パスワードを忘れた? アカウント作成
16728398 story
交通

バイクやオープンカー、ロードバイクなどで交わされているという謎の挨拶「ヤエー」 85

ストーリー by nagazou
ローカルルール 部門より
くるまのニュースによると、オープンカーのオーナー間で「ヤエー」と呼ばれる特殊な挨拶があるらしい。記事によると「ヤエー」は元々はバイクのライダー同士が交わす挨拶が発祥で、現在ではオープンカーやスポーツカー、自転車などでも行われているのだという(くるまのニュース)。

挨拶の形式は様々で、ピースサインや手を振る、親指を立てるなど特定の形はないとのこと。記事によると「ヤエー」はただの挨拶以上の意味があり、相手の安全祈願や地元への歓迎の気持ちも含まれているなどとされている。発症はよく分かっていないが、「Yeah(イエー、イエァ)」のスペルを誰かが間違えて「Yaeh(ヤエー)」と記載した結果、そのまま広まって定着したという説が有力であるようだ。なお、古くは1980年代に同様のものが一部のユーザー間ですでに交わされていた模様。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「誰だよ…言い出したの!」 謎の挨拶「ヤエー」ってナニ? バイク人発祥もオープンカーでも強制される? 話題の行為とは [kuruma-news.jp]

    その挨拶の存在を知らなかったため無視してしまったところ、相手がコンビニまで追いかけてきて「ロードスターは『ヤエー』をし合うのが常識だ」と注意されたということでした。

    怖い怖い

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 16時51分 (#4514192)

    手あげるとかだけなんだ
    「ヤエーッ!」って周囲がびっくりするくらいの奇声でアイサツする光景を想像したのに

    • by Anonymous Coward

      イヤーッ! グワーッ!

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 15時06分 (#4514125)

    1985年ぐらいからバイク乗ってたけど、ツーリングですれ違うバイク乗りにピースサイン出すのはみんなやってました。
    街乗りではしないかな。
     
    しかし、ヤエーっていうの? それは初耳です。

    • 2ch(現5ch)のバイクツーリング系のスレッドでは時々出て来る単語でしたが、2ch特有のスラングだと思ってました。

      最近の本州でも、道志道はヤエー?やる人が結構いますね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      同じころからバイクに乗ってるけど、当時でも北海道限定かな。それも道南よりも道東・道北の方が多かった。あと、ピースサインは結構ハズいから、片手で会釈する人の方が多かった。

      北海道からの帰りも自走したとき、ついうっかり本州でこれをやって、一瞬気まずい思いをしたことがある。

      ちなみに「ヤェー」なんての見たことも聞いたこともない。

      • 90年代前半から何回か北海道ツーリング(その後も東北や信州・北陸・四国など)をしましたが、同じく「ヤェー」なんてのは聞いたことありません。
        当時のバイク雑誌や北海道ツーリングを扱ったムックなどでも見た記憶がありませんね。当時の北海道でそんなもんあったなら疾駆北駆す倶楽部の『旅・北海道ツーリング・マニュアル』で取り上げがあったと思いますし。
        大体、すれ違う瞬間にそんな声出したって聞こえませんよ? だから「相手に見える様に」ピースサインするんだし。

        誰だよライダー発祥とかテキトー言ってるのは?
        親コメント
        • みんなも言っているけど、行為がヤエーで、
          実際にツーリングで ヤエーって言うのは冗談ではあった。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          記事内容読めよ

          ヤエーは2チャンネルで生まれた「呼び方」なんだから90年代に聞いたり書かれてたりするわけ無いだろ

        • by Anonymous Coward

          #4514293も言ってるがよく読めよ。老人が。
          声だしでもねぇよ、何らかの形でのあいさつ行為のことをヤエーって言ってんだよ。
          当然ハンドサインも含むってかそれが主流。

      • by hinatan (24342) on 2023年08月22日 9時46分 (#4514572) 日記

        「奥多摩で「ヤエー」やろう」ってバイク板のオフ会に参加したことがある。
        あれももう何十年前だろう・・。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        別ACですが、関西ではやる人がおおいですね。地域差はありそう。
        私は自分からはやらず、やられたらやり返す感じで。

    • by Anonymous Coward

      「ヤエー」というかどうかは知りませんが
      昔から、奥多摩湖周辺を走っている時に
      「いいね!」、「こんにちわ」の意味で親指立てるのはよくやっていたよね

