最高裁判所のメールアドレスのドメインは「nifty.com」 83
ストーリー by nagazou
【】の時点でスパム判断しそう 部門より
【】の時点でスパム判断しそう 部門より
最高裁判所のメールアドレスが「@nifty.com」であったことから、ある弁護士が詐欺かと思ったとツイート、その内容が河野太郎デジタル大臣の目に入り、最高裁への確認を行う流れになったそうだ(伊藤建さんのツイート、ITmedia)。
ツイートをおこなった弁護士の伊藤建さんによると、「【最高裁判所からのご連絡】電子メールによる変更事項の届出方法が変わりました!」という件名のメールが届いたという。しかしメールアドレスのドメインは「@nifty.com」だったことから詐欺ではないかと疑ったようだ。なお、裁判所の公式サイト上では最高裁判所の連絡先として「@nifty.com」のメールアドレスを掲載しており、詐欺や間違いではないことが分かっているという。そこで伊藤弁護士は裁判所の公式Webサイトなどで用いられている「courts.go.jp」を使うよう河野大臣に要望したという流れになっている。
ツイートをおこなった弁護士の伊藤建さんによると、「【最高裁判所からのご連絡】電子メールによる変更事項の届出方法が変わりました!」という件名のメールが届いたという。しかしメールアドレスのドメインは「@nifty.com」だったことから詐欺ではないかと疑ったようだ。なお、裁判所の公式サイト上では最高裁判所の連絡先として「@nifty.com」のメールアドレスを掲載しており、詐欺や間違いではないことが分かっているという。そこで伊藤弁護士は裁判所の公式Webサイトなどで用いられている「courts.go.jp」を使うよう河野大臣に要望したという流れになっている。
最高裁判所が (スコア:5, おもしろおかしい)
富士通のグループ会社だった時代の名残やね
Re:最高裁判所が (スコア:2, すばらしい洞察)
ニワカ乙。最高裁判所は富士通と日商岩井との共同出資だったんだよ。富士通単独ならfujitsu.co.jpドメインになってるだろ。
Re: (スコア:0)
いまは fujitsu.com ですね。
昔は fujitsu.co.jp も使っていた。 いまも確保はしてるようだ。
俺も (スコア:2)
佐川急便から duckdns.org のサイトで再配達の手続きしろとかSNSが来て詐欺を疑ったわ
Re:俺も (スコア:1)
ネタにマジレスすっと、詐欺だが?
「当社ではお荷物の集配についてショートメール(SMS)によるご案内は行っておりません。」 [sagawa-exp.co.jp]
duckdns.orgは、Abuse通報先のGoogle Groupが死んでるから糞
https://groups.google.com/forum/#!forum/duckdns [google.com]
確かに (スコア:2)
・その提出先が、誰でも会員になれる(よね?)プロバイダのドメイン
というのは、形式的には詐欺の要件を満たしていると思う。
(gmail.comよりはいいかな)
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:0)
niftyはフリーメールサービスはやってないので、満たしているかと言われれば微妙とは思う。
Re: (スコア:0)
次は差出人だけhoge@courts.go.jpと設定して、実態はnifty.comから送信して更に詐欺度合いが上がったりして・・・
Re: (スコア:0)
返事は、hoge@courts.go.jpへ、とすればちょっとは詐欺度が下がるかな?
hoge@courts.go.jpはniftyへの転送にしておいて
Re: (スコア:0)
全然満たしてないので詐欺罪の要件を確認することをお勧めする
Re: (スコア:0)
誰も詐欺罪の話はしてないぞ。
形式上詐欺メールと区別がつかないという意味だろうに。
ドメイン名より (スコア:2)
アカウント名の syusyu-taiyo って何なんだろう。
「種々-対応」かなと思ったけど「しゅしゅ-たいよー」だからな。
Re:ドメイン名より (スコア:1)
リンク先のITメディアの記事に載ってるメール文面に「修習専念資金の被貸与者で」とあるので、
「修習-貸与」でしょうね。
裁判所はアドレスに興味がない? (スコア:1)
自分の名前読み方すら間違える [yomiuri.co.jp]
河野さんにお願いするのは筋違いでは (スコア:1)
行政が司法のやり方に口出しするの?
