パスワードを忘れた? アカウント作成
288268 submission
Windows

MS、ARM版Windowsの開発を発表。NVIDIAは高性能ARM CPUの開発を表明 61

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ASCII.jpの記事によると、Microsoftは次世代Windows(コード名 Windows 8)ではx86に加えてARMアーキテクチャをサポートすると発表した。
International CES 2011の基調講演ではSnapdragonやTegra 2で動作するWindowsとIE9、MS Officeが披露された模様。

また、PC Watchの記事によるとNVIDIAはCESで行われたプレスカンファレンスの場で高性能ARMベースCPUの開発を表明した。
NVIDIAが計画しているこのCPUは「スーパーコンピュータ用ノードとしての性能も発揮しうる」とのことで、従来のARM系CPUよりも格段に性能が高いものになるようだ。
NVIDIAはx86のライセンスを持っていないため、CPUとGPUの統合を進めるIntelやAMDとの競争で不利な立場に置かれていたが、次期WindowsがARMアーキテクチャのサポートを表明した事で一転、Windowsをネイティブで動かす事の出来るGPU統合型CPUを手にする事になる。

ARM版Windowsでのx86向けバイナリの扱いやリリース時期など不透明な点は残るものの、ネットブックやスレートPCのカテゴリで電力効率に優れるARMアーキテクチャを利用できるメリットは大きいのではないだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ARM採用のシステムは、

    ニンテンドウDS、iPhone3GS、iPhone3G、iPad、Android 端末の大部分、ドコモ携帯電話の一部、一部のルータ

    気が付いたらうちもARMプロセッサの端末だらけだ・・・
    • ARMと言うとカッコよく見えるけどベースは8bitCISCの6502。
      32bit化RISC CPUですが本が本だけにCISC的で人力での最適化はしやすいCPUです。

      ファミコンが6502(8bit)
      スーファミは65816(16bit)
      GameBoyAdvanceはARM7
      NintendoDSはARM9
      --------
      おまけ
      Nintendo64はR4200
      GameCube/WiiはPowrPC、
      GameBoy/GameBoyColorはZ80

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ARMと言うとカッコよく見えるけどベースは8bitCISCの6502。

        ん? ARM と 6502 でアーキテクチャ上の特徴的な共通点ってなんかあったっけ?

      • by Anonymous Coward

        ARMと言うとカッコよく見えるけどベースは8bitCISCの6502。
        32bit化RISC CPUですが本が本だけにCISC的で人力での最適化はしやすいCPUです。

        Wikipediaあたりのデタラメな記述信じちゃった知ったか君かな?

        ARMアーキテクチャ#概要 [wikipedia.org]

        命令セットは8ビットCISCである6502を発展させたものであり、典型的なRISCというよりはむしろCISC的で手作業による最適化がしやすい特徴的なアーキテクチャを持つ。

    • 海外では,ポータブルナビゲーション端末(PND)であるGarmin社のNuvi 205 [arm.com] にARM926が採用されています.
      もしかしたら,国内のPNDにも採用実績があるかもしれません(情報がオープンでないため,詳しくないのですが…).

      MSがWindowsを対応させると言ったので,XBOX360の携帯端末機がTegra2で作られる,という話が出てもおかしくなさそうです.
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >ニンテンドウDS、iPhone3GS、iPhone3G、iPad、Android 端末の大部分、ドコモ携帯電話の一部、一部のルータ

      PS3、XBOX360、ゲームキューブ、Wii、PowerMAC、一部のNAS、一部のルータ

      気がついたらうちもPowerPCだらけだ…アレ!?
    • Microsoft KIN [microsoft.com]

      Windows CE系(Windows mobile、Windows Phone)はARMでもx86でも動いてるけど、誰も話題にしないのね。
  • 提供:マイクロソフトの広告記事としてONKYO TW317A7が紹介されていた。
    「iPadの登場で(略)多くの人がOSにウィンドウズを採用した(略)切望していた」
    という文章から始まるのだが…

    みんなが求めているのは、iPadと同じくらい電池が持つマシンだろ?
    そして、この記事には電池駆動時間の公称値すら掲載されていない。
    なぜウィンドウズマシンの電池が持たないか?知らない素人が騙されるじゃないか!

    ちなみに、実測でNetWalker(PC-Z1)より大幅に駆動時間が短く
    NetWalker(PC-T1)と大差ない駆動時間だけど
    PC-Z1,T1と同じように電池交換ができず
    PC-T1のようにUSB5.0Vで充電できるわけでも無いTW317A7

    ACアダプター付きで重く持ち歩くか、3時間で電池を切らして
    ただの重りを持ち帰るか…x86の限界にMSも気づくわな…

    あげくメーカーサイトに行ったら、1kgの重さを軽さと表現している始末。
    1kgなら、既にネットブックでも実現した重さにすぎないじゃないか!?

