日本の気象衛星がなくなる? 172
タレコミ by kenmine
kenmine 曰く、
読売新聞の記事によると、気象衛星「ひまわり」の後継機が予算不足のため、調達の見通しがたたない状態になっているとのこと。現在、日本の気象衛星は、「ひまわり6号」と「ひまわり7号」の2機が運用されており、念願だった軌道上でのバックアップ態勢がとられているが、2010年と11年にはそれぞれ設計寿命を迎えるため、後継機が必要になる。
現在運用中の2機は運輸多目的衛星として、航空管制機能をもたせることで、費用のうち7割を航空局が負担したが、後継機には相乗りしない方針になったため、費用を気象庁が単独で負担することになり、予算の確保が難しいとのこと。「ひまわり」によって得られる気象データは、日々の天気予報に日本だけでなく、東アジア各国でも利用されているので、観測が途切れるような事態だけは避けてほしい。
気象庁にもっと予算をつけろ (スコア:5, すばらしい洞察)
そもそも相乗りにする必要なんか無く、本来の気象観測のために注力して設計、運用すべきじゃないの?
もちろんこの財政難のなか気象観測衛星の運用コストを下げる努力はすべきで、
ちょうど衛星位置や運用期間がかぶる案件があれば相乗りするのは歓迎すべきだが、
それがなければ上げられないなんて…。
情けなくて涙が出てきますよ。
Re:気象庁にもっと予算をつけろ (スコア:2, 興味深い)
10年運用するとして年間80億円。
1日あたりだと2,200万円だ。
余り意味のある数字じゃ無いけど、国民一人当たりだと0.18円。
この金額って国民が「ひまわり」から得ている情報の対価として高いのでしょうか?安いのでしょうか?
たとえ運用期間が半分の5年になって国民負担が倍になったとしても、
私個人の感覚としては安いと思います。
Re:気象庁にもっと予算をつけろ (スコア:2, 参考になる)
たとえば、夜間の霧や低層雲の観測ですね。ご自分の記事の「参考 [jma.go.jp]」のリンク先に、
「また、地球表面が球面であるため、遠距離では電波が上空を通過し低いところの雨や雪を観測できなくなります。」
とありますが、近距離でも非常に低い位置に存在する霧や弱い低層雲では、現在の気象レーダーでは写らない場合があります。
一方、ひまわり6号から搭載された短波長赤外画像(IR4)と、従来からある赤外画像(IR1)の差を使った、短波長赤外差分画像を見ると、昼夜問わず霧がはっきり分かります。
霧の監視 [kishou.go.jp]
参考書籍はこれ
3.7μm帯画像の解析と利用 運輸多目的衛星新1号「MTSATー1R」 [tedako.net]
# ミリ波気象レーダーを使った霧の研究もなされているようですが、実戦的な全国配備は…どうなんだろう。
## 参考書籍で紹介した津村書店は、気象庁庁舎1Fにある、50年以上の歴史のある書店です。賃貸料の大幅値上げ問題で、1年~2年前には立ち退きの危機にあったようです。
Re:気象庁にもっと予算をつけろ (スコア:1, 興味深い)
スラド国民ならまだしも、「国民」を過大評価しすぎではないですか?
気象予報はかわいいお姉さんやタレントが空き時間に流すもので、
これが他コメントにあるような天下国家を揺るがす事態になり得るなんて
考えも及ばないと思いますよ。
Re:気象衛星が無くなるというなら,もっと道路を造って気象観測すれば良いのに (スコア:4, おもしろおかしい)
編集者、リンク手薄いよ (スコア:4, 参考になる)
国立情報学研究所 北本研究室
気象衛星:ひまわり5号(GMS-5)→ゴーズ9号(GOES-9)→ひまわり6号(MTSAT-1R)→ひまわり7号(MTSAT-2) [nii.ac.jp]
* その中の人blog
気象衛星「ひまわり」が 消滅の危機 [air-nifty.com]
* 宇宙分野ならこの人
松浦晋也のL/D
気象衛星の危機的状況 [air-nifty.com]
* MTSATシリーズのさまざまな問題
MTSATにおける考察(将来における衛星システムについて) [geocities.com]
* ひまわり6号運用システム概要
株式会社ロケットシステム
MTSAT-1R 気象ミッション [mhi.co.jp]
* MTSAT-1R 航空管制システム概要
国土交通省大阪航空局
神戸航空衛星センター 航空ミッション [kasc.go.jp]
* MTSAT-1Rのプレスキットなど
株式会社ロケットシステム
MTSAT-1R / H-IIA F7 カウントダウン [mhi.co.jp]
勿体を付けてるだけだよ (スコア:2, 興味深い)
大臣折衝あたりで復活させれば、
大臣の評判が上がろうというものです。
その他、増税への理解を得るとか
演出としては見え見えだと思いますが。
やっと役に立ちそうだな、良純 (スコア:2, おもしろおかしい)
ひまわり無い場合のシミュレート (スコア:2, すばらしい洞察)
経験しないと目が覚めないような気もするけど、
一度ひまわり情報を抜いたデータで天気予報をシミュレートしてみては?