Re:河野さんにお願いするのは筋違いでは (スコア:1)
行政が案を作って立法を経由で口を出す、つまり法で縛るというのなら
一番正当なやり方な気がする。
この際、立法・司法も含む政府機関の管理下にあるドメインは必ずgo.jpを使え
(メールアドレスとかウエブサイトとアドレスと個別に指定した方がいいかも)
地方公共団体とその100%出資の団体はlg.jpか地域型地方公共団体ドメインを使え、って法作ってくれ
そうすればてきとーに汎用jpや.comで使い捨てドメイン取って乗っ取られる被害もなくなって一石二鳥
Re: (スコア:0)
最高裁に直接言っても暖簾に腕押しが目に見えてるからなあ。Twitter Japanではなくイーロン・マスクにシャドウバン解除を訴えるようなものだろ
Re: (スコア:0)
そう言われれば。河野さんは、内閣が指名した最高裁判所長官に確認して任意でやってもらうのかな?
Re: (スコア:0)
日本の三権分立は機能する仕組みになっていませんから。
Re: (スコア:0)
口出しするのは問題ない。国会だって内閣に対して口出ししてるだろ?
Re: (スコア:0)
「俺に命令するな!」
イヌブラザーのように扱えばいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
日本国全体のデジタル化の方針の話だから、行政とか司法とかより上の「国」次元だと思うのだが。
やってることは司法の次元でもないしさ…。ただの通達の連絡アドレス。
それと、三権分立に幻想抱きすぎでは?
Re: (スコア:0)
>やってることは司法の次元でもないしさ…。ただの通達の連絡アドレス。
司法権にかかわる事務行為は「司法行政」と呼ばれています。
これが国家三権のどこに所属するのかというのはまた深い問題で
帝国憲法では行政府が司法行政を担っていたのに対し、
日本国憲法では司法府が司法行政を行政府から独立して運営しています
https://kotobank.jp/word/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E8%A1%8C%E6%94%BF-523452 [kotobank.jp]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
三権分立は三権不干渉ではない
逆にですよ (スコア:0)
courts.go.jpなどなかったころからniftyでメールをやり取りしていることは法曹界では常識なので、知らないのは恥ずかしいというやつなんでは?
一度普及してしまったメールアドレスって簡単にはやめられないよね。
Re: (スコア:0)
基本的にこの手の仕事をするのは最高裁判所事務総局。
あのアナクロな日本の(最高)裁判所が、そんな昔からメールを使っていたとは思えない。
https://srad.jp/story/22/11/06/1443217/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
courts.go.jpは、90年代後半にとってるから、courts.go.jpが無かったころとは言えんけど、2005年ごろにはオンライン手続きのページあって、そこの問合せで使われてるのも nifty.comのアドレスだったよ。
国の組織なのに、go.jp使ってないんだぁと不思議に思った覚えがある。
Re:逆にですよ (スコア:1)
>国の組織なのに、go.jp使ってないんだぁと不思議に思った覚えがある。
三権分立だから(違
Re:逆にですよ (スコア:1)
ネタじゃなく、goverment/政府の指す範囲が国や時代によって異なり、それ自体が政治的に敏感な問題な気が
e-govの「政府について」https://www.e-gov.go.jp/about-government [e-gov.go.jp] のページでは
行政系の項目が並んだあと、国会、裁判所、内閣ときてるので、
ここでは政府には三権全てが含まれると解されているのが判る。
でも単純に政府というと行政のみという印象もあるよな。
最後にある「政府広報オンライン」は内閣府=行政のみのものだし。
Re: (スコア:0)
ほう、そうかい
Re: (スコア:0)
新しく弁護士になった人にもそう言うの?
