パスワードを忘れた? アカウント作成
13354544 submission

朝日新聞の国籍についての訂正

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
「重国籍、なにが問題?解消手続きは?」の記事(19日配信)で、日本の国籍法が、いずれかの国籍を選択するよう求めていることを「努力規定として」と説明したのは誤りでした。図表にある「ただし、努力規定」の記述とともに削除します。国籍法14条は「いずれかの国籍を選択しなければならない」と定めており、16条で日本国籍の選択宣言をした後の外国籍離脱について努力を求めています。
http://www.asahi.com/articles/DA3S13042984.html

朝日新聞は「訂正しておわびします」だけでなく、読者を混乱させないようもう一度記事にすべき。結果、金田法相の見解は正しく、本日(7/27)蓮舫は民進党代表を辞任した。

情報元へのリンク
13337810 submission

CamSoda、ログインはペニスで生体認証

タレコミ by danceman
danceman 曰く、
アダルトチャットサービスのCamSodaが、ユーザーがサイトにログインする際にペニスで生体認証を行うことのできる「Dick-ometrics」を導入した。ペニス紋は指紋と同様、生体認証技術を行うための身体的特徴の情報となり得る。しかし、CamSodaのサーバに保存されたペニス画像が流出してしまう可能性はないのだろうか(CNET)。

CamSodaによれば、ペニス画像はハッシュ化され、画像形式で保存されることは決してないそうだ。そもそも、ユーザーの機密情報を安全に保護するためにDick-ometricsが導入されたのであり、その機密性が損なわれることがないようセキュリティーを徹底しているとのこと。

現在のところ精度は76%ほどで、目標は95%だとのこと。その時々のペニスの状態が異なれば、周囲、長さ、血管分布状態も異なってしまうため、この目標を達成するのはなかなか難しいようだ。そのため現在は、ログインの際は勃起したペニスで行うよう制限を設けているという。

情報元へのリンク
13337545 submission

私本日失業の危機。

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
サイボウズ社が提供しているウェブサービス「kintone」は、一言で言うなら「簡単に自社の業務に適したシステムを作成できるクラウドサービス」だ。業務アプリを直感的に作成できるほか、社内SNSとしての機能も備えスピーディーに情報共有ができるなど魅力が盛り沢山だ。

あとこの人はハイテク体重計を使ってダイエットの経過を記録。記録を公表するとかそんな規格を途中で放棄した記者だったな。太ったから途中でやめたんだろうな。

情報元へのリンク
13337540 submission

ケンタッキーがまさかのスマホを発売、専用アプリの破壊力がスゴイ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ケンタッキーフライドチキン(KFC)の中国での第1店舗は1987年の11月に天安門広場からすぐの場所にオープンしました。それから約30年が経過した2017年、KFC上陸30周年を記念してスマートフォンメーカーのHuaweiとKFCがコラボしたスマートフォンが発売されることが明らかになりました。
/アメリカだと多分カーネルサンダースが主人公の漫画が入ってる。日本だと多分大阪では使えない

情報元へのリンク
13330532 submission

ウィリアムズF1チーム、新生児を搬送するケースBabypod 20を開発

タレコミ by eggy
eggy 曰く、
イギリスに本拠地を置くウィリアムズF1チームは、世界最速のレーシングカーを開発するべく年間1億ポンドを超える予算を投じている。この度、同チームはレーシングカーの開発技術を用いて、新生児を搬送するためのケース「Babypod 20」を開発したとのこと。F1チームの兄弟会社にあたるWilliams Advanced Engineeringが、新生児の搬送システムを手掛けるAdvanced Healthcare Technology(AHT)と共同でBabypod 20のデザインを行っている(BBC)。

重篤な疾患を持つ新生児を搬送することを目的に設計された軽量のケースには、透明なスライド式の蓋がついており、内部は厚いクッションで覆われている。また同ケースにはカーボンファイバーが用いられている。搬送用ケース内の温度を一定に保ったり、赤ちゃんを振動や音から守る必要があるため、生まれたての赤ちゃんを搬送するのはとても難しい。従来、新生児の搬送に使用されてきた保育器は重たく扱いづらうえ、外部から電源を供給する必要があり専用車両を用意する必要があった。

