を決めたらゴリ押せるってのは現代社会の制度設計上の欠陥
例えばアメリカだと令状無しの疑いだけで資産差押えして転売で稼げるってのが問題になってたりね
普通の警察と武装警察が分かれてる国だとどうなんだろうね
Re:考案や警察にペナルティは (スコア:1)
ペナルティが無いのは誤りを撤回しやすいように、なんだけどなぁ
ペナルティなんか付けたら絶対認めなくなるよ
あー、実質付く(自主退職になる等)から認めないのか…微妙な話
Re: (スコア:0)
>ペナルティが無いのは誤りを撤回しやすいように、なんだけどなぁ
ほんと、それね。
システムや運用に間違いがあったら素直に認めて是正して次回以降に生かしてくれれば
良いだけなんだよね。
Re: (スコア:0)
公式な処罰は無さそう、こういう場合は左遷じゃない?
昇進が遅れたりして、退職金とか給与が減るか個人的には痛いと思うよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
判断が間違ってたら責任者の責任なんですが…
「責任者」とはどういう意味だと思ってるのかと
Re: (スコア:0)
現場にいた警察官?むしろこの人は駆除が無事終了した功労者だよ?
砂川警察署長?跳弾の被害届に受けて捜査して書類送検した。ごく普通の捜査指揮しかしとらん。
滝川区検察庁長?嫌疑不十分で不起訴にしてるよね?何がおかしい?
北海道公安委員?書類送検された人の所持許可を取り消した。基準通りの運用だよ?
全員左遷どころか冬ボーに色つけていいくらいちゃんと仕事してる
Re: (スコア:0)
警察がボランティアのハンターに「撃て撃て」と言って撃たせといて
「はい撃ったー。危険な場所で撃ったー。猟銃所持免許取り消し~♪」
ってのが「ちゃんと仕事してる」事になんの?
それなら警官は自前で鉄砲持ってんだから自分で撃てよ。
Re:考案や警察にペナルティは (スコア:2, 興味深い)
それはそうと、警官には撃てと命令する権限はないので実際にこの警官は言ってない思われる。厳密には権限ないこともないと解釈できなくもないけど本当に言うとは思えない。
撃ってよいとは言わない。撃ってよいという権限は本当にないから、もし言ったらそれは警官の違法行為。
Re:考案や警察にペナルティは (スコア:1)
クマが現れるような土地の警察だけあって秘境者だな
Re: (スコア:0)
だからどこに不満があるんだよ、ってことでしょ
法律通りではあるんだよ
警察が殺せって言ったら人を殺すのかって話
まー俺が文句言うおれなら砂川警察署長かな…
法律的には勝手に書類送検を止めるわけにもいかないけど、
ネゴ付けてすぐに不起訴になるようにしておくとか
それも頑張った結果これぐらいが限界なのかもしれんけどね
一方的な情報だけで判断してるWeb民がみんな満足ってな風にするのは難しいよね、
片方が法的な手続きを踏んでくる以上は
Re: (スコア:0)
ないの?
別件で訴えるしかないですね
日本には懲罰的賠償は法で認められていないので
猟銃所持の許可を取り消しによる業務損害の賠償額と
猟銃所持の許可を取り消しによる名誉毀損の実害賠償額と
その他なんか法的理由つけた賠償請求
って感じですかね
いずれも実費請求しか認められず
満額通ることは何らかの圧力がない限りありえない
ってのが日本の司法制度なので
金や権力がある側からするとやったもの勝ちなんですよねぇ
ちなみに賠償0円でいいから謝れって訴える方法はない
あるとしたら違憲確認くらいかな
めでたしめでたしなのか? (スコア:0)
あの人が救われたのは良かったけど
その間の機会損失分の補填とか慰謝料とかないんかしら
Re: (スコア:0)
あの人が救われたのは良かったけど
その間の機会損失分の補填とか慰謝料とかないんかしら
取り消しの取り消し確認なんで
損害賠償請求は別件でしょうね
なんで警察が直接駆除しないの? (スコア:0)
ニューナンブvs熊でどっちが強いかやってほしい
Re: (スコア:0)
ヒグマ相手にニューナンブなんて役に立つの?
Re: (スコア:0)
道警は「駆除依頼は出すけど、発砲は許可しない」ってハンターに言ってたんだから、
もちろん素手で警官が戦うんでしょ。人に同じこと要求したんだから。
Re: (スコア:0)
駆除という意味では威力不足、せいぜいが追い返すぐらいだろうけど、逆に熊が興奮して危ないまである。
ヒグマなら体重は250kg超、単純に成人男性3~4人を吹っ飛ばすだけの威力が必要。
その重さでボルトより速く走れるから、当てるのも難しいし当てても止まらない。
# 麻酔銃で山に返してあげろ、可哀想、というお花畑がいないだけでもまだマシかな
Re: (スコア:0)
ヒグマ相手にニューナンブなんて役に立つの?
一箇所を覗いて無駄ですね
頭部でしかも
眉間:やれる
目:まっすぐ入ればやれるし視界を奪える
他は怯む程度ですかね
# やつの筋肉ははんぱない
Re: (スコア:0)
Tire1軽戦車でTire10のMausを正面から撃ち抜けってくらい無理
#WoT脳
Re:ハンドガン縛り (スコア:0)
口径不足で日本の警察官の拳銃だと止まらないです。
ハンドガンに限定するなら北米で使われている44マグナムやデザートイーグルが必要です。
警察の代わりに自衛隊が出動しても、主装備の自動小銃では対人用なので不向きです。
多少大口径の対人狙撃銃であるレミントンM24SWSで距離を詰めて対応するか、
対物ライフル代わりにフォークランド紛争で使われた実績があるブローニングM2重機関銃が運用候補になります。
Re: (スコア:0)
口径で言ったらライフル(30口径 7.62mm)よりもニューナンブ(9mm)の方が大きいですよ。
大きな違いは火薬の量です。
Re: (スコア:0)
ハンドガンの話じゃないの?
Re: (スコア:0)
それを口径が足りないと表現するのだよ
Re: (スコア:0)
やっぱM2ですね。50calはすべての問題を解決する。
Re: (スコア:0)
北海道警察特殊部隊(SAT)なら、豊和M1500級の手動ライフルとか、各種バトルライフル(7.62x51mm NATO弾)級半自動狙撃銃を、装備訓練運用しているらしい。
北海道のヒグマには、特に後者で充分だろう。
Re: (スコア:0)
ヒグマがいるから道警に限ってはニトロエクスプレスを装備させよう