Re: (スコア:0)
問題のアドレスは司法修習生が貸与制になってから取ったアドレスのようなので、長くても10年前ですよ
その頃にはcourts.go.jpは既にある
nifty.comを使ってるだけナウい (スコア:0)
まだ (NIFTY ServeのID)@nifty.ne.jp を使ってる。
メールアドレスをIDとして使うサイトが多いから、今日から.comを使おうと思っても、どうせ.ne.jpを併用することになるし。
…とか考えているうちに、完全に切り替えタイミングを逸して今に至る。
Re: (スコア:0)
…スクラコードは2人のイニシャル…
わたしも同じ形式のメアドだ。当時の人から連絡もらうのに便利だし。
Re: (スコア:0)
同じくnifty.ne.jpドメインのメールアドレスをずっと使ってるな。nifty.comとメールボックスは共通だけど。
ある時期からspam対策が誤爆して高頻度でログイン不可の状態になっていたので(一度この状態になると数日ログインを止めない限り復旧しない)メールはすべて別のアドレスに転送してニフティのメールサーバーには直接ログインしないように変更したけど、対外的には今でもnifty.ne.jpドメインを使ってる。
Re: (スコア:0)
自分もですわ。
オムロンのモデム買った時に付いてた、スタートパックのIDをそのまま使ってる。
転送サービス使って、別なアドレスのふりしてるけど、メールボックスは古いまま。
昔の知り合いからは、NiftyのID宛にメールが来る。
Re: (スコア:0)
niftyserve.or.jpもありますよね。
NIFTY-ServeでINET経由でメールを出すとこれだった記憶があります。
Re:nifty.comを使ってるだけナウい (スコア:1)
ハイフンなしのniftyserve.or.jpで合ってますよ [itmedia.co.jp]
r2.niftyserve.or.jpへのtelnetに御世話になりました。名前が示すとおりのROAD2(2400bps)の利用料で、ROAD4(14400bps、ROAD2より割高)の速度が得られた。
Re:nifty.comを使ってるだけナウい (スコア:2)
いまどきSDI00xxx@nifty.ne.jpからメールきたらビックリするだろうな…
Re:nifty.comを使ってるだけナウい (スコア:1)
属性ドメインは原則1組織1ドメインなので、ドメイン二つ取ってたという可能性は低いと私は思うのですが、
松下電器産業(mei.co.jp)が、子会社を使ってpanasonic.co.jpも取ってた、みたいに複数取る裏技もありましたし、
今となっては「書き間違い」なのか「2ドメイン運用してたのか」、どちらが正しいのかについての証拠を探すのは難しそう。
とりあえず、ne.jp 新設時の、JPNICが提供しているプロバイダのor.jp→ne.jp移行リスト [nic.ad.jp]に乗ってるのは niftyserve.or.jp なので、こちらが正式なのは確か。
> SDI00xxx@nifty.ne.jpからメールきたらビックリするだろう。
ニフティサーブ時代からのniftyのアカウントを記念碑的にほぼ休眠状態で維持してる
(nifty.comになってからな何にも使ってない)んですが、
TBD00xxx@nifty.ne.jp、TBD00xxx@nifty.com どちら宛のメールも普通に届きますね。
メールアドレス運用としてはこの二つのドメインは区別してないのかな?
Re:nifty.comを使ってるだけナウい (スコア:1)
すみません、「アルファベット3文字+数字5桁@nifty.ne.jp のメールアドレスは今も有効なんだろうか」って意味に取っておりました。
TBD00xxxは私のアカウントです。特別な意味はありません。
Re:nifty.comを使ってるだけナウい (スコア:2)
また、WIDE-NETの報告書 [srad.jp]でも、niftyserve.or.jpです。
私の手元に、当時のNIFTY-Serveの会員誌「Online Today Japan」をスキャンして残してあったのを確認しましたが、1993年9月号の46ページ「オンラインサービス&データベースガイド 第9回 他ネット接続サービス メール転送サービス」という記事でもniftyserve.or.jpでした。
4半世紀前の話なんで、この辺はもう記憶のかなたでした。ごめんなさい。
Re: (スコア:0)
ID@nifty.ne.jp
ID@nifty.com
任意文字列@nifty.ne.jp
任意文字列@nifty.com
の4つを使い分けることもできる。
ホントは卒業したいけど、方々のサイトに登録していて変更がめんどくさいので、毎月275円払って維持している。
ID部分を大文字にするとYahooに弾かれるので問い合わせたら、
「メアドに大文字は使えないことになっている」との回答。
でもYahoo以外だと弾かれないので納得できていない。
Re: (スコア:0)
Yahoo は大文字で登録できない? と自分のアカウントを確認しましたが、大文字 ID のメールアドレスでした。
昔は大文字メールアドレスをちょくちょく見かけましたのでそのままの人も多いと思いますが,
今更変更してなんか意味あるんですかね?
国営が (スコア:0)
最強では無い事案の、最高裁判例の根回し!
アドレス大々的に公開しちゃって大丈夫? (スコア:0)
deusさんがDM送ってくるよ絶対。
Re: (スコア:0)
未だに恣意的な頭痛に悩まされているのだろうか
さわらぬ神にたたりなし (スコア:0)
最高裁としては、
「JPNICが勝手に(ショバ代も払わず) .jpドメインを取り仕切っている」
ことが問題かもしれません
詐欺サイトからしてみたら (スコア:0)
「あやまって!まじめにxxxx.go.jp詐称してた私らバカみたいじゃない!」
という感じですかね。
Re:詐欺サイトからしてみたら (スコア:1)
FROMのdomainが一般プロバイダかどうかよりも、
電子署名するとか、
ウェブサイトに載せて、mail以外でも確認出来る様にするとかの方が肝心な気がする。