    まぁ、ARM搭載で1GB Memory/32GB SSDくらいの安いPCが
    OS無しで発売されないかなぁ…ベアボーンだったらありえるかなぁ…
    実際Lubuntu化したうちのD260は、1GB memoryの512MBだけを認識させて快適に動いているし

    #SHARPのやる気の無さにはがっかりしたけど
    #DynabookAZに飛びつくほどの野心は無いのよね
  • by xp2006 (33722) on 2011年01月07日 14時22分 (#1884759)
    <WoWx86(x64)/ARM>
    第一世代は完全ソフトエミュレーション、次世代以降ではコードモーフィングエンジン搭載VLIWコア+x86(x64)モーファセットによる
    ハードウェア支援への対応あたりが落とし所かな、と予想してみる。
    • by Anonymous Coward
      x86バイナリは対応しないでしょ、全部.Netアプリ
  • by taim (39834) on 2011年01月07日 16時32分 (#1884837) 日記
    ふと疑問に思ったので.
    NVIDIAは,当面Tegra2の普及に注力するのは当然なのですが,Project DenverのSoCができたら,どうするんでしょう?
    ARMへは一定のライセンス料の支払いを前提に,Project Denverの普及(もしくは切り替え)を容認してもらう,というのが落としどころでしょうか.
    • ARMのライセンスにはアーキテクチャラインセンスというのがあって、 独自の命令拡張ができます。 DECのStrongARMとかIntelのXScaleはこのライセンスに基づいているはず。 もっとも、XScaleはStrongARMの後継で、今はMarvellに買収されているけど。 ================ 超高校級社会人 ================
      親コメント
    • Tegra後継のGPU、CPUともにもっとパワーアップしたもの、でしょうね。
      GPU+CPUスパコンも視野に入ってると思います。
      消費電力で済み分けるかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        一番ありがちなアプローチはクロックあげるの(副作用で消費電力も上がる)と、マルチコア・マルチソケットで数を増やすのとの合わせ技でそれぞれのセグメントに対応していくのでしょうね。

    • by Anonymous Coward
      >NVIDIAが計画しているこのCPUがターゲットとするのはPC、サーバ、ワークステーション、さらにスーパーコンピュータまでとのことで、
  • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 11時46分 (#1884615)
    .NET向けのアセンブリはMSが実行環境を整えてくれるだろうから置いといて、
    旧来のx86/AMD64バイナリの実行はどうするんでしょうかね。
    OSXみたいに透過的トランスレータのRosettaっぽいモノを用意するのかな?

    ARMだと電力コストの厳しいところで使われる気がするんだけど
    そういうところへのアプローチはどういう手法で行くんだろう。
    Windows本体を含めて、いろいろ厳しい気がする。
    OS自体規模がでかいし、サービスや何やらたっぷり裏で動いてそうだし。

    #まあ、別に屋内に据え置きで使うならそこまで気にせんでもいいかもしれないが
    • >OS自体規模がでかいし、サービスや何やらたっぷり裏で動いてそうだし。
      Windowsって実はサービス単位で分離可能な設計になってるはずです。
      (Windows Embedded Standardとして販売されています)
      親コメント
    • 技術的に素人なんですけど、ARMってモバイル機器によく用いられるCPUのアーキテクチャですよね? スマートフォン戦略の一環なのでしょうか? 誰か詳しい人教えてください。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        リンク先見ればわかるよ...
    • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 16時42分 (#1884844)
      ARM向けだったら、既に.NET Micro Frameworkというものがあります。
      T-EngineなどのリアルタイムOSのゲストOS環境にOS層とCLR層を乗っけて、その上で、.Netアプリを動かす環境です。
      ホストとなるリアルタイムOSを除けば、最小環境は64 K RAM、256 K Flashだったかな?
      まあ、x86バイナリにこだわらず、サーバ機能をごっそり削って組み込み環境向けに贅肉をそぎ落とせば、いくらでも小さくなるということです。
      もっとも、システム設定ユーティリティ、シェル、ブラウザとか、最低限何かをするのに必要なツール群をゴテゴテと追加すれば、あっという間に肥大化するのでしょうけどね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >>ARM向けだったら、既に.NET Micro Frameworkというものがあります。

        .NET Compact Framework [microsoft.com](Windows Mobile用)は?
      • by Anonymous Coward

        最近ARMの性能もあがってきたので、Windows Embedded for ARMという使い方なら用途があるかもしれない。
        Windows Embedded Compact 7の.NET Compact Frameworkで物足りない開発がなんであるか、Compactと通常版の違いに詳しくないのでよくわかりませんが。

        • by Anonymous Coward
          CE6.3のものだと30%位がインプリされているらしいです>.NET Compact Framework BY 読んだ本
          Compact 用にかいたものじゃないと動かないのでは
          あ 7用は見たことがないです
    • かつてのNT4 PPC版やアルファ版のように専用バイナリとか
      VPC等やクラウドで仮想化して対応ってな感じでは?
      ネットインフラが手に入れば、ブラウザが動くだけの端末でも
      なんとかなりそうな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      x86エミュレーションというと、やはりFX!32を名乗るのでしょうかね。