    • by Anonymous Coward

      ヤエーという呼称は今では雑誌等メディア含めて支配的な地位ですね

      ヤエー以前のピースサインとか呼ばれてた時代の街乗りでも
      同種同型のバイクとすれ違ったときの一回のみ経験ありました

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 15時07分 (#4514127)

    すれ違いざまに手を振って挨拶をするというのは北海道でのバイクのツーリングをしている人たちの話しでよく聞きますが、
    それ以外だとロードスター同士で手を振るというくらいでしょうかね。

    この手の取材無しでWEBから情報を集めてテキトーに書かれた記事が多くなりましたね。
    知ってる限りではWEB CARTOPがその筆頭ですが、くるまのニュースも多いみたいですね。
    それは車好き界隈で嘲笑の対象になってるんですが、それをスラドの記事に取り上げるとかね。
    よっぽどネタがないのかね。

    • by Anonymous Coward

      自分もビートとS660を20年ぐらい乗り継いでますがオープンしてても挨拶なんてほぼ無いですね。
      同じ黄色ビートの二人乗りの若者が大喜びで手を振ってきたのは良く覚えてるけどそれ以外には多分手を上げて来たのが数回ぐらいかなぁ…。
      まぁオープンにする回数が平均すると月1回ぐらいでしかないってのもあるが。

      しかしホントにテキトーな嘘記事増えたね。
      コミュニティノートつけたくなるね。

      • by Anonymous Coward

        ビートピースってビート同士ですれ違ったときの挨拶がありましたけど名前は廃れちゃったのかも
        ググっても全然出てこなかった
        ビート専科とかなんかのムック本にも書いてあったような気もします
        ピースじゃなくて普通に手を上げるくらいでしたけど

        MEET THE BEATの行き帰りはみんな挨拶してましたね

        • by Anonymous Coward

          あった気もするなぁ…。挨拶しようなムーブメントはあったと記憶してる。合い言葉はビー? それ違うな。
          自分の地域が比較的ビート多かったせいなのか、それほど珍しくも無いので挨拶しませんでしたね。顔見知りでもないし。

          ミーティングの時は挨拶してましたね。
          どこかでオフ会あったのかビートがめっちゃ居る日があって、その時は挨拶されまくったw

          なおS660にしてからは見知らぬS660とすれ違いで挨拶したことはない。ビート乗りの方が陽気だった気がする。
          っていうか単にS660だとオープンしてるか分かりにくいからかもなー? 開けてる人少ないしなぁ。
          #幌外して助手席に仮置きするという手法思いついてからオープンにする率が上がった。停車中の車内から10秒ぐらいでオープンにできる。

          • by microwavable (47421) on 2023年08月22日 15時34分 (#4514853) 日記

            カプチーノも昔、挨拶しあうムーブメントがあった。
            こないだ信号待ちで隣り合ったS660がめちゃくちゃサムズアップしてきてたの、なんとなく笑っちゃってこっちも返した。
            「カプチーノとビートには挨拶、コペンには手を振らない」みたいな人も多そうだけど、個人的には向こうがしてくれるならやる。
            こっちがコペンに差別意識があるわけじゃなく、コペンの人はビートやカプチーノを知っていたり仲間意識を持ったりしてない人のほうが多そうだなと思って。

            #ヤエーを誰が言い出したかって、バイク板の誰かがスレ立て時に打ち間違えただけだよ

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      数日前にロードスター乗りのXがきっかけで盛り上がった話題を持ってきただけの記事だね

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 15時15分 (#4514129)

    ロード乗りだが「ヤエー」とか知らんわ。
    最近のSNS上での一部流行を、全国的にやっているとか、昔からあるみたいに捏造して記事にするのやめろ。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 15時20分 (#4514132)

    ロードバイク乗りが対向車に向けて会釈する(こともある)くらいは実際あるけど、ヤエーって言うのは寡聞にして……。まあ、おたがいの親睦の交歓になればなんでもいいか、先方が理解不能だったらちょっとアレだけど。

    • by Anonymous Coward

      ロードは、無視か会釈か手を軽く上げるしか見たことがない。
      高々と手を挙げて、ピースして、ヤエーって叫ぶとか、無理がありすぎる。

      • by Anonymous Coward

        手を上げるのは右左折時に譲ってくれた相手に対してやるかな
        オートバイだけど

        死んだ祖父は運転時は白手袋を必ずして相手に感謝の時に手を上げてた
        車だけど

      • by Anonymous Coward

        自転車は会釈ですね、
        あちこち輪行してますが、たいていの地域で会釈で返してくれます。
        ヤエーはみないですね。私も会釈はすれど手はまず上げない。
        手を放すと危ない場合多いし、手を挙げると姿勢を崩してしまうのもあるでしょう。