スパコンへの入力情報を減らして演算するだけ。
それでどれだけ天気予報が当たらなくなるかを示さないと。
いや、天気予報=レジャー情報ぐらいにしか考えられない人にとっては、
一度船や飛行機が墜落するくらい経験しないと駄目なのか?
TomOne
何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1)
議員のエゴと完了の私欲のために作り続けられているのに。
使うべきところに使ってくれよ。
そのために税金払ってるんだ。
#って書くとまた中二病って言われるのかな
屍体メモ [windy.cx]
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:3, すばらしい洞察)
「『気象庁ごとき弱小組織に,こんな多額の予算は渡せない』と財務省が難癖をつけている」
のだろうと思う。
あるいは,国土交通省の中で「気象庁ごときに・・・」という内ゲバやらかしてるんじゃないかと。
「総理大臣から直々に国土交通大臣に預けられた,国家全般にわたる重要なプロジェクト」ぐらいに,まだ格上げしていなかったのか。
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1)
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1, 興味深い)
とか思ってるんでしょう
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:3, おもしろおかしい)
ちょっとHOSインストールしてくる
起動画面だけにしとけ (スコア:2, おもしろおかしい)
ディスクは送り返しちゃえ
屍体メモ [windy.cx]
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:3, おもしろおかしい)
なるほど。
理系と文系の間で言葉が通じない原因はそんなところに……。
勝つて言はず、敗れて語らず、
謙譲を崇ぶ者は君子也、怨怒を起す者は小人也。
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1, すばらしい洞察)
そういう時季にこそ使えなくならないと、ありがたみなんてわかりませんって。
相手は車ばかり使ってて自分で街を歩かない連中ですよ。普段は天気なんて気にしてません。
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1)
無線だから設備さえあれば簡単に進入できちゃったりするんでしょうか?
バッファーオーバーフローな脆弱性とか、盗聴可能な脆弱性とかあったら、洒落にならないような。
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:3, すばらしい洞察)
京大出身のようですが、「東大法卒の集団」とは?
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1)
それの割合が民度かなぁ。
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1)
仕事の効率が全然違うのにね。
水と安全は~じゃないけど、本当に必要なインフラにはお金を使わないと
産業が成り立たなくなると思うのだが。
むしろ現在 (スコア:2, 興味深い)
「気象情報買えよ」ってアメリカから
なので日本独自の衛星は無くしたいんだよ、政府として。
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1)
壊れてから直したほうがお金掛かりますよ。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1)
くだらない巨大ハコ物施設や、狸しか通らない高規格道路などは、
作ったら作っただけそれを誘導した議員たちに見返りがあるから
彼らもがんばるのでしょう。
まったく不健全ですが、そういう議員を国会に送り出しちゃってる
国民もまた、反省するべきなのです。
議員と利権を切り離すために、選挙を土地のくくりから違うくくりに
変えないとダメでしょうね。
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:2, 興味深い)
>単純な天気予報なら観天望気で十分。的中率も遜色ないよ。
飛行機にのったことがある人や船を使用している人たちって「ごく少数」なんでしょうか。
気象衛星による詳細な観測がなければ,台風が来るたびに飛行機が墜落したり,
船が沈没したりして,大変なことになったりしますが,それでもよろしいですか?
Re:何でこういうものに予算が足りないなんてことになるんだ (スコア:1)
私をその職に就けてください。
いまのお偉いさんの半分の報酬で働きますよ。
Re:ちがうちがう (スコア:2, 興味深い)
文部科学、厚生労働、外務だそうです。
民間との接点が多いからかは知りませんが、
経済産業、総務、国土交通はまだ「まし」とのこと。
予算提供先探せ (スコア:1)
例えば、オーストラリア、ニュージーランドはひまわりの画像を利用しているのだから、誰か予算交渉してこいとか。
確か防衛省でも受信してる [kktiros.co.jp]よね、とか。
ロシアだってシベリア、カラフト、カムチャッカでは利用しているだろとか。
けど、中国が独自打ち上げ [peopledaily.com.cn]してるのは痛いね。
え?受信料を徴収だって?それはないでしょ!
Re:予算提供先探せ (スコア:4, 興味深い)
「ケチな国=日本」ってレッテル貼られますよ、それでもいいんですか?