Babypodはもともと、従来の保育器より軽量で扱いやすいケースを目指してAHTが開発したものであるが、より改良されたデザインを開発するべくウィリアムズの参加を求めたのだそうだ。また、ウィリアムズがレーシングカー以外の分野に手を出したのには懐事情が大きく関わっている。ウィリアムズF1チームは、フェラーリやメルセデスAMG、レッド・ブルといった潤沢な予算を持つチームと競争するため、少しでも収入源を増やたいという本音が根底にあったようだ。

情報元へのリンク
13330428 submission
お金

日本円に対して為替が安定した仮想通貨を志向したデジタルトークン「Zen」の社会実験を開始

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000104668.html
https://japan.cnet.com/article/35103808/
http://btcnews.jp/4vg3b7nl11169/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000200.000010008.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD05H28_V00C17A7EE9000/

仮想通貨取引所におけるZenと他の法定通貨や仮想通貨との為替レートは常に変動する可能性を持っている。BCCC(Zenの発行元=一般社団法人ブロックチェーン推進協会)が、Zenの発行手取金(受領仮想通貨を発行時点の市場価格にて円転したもの)を原資として、取扱取引所ごとに発行数と同数のZenを「1Zen=1円」で注文することで、実質的にZenの対日本円為替レートを安定化させる仕組みが機能するかの検証を実施する。なお、BCCCが再取得したZenは、原則として消却処理する。

この仕掛けで、Zenは市場の暴力に耐える、円との兌換通貨たり得るのだろうか?諸氏の見解を求む。

情報元へのリンク
13328094 submission
Windows

Microsoft、Windows 10 バージョン1507にアップデートを促す通知の表示を開始

タレコミ by headless
headless 曰く、
Microsoftは6月30日、Windows 10 バージョン1507を使い続けているユーザーに対し、最新バージョンをインストールするよう促す通知の表示を開始することを発表した(WindowsヘルプWindows Experience Blogの記事BetaNewsの記事Softpediaの記事)。

Windows 10 バージョン1507(ビルド10240)は2015年7月にリリースされた初期バージョンのWindows 10だ。バージョン1507のサポートは5月で終了しており、今後もセキュリティ更新プログラムを受け取るには最新バージョンにアップデートする必要がある。

試しにバージョン1507を新規インストールし、Windows Updateで「アップグレードを延期する」オプションを有効にしてアップデートを実行したところ、6月の更新プログラム(KB4032695)までインストールされ、ビルド10240.17446となった。その後、しばらくすると通知ではなく「お使いのデバイスには細心のセキュリティ更新プログラムが必要です」という画面が表示され、Creators Update(ビルド15063、バージョン1703)のダウンロードが開始された。この画面の実体は「Windows更新アシスタント」のようだ。

このほか、現在サポートされているバージョンのWindows 10でCreators Updateをインストールしていない環境では、次のアップデートに備えてプライバシー設定を見直すように求める画面も表示されるとのこと。ちなみに、AdDuplexの6月分Windows Device Statistics Reportによれば、Windows 10 PCの半数以上(58.3%)は昨年8月にリリースされたAnniversary Update(バージョン1607、ビルド14393)を実行しており、Creators Updateは35.7%、バージョン1507は1.5%となっている。

4月に一般提供が開始されたCreators Updateだが、Microsoftでは互換性などの問題が解決したデバイスに順次提供すると説明している。AdDuplexによればSurfaceデバイスでもCreators UpdateがプリインストールされているSurface LaptopとSurface Proを除き、Creators Updateの割合が50%を超えているのはSurface Bookのみ。Creators Updateの割合が22%と最も低いSurface Pro 3では、提供が開始されていない環境もあるようだ。
13321873 submission

女性の命を銃弾から守ったのは、ブラジャーのワイヤー

タレコミ by danceman
danceman 曰く、
米国ミシガン州デトロイトにて、ブラジャーのワイヤーが52歳の女性の命を銃弾から守るという事件があった(Telegraph)。