      • by Anonymous Coward

        MS謹製のWx86(でしたっけ?)とかもありませんでしたっけ。
        #ちっとも使えないけど

        • by Anonymous Coward
          え、いまならVirtualPCとかXPモードで対応するんでないの。
          • by Anonymous Coward
            CPUエミュレータ込みで古いOSインスタンスまるごとをもう一個走らせるんですか?
            負荷的にすごいことになりそうですが…
      • by Anonymous Coward
        ARMは優秀だからそのうちx86エュミレーターモードがつくから問題ない
        • by Anonymous Coward

          初期Itaniumのx86モードとか、発売されなかったPowerPC 615とかを思い出すな。

    • by Anonymous Coward

      >.NET向けのアセンブリはMSが実行環境を整えてくれるだろうから置いといて、
      >旧来のx86/AMD64バイナリの実行はどうするんでしょうかね。
      逆に、旧来の環境を消し去る強力な金梃子として使うつもりだったりして。
      「.Netなら互換性確保できますよ~」
      って感じで。
      その位でなきゃあと10年たっても過去との互換性云々されることが続いちゃうだろう。

    • by Anonymous Coward
      たぶん何も用意しない、というかできないと思いますよ、今のMSの技術者じゃ。
      既存アプリが動く環境しか成功しないというまさにIA最強伝説ですよね。
      PC用のソフト資産は要らないってなら、Windowsも要らないってことだろうし、ARMでWindowsが動いて何か意味あるのかねー
      • by Anonymous Coward

        OfficeとIEだけ動けば良い、という層はそれなりにいるように思いますが。

      • by Anonymous Coward
        わざわざ"MSの技術者じゃ"なんて書いてるけど、MSじゃなかったらできるの?
        そうは思わないけど。

        技術的に可能ではあるだろうけど、
        それでも現状存在する仮想化技術では実用に耐えうるものって無いでしょ。
        • by Anonymous Coward
          DECのエンジニアには出来ましたよ?
          alpha用NT4.0でx86のバイナリーが実行できてましたから
          • by Anonymous Coward

            当時において、 Alpha > x86 だった状態で
            「x86のバイナリをAlphaで動かす」のは、
            x86 > ARM である状態で
            「x86のバイナリをARMで動かす」のとは話が違いすぎますよ。

            まともに考えればすぐわかることでしょうに。

    • Intel以外のWindowsというと、過去にDEC Alpha版とかありましたが、
      あれは互換性とかどうやっていたんでしたっけか……

      # もう全然覚えてないorz

  • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 12時32分 (#1884649)
    Windowsは重いですからねー。
    2GHz 4coreが名前の挙がっていないマーベルあたりから出てくれば、実用的なスピードで動きそう。
    そこまでがんばってWindowsは必要かという根本的な問題があるけど。
    Windows8になったら、x86とARMのfatバイナリーという形でアプリケーションが流通するのかなー。
    そのころになると、Appleは、ごろごろころがっているPowerPCのコードを削ってしまい、x86だけにしたスリムなOSにしましたという発表をするんだろうね。
    • Re:4coreが必要 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年01月07日 12時41分 (#1884659)

      >Windows8になったら、x86とARMのfatバイナリーという形でアプリケーションが流通するのかなー。

      現行のWindowsでは、既にx86とx64と(使われてないけど)IA64の3種のバイナリが流通してますが、fatバイナリーのような仕組みは特に用意されていませんし、今後もそうされないでしょう。
      現状行われている通り、インストールパッケージに複数のアーキテクチャ向けのバイナリを同梱しておいて、インストール時にインストーラが自動選択する、という仕組みでいくと思われます。
      もっとも、実際にはアーキテクチャごとにインストールパッケージを用意している例の方が多いですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      今のMS-Windowアプリはほとんど.Netベースだから配布は1本のバイナリでインストール時にネイティブに翻訳するから肥大化の心配はないよ AppleOSも今はx86版のコードしか配布してないし
    • by Anonymous Coward
      Marvellは以前、「Marvellがサーバ向けARMプロセッサの出荷を計画、2010年中に登場か [eetimes.jp]」なんて話題があったけど、その後どうなったのやら。
    • by Anonymous Coward
      結局、性能求めるならx86プロセッサの方が早いので取って代わることはないんでない?

      パワーはそれほど求められず、低消費電力とか求められる部分で置き換わりが発生するだけでは。
      Webサーバーとか携帯端末とかatom以下の性能でよい分野だけだと思う。
    • by Anonymous Coward

      そこまでがんばってWindowsは必要かという根本的な問題があるけど。

      かつては、エロゲのためにPC-98を動かしていた人たちもいるのですから、エロゲの為にWindowsを使っている人たちも多いはず。そういう人たちには、訴求力があるんじゃね。

    • by Anonymous Coward
      >Windowsは重いですからねー

      Intelでも重いWindowsをARMで動かすという計画。
      感じとしては、AtomでWindows8を動かすでしょうか。
      x86系のIntelやAMDとのスペック差が大きすぎる。
      近々、Sandy Bridge や22nmルールのSSD発売でWindowsのサブスコアが上限に達しよう
      というときに、その腰を折る形でのARM対応。
      Windowsはデスクトップを止め、クラウド化を重視すると見て取れるようですが。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 13時32分 (#1884714)
    SPARCintoshならぬARMacintoshに向かうのか。
    でもARMultiflowな結末だったらやだなぁ。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...