静止軌道は有限の国際的な共有財産ですし、静止気象衛星によるデータ提供は国際貢献の一環で、
静止気象衛星の体制を整える際、5機で監視するという枠組みのなか(後に参加する国が増えてますが)で
日本が1機(西太平洋)担当し続けている、という実績の大きなものです。
#日本国内の気象庁予算以外からお金貰ってくるのは別問題。
Re:「ケチな国日本」で結構では? (スコア:1)
五年前は世界で一番ODA払ってたけど、今は5番目だしね。
必要なものに金を出し渋るのはケチではなく、守銭奴だとおもうんだ。
ケチなやつは500億で衛星を作る以上、500億以上の売り上げを衛星で作ることを考える。
今までが今までだし、守銭奴なくらいでバランスが取れるのかもしれない。
Re:予算提供先探せ (スコア:3, 参考になる)
1~2機の静止衛星を打ち上げるのでは、
低軌道衛星の方が歩が悪いでしょう。
今のひまわりと同じ、「30分に一回、日本上空を観測できる」ようにするためには、
・高度1700km(一周120分の極軌道)に配置する場合、
30分間隔で観測するためには、周回方向に90度おきに4機配置する必要があります。
画角90度(幅1700kmの範囲を観測可能)とすると、日本付近で経線方向に一周32000kmあるので、経度方向には18度間隔で10の軌道に衛星を配置する必要があります
結局、4×10=40機の低軌道衛星が必要です。
・高度4200km(一周180分)
周回6×経度4=24機。
・高度6400km(一周240分)
周回8×経度3=24機
・高度8500km(一周300分)
周回10×経度2=20機
ってところでしょうか。
観測を1時間間隔にしても、衛星数は半分になるだけです。やっぱりまだ多い。
Re:予算提供先探せ (スコア:2, 参考になる)
未知数の中国とでは、日本のほうを選びたいのが各国の判断ではないでしょうか?もちろん、中国が無能
というわけでなく、相応の実績はあるはずですが、単純に費用対効果で語れる問題でもない。
天気予報は気象現象の観測だけでなく、観測されたパラメータなどからの演算その他、広範な知見を要
する技術なわけし、ひいては各種経済活動や災害対策などにも影響があるわけですから、「気象観測の
ご用命は日本に」と思わせておく(当然、相応の実績を達成し続ける必要はある)ことは外交的にも重
要でしょう。
むしろ、ちゃんと「~$の費用がかかるから、hogeの情報だけならfoo$頂戴。追加サービスでbarも
加えるならpiyo$。それ以外のサービスは応相談」と請求すべきかと。一国ですべてをまかなうのは不
可能な以上、そこは商売の仕方しだいだと思います。
犬が犬であるように、猫でありたい
Re:予算提供先探せ (スコア:3, 参考になる)
懇談会では国内向け民業への有料化が議題だったのでしょうか。まあ、国外向け気象機関でも同じだと思いますが。「今までタダだったのが、有料になっても使い続けられるのって無理じゃね?」が要旨カナ
あと、気象情報って基本的にgive and take が古来から成立している業界で、各国の国内地上・洋上気象観測データは無料で全世界に即時通信されるのが約束になってます。「日本のひまわりだけ特別扱いして!」ってのは通りにくいでしょう。
#さりとて、中国に頼るのが怖いというのはこういう国際的な取り決めを簡単に破りそうなところ [afpbb.com]で……
Re:予算提供先探せ (スコア:1, すばらしい洞察)
> 東アジア各国でも利用されているので、観測が途切れるような事態だけは避けてほしい。
というタレコミ文からは、そういう議論に持って行きたいという意図が読み取れますね
考え方を180度変えてみよう。 (スコア:1)
……まさかね。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:予算提供先探せ (スコア:1)
質問 (スコア:1, 興味深い)
関連ストーリーを見ると
「ひまわり6号の正式運用が2005/06/28(打ち上げが2005/02/26)」
らしいんだけど、2010年に設計寿命が尽きる。
5年も動けばスゴイ!の世界なのかもしれないけど
衛星1機の単価は高いし(いくらかはしらないけど数十億くらい?)
じゃあ1年あたりの単価は?とか天気予報1日分はいくらなの?
とか考えると次を打ち上げるのはどうなんだろう。とは思ってしまう。
たとえば今、気象衛星が無くなったら、天気予報はどうなるのか?
衛星なんてなくても勘と経験でなんとかなるのか?
命中精度が今の7割くらいになるのか?2割とかになるのか?
打ち上げる予算をつけるくらいなら、今の半分くらい(の写真の枚数)でいいから
他から借りた方がいいのか?
次打ち上げるなら、寿命をもっと延ばせないのか?
何かいい方法は無いのかなぁ?
# 国策として日本が打ち上げることが本当に1番いいのか?も含めて
Re:質問 (スコア:5, 参考になる)
こんなものです。
姿勢制御とか、軌道の位置確保とかに噴射剤を使うのですが、その使用見込みで寿命がきまります。
思ったよりも使わないで済んだ、とかの僥倖が重なって設計寿命3年の衛星が10年運用してるとか
様々ですが、設計寿命を越えたらいつ壊れてもおかしくない、という覚悟が要ります。
ところで、5年もメンテナンスフリーで動いている機械って一般的に言ってすごいと思いませんか?