    • by Anonymous Coward

      自転車のりは危険運転する自動車やオートバイに対してクリート付きシューズの靴底を見せるのが挨拶だと思ってた
      #蹴りを入れてやるとマジでオートバイの燃料タンクに穴が開くらしい

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 15時22分 (#4514134)

    運転しながら野営するのか(絶対に違

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 15時38分 (#4514141)

    挨拶する人はアクセル維持するパーツ追加してるのかもしれないけど
    そんな物つけてないので右手を離すとアクセル抜けるから余計に怖い
    失礼かもしれないけどしません! というかできません! ゴメンね

    • by Anonymous Coward

      自分が知ってる限りでは、左手をヘルメットの下から右にピースサイン(というか人差し指と中指を軽くそろえるぐらい)を出して軽く挨拶、という感じですね。
      ※ 30年ぐらい前に自分はそうやってた。
      ※ 『バリバリ伝説』でもそんな表現だったような。

      • by Anonymous Coward

        あ、ちなみに「ヤエー」なんて単語はこれまで見たことも聞いたこともありません。

    • by Anonymous Coward

      もともとはアメリカ発祥で、日本では在日米軍関係の人が始めたとか昭和の頃に聞きましたね

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 16時35分 (#4514181)

    ボンバーマン(のAA)…じゃないんだな今は。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 16時40分 (#4514186)

    スラド民はヤエー知らないの?現役で乗っている人なら知ってるはず。
    都市部ではないけど、郊外とかバイクポイント周辺では高確率で行われている。
    もちろん安全運転優先なので、カーブ中など片手を離すのが危険な場合はやらない。

    • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 17時05分 (#4514200)

      知りませんねぇ

      > スペルを誰かが間違えて「Yaeh(ヤエー)」と記載した結果、そのまま広まって定着

      このパターンの言葉の生まれ方、なんか2chくさいなと思ったら2chでした。2003年。

      https://hobby4.5ch.net/test/read.cgi/bike/1053507739/936- [5ch.net]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        2ch用語っぽいなーと思ったら、本当にそうだったのか
        2ちゃん用語をリアルに持ち出すとか、恥知らずにもほどがある

    • by Anonymous Coward

      昔バイクに乗ってたおじいさんが病院のベッドの上で「わしは知らんのお」と否定レスを書いている姿を想像すると和む。
      まあ現役で乗ってると、ツーリングに行ったら遭遇するよね。北海道に限らず。

      • by Anonymous Coward

        今は街中で同じメーカーのバイクとすれ違うだけでも遭遇しますからね
        バイク雑誌の記事でもヤエーって書かれてますし
        現役でバイク乗ってる人にはヤエーで通じますし

        知りませんてのは「ワシも昔は乗ってたが知らんねぇ」アピールなんでしょう

    • by Anonymous Coward

      ヤエーの起源は韓国

      あの壁画をみれば一目瞭然

    • by Anonymous Coward

      モエーなら知ってる

    • by Anonymous Coward

      四半世紀前以上前のレーサーレプリカ乗りだが
      当時のバイク雑誌にも載ってたぐらいだな覚えてるのは。
      とっくに廃れた習慣とは思ってた。
      ツーリングシーズンだと偶にやってたよ。
      直線でクラッチ切って走れるようなシチュ限定だけど。

    • by Anonymous Coward

      初めて聞いたな。>ヤエー知らないの?

    • by Anonymous Coward

      限られた仲間内でのローカルルールなのに勘違いしている見本だ>スラド民はヤエー知らないの?現役で乗っている人なら知ってるはず。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 18時47分 (#4514255)

    みんな水谷八重子のファンなんじゃないのか

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 19時51分 (#4514299)

    路線バス同士の運転手さんがやってるのを見たことがあるけど、
    最近は禁止されているそうで。(これ原因で事故ったのがいたため)
    ま、気を付けましょう。
    # また通報したりするおせっかいな人も居るんだこれが

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 20時14分 (#4514311)

    「お互い頑張ろうぜ」みたいな、バイク乗り起源?。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...