近隣住居に窃盗集団が侵入しようとしていたところ、集団の一人が同女性の存在に気がつき発砲。しかし銃弾がブラジャーのワイヤーにあたったため、速度が落ち衝撃が弱まった。女性は傷を負ったものの、命に差し障るような重症ではないという。

ちょうど一週間前ブラジルでも似たような事件が起きている。ブラジル北東部バイーア州にて、バスに乗車していた58歳の女性が窃盗グループに銃で撃たれたが、ブラジャーに10及び20レアル紙幣を詰め込んでいたおかげで紙幣が銃弾の衝撃を吸収し、命拾いしている。同地域においてバス内の窃盗が頻繁に起きていたことから、女性は紙幣をブラジャーに入れていたとのこと。

情報元へのリンク
13303907 submission

有名食べログレビュアーが接待で高評価

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
【記事内容】文春砲がうどんが主食(食べログ)を撃墜! ~常連店から接待+金品~
http://www.jarna.jp/entry/travel/udongasyuyaku

>有名食べログレビュアー「うどんが主食」氏が、絶賛しているステーキ店のオーナーの財布で、銀座のクラブで豪遊していたと文春が報道。

飲食店の評価がまるで“みかじめ料”な食べログに文春砲ふたたび、東洋水産にも流れ弾
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65894623.html

一般世間では食べログの点数はまだ参考にされているのか。

情報元へのリンク
13298342 journal
日記

masakunの日記: TEPCO、水力発電の電気のみを販売する料金プランを受付開始 70

日記 by masakun
東京電力エナジーパートナーが水力発電100%の電気を販売する家庭向け料金プラン「アクアエナジー100」の受付を開始した(TEPCO アクアエナジー100家電Watch)。
13275667 submission

ソフトバンク、データ通信の通信制限条件を緩和

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ソフトバンクがパケット定額サービス利用者に対する通信速度制限を緩和した(ソフトバンクの発表)。

従来、「パケットし放題フラット」などのサービスでは「前々月に月間約1.2GB以上」を使ったユーザーがパケット制限対象となっていたが、これが「過去3日間で約3GB以上」に変更された。また、通信速度制限が課される期間も「当月一か月間」から「3GB以上を利用した翌日の6時から24時間」に短縮されている。また、「3Gケータイ」と「パケットし放題、パケットし放題S、データ定額パックS(3G ケータイ)、データ定額パック(3G ケータイ)」の組み合わせでは今後制限自体が適用されないとのこと。

また、ソフトバンクでは、iPhone 5と「パケットし放題フラット for 4G LTE」の組み合わせの場合は以前から「過去3日間で約1GB以上」が通信制限の適用条件となっていたが、こちらも「過去3日間で約3GB以上」に変更されている。実施期間は以前の「当日午前6時から翌日午前6時まで」のままで変更無し。

この変更は2017年8月1日より適用されるとのこと。また、2017年6月および7月に従来の通信速度制限適用条件を満たした場合でも、8月1日以降これに対する通信速度制限は適用されず、新しい通信速度制限条件のみが適用される。

ここら辺の制限は各社とも頻繁に変わっているイメージがあり、他社と比較してどうなのかいまいち分からないので詳しい人による詳細希望。
13275660 journal
日本

yasuokaの日記: みずほ中央法律事務所の考える人名用漢字の歴史

日記 by yasuoka

ネットサーフィンしていたところ、みずほ中央法律事務所のホームページで「名の常用平易性(使用可能漢字)の基本」(2017年5月4日)というページを見つけた。つい5日ほど前に書かれたページのはずなのに、25年前で歴史が止まってしまっているかのようなページだった。

<名として使える漢字の増加の歴史>

あ 昭和23年戸籍法施行
『ア・イ』の文字を名に使用できた
ア 当用漢字に掲げる漢字;1850字
イ 片仮名・平仮名 変体仮名を除く

い 昭和26年
人名用漢字別表に掲げる漢字について92字が追加された

う 昭和51年
人名用漢字追加表に掲げる漢字について28字が追加された

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...