枯れた技術のものでなくて、最先端技術の寄せ集めで、ロケット打ち上げで高Gがかかって、
絶えず宇宙線を浴びる酷使される環境下で、ですよ?
>たとえば今、気象衛星が無くなったら、天気予報はどうなるのか?
>衛星なんてなくても勘と経験でなんとかなるのか?
気象衛星がなくて勘と経験でしていたころに起きた事故 [wikipedia.org](JST失敗知識データベース [jst.go.jp])
海峡を渡るのさえ命がけになります。ましてや外洋の運航は困難になるでしょう。
輸出入に関わる海運は天候の見極めが難しくなったり保険料が高くなりでコストが高くなり、
天候が荒れたらすぐに港に帰れる近海での漁業に制限されるかもしれません。
貿易立国たる日本の経済は成り立たなくなり、食卓からは豊富な海産物が消えるでしょう。
他の農産物も、急な天候の変化に対応できなくなり、水害などによる影響で安定した食糧供給が難しくなるかもしれません。
(以上、多少大げさな予想図終わり)
今回、存続の危機にたっているのは日本の“静止”気象衛星なので、
衛星観測がゼロになるわけではない(極軌道のものがいくつかある)ので
まったくデータゼロになるわけではないけど、極軌道だと1つにつき1日2回、
静止軌道だと1つあれば1日24回の観測。
台風のような急激な変化をする現象の把握には静止軌道なしは考えられません。
ちなみに、タレコミ元 [yomiuri.co.jp]には「GOES貸すのは1年だけね」って釘が刺されてます(何でタレコミから削ったんだ)ので、「借りてくる」選択肢はなし。
寿命が尽きるのは2015年 (スコア:3, 参考になる)
Re:質問へ質問 (スコア:1)
Re:質問へ質問 (スコア:5, 参考になる)
日本だと宇宙用軸受けを作ってるのは日本精工(NSK)だけでセカンドソースがないというのもあるんですが、価格にして数十万、あるいは数百万する超高価で超精密なもです。(同寸法の普通のやつだと数百円で買えます)それでも衛星の部品の中で一番耐久性が低いとか。それでも個人的感覚だと、よくここまで保証できるなーと思いますが。
前のひまわりも、観測装置が壊れて気象観測はしませんでしたが、データの転送役として活躍してましたよね。
耐久性を上げるには、回転部品を減らせというのはパソコンも衛星も同じのようです。
#微妙にかかわってるのでAC
Re:質問へ質問 (スコア:2, 興味深い)
やはり静止気象衛星の寿命において、機械部品がネックになっているみたいです。
宇宙空間での軸受けは地上で気軽に使えるグリースなどを使えません。真空中では蒸発したり放射線などで変質したり比べられないほどの苛酷な環境ですから。きっと、「ここで油脂潤滑できれば・・・」などと歯軋りせざるを得ない状況もあるのだと思います。
Re:質問へ質問 (スコア:1, 参考になる)
宇宙空間では一般的に知られる液体潤滑剤はすぐに蒸発してしまうので固体潤滑剤を使うわけですが、これは軸受け自体の作成時に塗布されたもの以外に追加供給する手段がなく、それがなくなった(機能しなくなった)時点で寿命となります。
Re:質問へ質問 (スコア:3, 参考になる)
搭載している噴射剤が無くなれば軌道が維持できずに、軌道がずれて観測ができなくなります。
また噴射剤が残り少なくなってくると、後継機のために軌道から移動させる分を残しておく必要があったりもする。
機器の寿命もありますが、積んでいる噴射剤の量で寿命が決まる。
Re:質問へ質問 (スコア:1)
http://klabs.org/richcontent/software_content/hal_s/hal-s_compiler_sys... [klabs.org]
# 「そんな新しい石積めるわけ無いだろ!」と思ったのは内緒。
民間で (スコア:1, すばらしい洞察)
#釣堀なのでマイナスモデで結構
宇宙基本法の試金石 (スコア:1)
先日成立した宇宙基本法 [srad.jp](施行は8月末かな?)、ないし、 それを根拠として設置される宇宙開発戦略本部とやらがものの役に立つのかどうかの試金石ですね。
気象は(軍事も含め)国家戦略上重要だろうに。
Re:宇宙基本法の試金石 (スコア:1)
#日本を守ることに関してだけは、普通の国になってはならないらしい。
いい事思いついた (スコア:1)
レーダー設備も最新のドップラーレーダーとかにして、
富士山以外に東北や四国、九州、沖縄の山頂にも同様の設備を作るんだ。