
higの日記: ネルドリップ 1
1月にハンズへ行ったついでに、ネルドリップのろ過ハンドルとフィルタ(1-2杯用)を買ってみました。
これまで保存の手間がネックで手を出していませんでしたが、冷凍保存で十分いけるとの情報をyoutubeで見かけたので購入する決心がつきまた沼に一歩はまることに。
使い初めに十分洗ってノリ落としとコーヒー滓で煮るなど少々面倒。
(ウッドハンドルなので、生クルミの粉廃物利用してなんちゃってクルミオイル仕上げしてみました)
最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。
1月にハンズへ行ったついでに、ネルドリップのろ過ハンドルとフィルタ(1-2杯用)を買ってみました。
これまで保存の手間がネックで手を出していませんでしたが、冷凍保存で十分いけるとの情報をyoutubeで見かけたので購入する決心がつきまた沼に一歩はまることに。
使い初めに十分洗ってノリ落としとコーヒー滓で煮るなど少々面倒。
(ウッドハンドルなので、生クルミの粉廃物利用してなんちゃってクルミオイル仕上げしてみました)
ミリタリーチャネルでは艦橋の照明だけ暗く映ってましたね。魚雷発射室等の作業エリアは明るかったです。
アレはリアルに近いものだったんだなぁ。もし乗ってる身からすると着陸寸前の姿勢制御は突然すぎて怖い。
いやちがう、Cuban Shotキューバ エスプレッソ
通常のエスプレッソ デミタスカップに砂糖を後入れするのとはまた異なっておいしい。クレマ(泡)までとろりと甘く、液体もなんかトロっとしてとげがありません。不思議な感じ。
普通のイタリアンエスプレッソの溶け残り砂糖をすする楽しみはなくなってしまうけど。
レシピは、youtubeで見かけた方法を以下に記す。
(1)エス
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)MSDマニュアル プロフェッショナル版より
時間つぶしで図書館に行った際に、他の資料もちょっと見てみたが治療抵抗性であるとの記述も見かけた。
なるほど、強く自己肯定しているので自身が変わる必要を認めないんでしょうな。巻き込まれる周りは迷惑するのだけれど。
ネット越しだと大したことはないんだけど、リアルで近くにいると大変迷惑だろうなぁ。
ERのグリーン先生のエピソードでありそうな。ドラマならそのまま手術続行でハチャメチャな展開に。
仮にご説明の通りとすると、現状では卵安いし、労働者確保が難しく、
設備投資困難のコスト問題と簡単な作業しかできない派遣に頼らざるを得ないということでは?
似たような話をどこかで聞いたなぁとダクッテ見たのがこれ。
サウジ国王の横にヨーダよりはましでしょう。
これは佐賀県警の例規ですが、銃刀法上の刃渡りと刃体の長さの測定方法が記されています。
でも、よく警官は気分で連行するので面倒らしいです。
折り畳みナイフは携帯禁止の除外対象なのですが、軽犯罪法で「隠し持ってる」ってことに仕立て上げしょっ引くらしいです。外にぶら下げていても。。。
#バルブだけなら百均の小さなラジペンでいいような。
本人曰く挑発しているつもりらしいのですが、まったくひびきません。というか全部自身に返っていて「大丈夫?」という気持ちになりました。
「わかりますか?」のニュアンスも伝わったのかどうか(笑)
わたしが「わかります」と言ったところで、わたしの「わかる」とhigさんの「わかる」がおなじである保証はどこにもないのです。頭の悪い人は「おなじ」だと決めつけます。だからまずhigさんが根拠や例をあげて説明してくれなければ、話を始めることができません。
まずは例を挙げて詳しく説明しろと全く分かっていないようです。。。
でも、議論の相手に対して「バカ」「知的訓練を受けていない」などとうろたえ罵って学問的な態度(笑)をさらしているので「今攻撃を受けている!」と勘違いはしているのかも。
このエントリの返しにこんなこといってさらにあおっているつもりなのがなんとも(笑)。
以下の私の雑文は高尚な「学問」についてではありません。たわごとです。
を含め全体を全く理解出来ていない。エントリのタイトルにも書いたしせっかくリンクまでつけたし、エントリの最後のほうで注意書きまで書いたのに。
片や某氏は私を含めこのような輩の取り扱いには慣れているようで、スル-力を発揮してらっしゃいます。さすが。
#日本語の基本といっていいほど主語は省略されることが多いはずなのですが、省略されていると主語がほんとにわからないんだなぁ。。。
#こりゃ大変だわ。
また暴れだすと皆さんにご迷惑をおかけすることになるので、そろそろやめときます。
言葉とはうらはらに判りやすいように書いたつもりだった。
いつもあれだけ深読み曲解してるのに、不自然に繰り返される「私」がわからないのか。
つまらないな。
就職活動の時に、本人がしたければ企業の気に入るような髪色に染色すればいいし、
学校名だけで企業から敬遠されるなら、染色は関係なし。
染色禁止は学校の怠慢ですね。
ありがとうございます。
権威付けのためにか、他人の日記にまで持論を展開してるので、ついコメントしてしまいました。
実験的に自分の日記に言葉とはうらはらな判りやすいエントリを作ってみましたが、やはり伝わらないようです。
また暴れだすと皆さんに迷惑なので、そろそろ止めときます。
(さぁ、ミイラ取りがミイラになるぞ)
ダクッテ見るとこのサイトあたり前提命題が偽ならば全体の命題は真とはがかみ砕いていてわかりやすいかな?
でも以下の私の雑文は高尚な「学問」についてではありません。たわごとです。
私は文法や意味とニュアンスを区別を、次のようは仕方でしています。ニュアンスは(わたしの経験では)言語から独立しており、言語の文法には従いません。わたしはニュアンスの話をするときは「主語」『動詞」の話はしません。
そうすれば、「驚き」の具体的な感じは先頭の「元素は」と最後のことば「わからない」「ステキな話だ」の「意味的な」関係から来ると考えることができ、ここで文法の話を導入することができます。つまり、文法的な「意味」をニュアンス的な「驚き」がラップしていると言いたいのです。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人